2022年7月 4日 (月)

詐欺にあわないための、注意喚起

Bba1cd11728b471096de7f4e8e9057f7fd032323

   こちらは、中国のウィチャットと言ってますが、

   その画面での、注意喚起!!

 

   この画面になったら注意して!!と

   呼びかけてています。

   まぁまぁ、それくらい、多いんでしょうね

 

   こうしたのは、なにも中国に限らないんでしょう、

   ちょっと、調べたことはないが、

   韓国も同じようにありそうですよね。

 

    そして、日本でも・・・

 

   まぁ、絶えることはないんでしょうね、この手の詐欺、

   繰り返し、どこの国でも・・・

   どころか、

   ネット社会になってそれは更に

   違う段階に・・・

    悩ましい問題ではあります。

   

| | コメント (0)

2022年4月19日 (火)

中国の ”藤井聡太” たち

3812b31bb051f8198577392758753de52f73e752

       中国の将棋は、意外に?日本では知られておらず、

   かつ、日本の将棋の源流?だったことも、伝えられず、

   ですから、指せる人も少ないのですが、

    結構、楽しめます。

 

    日本のプロ棋士の中には結構そのファンもいたりして、

   ときおり、中国での日本将棋普及活動?で訪中した日本の

   プロ棋士たちが、中国人を相手に指して、勝つんですよ、これが!

   中国人を驚かせたりもしてます。

 

   どのくらいなんでしょう、

   将棋人口?

   できる、程度の人なら相当するおられますね、

   家庭でもやってたりますし、

 

    日本の彼、藤井総太のような

   神童?もいるらしいですよ。

 

    先日、どこか、都市名を忘れた、

   中国の一地方都市での、将棋大会のニュースを見ていて

   お~・・・中国の 藤井聡太 だぁ~

   と、感心してみていた。

 

    こちらもまた、ご多分に漏れず、

   コンピューター、電脳をつかって、強くなるんだそうで、

   また、電脳ですから

   国をまたいで、電脳上で、試合ができるそうで

   中国の友人からも「どうですか・・・」と勧められたが、

   まだ、実際に指したことはない。

    国内の、コンピューターを相手にするサイトもあるらしいが

  そちらもまだ、試せていない。

| | コメント (0)

2021年6月 3日 (木)

車の免許証も、電子化

Photcjrmuheizdmpmbexoekr210602_320x320

  昨日、中国のお金の電子化ですね、

  電子マネーのお話をしました。

   お金をするくらいだから??・・・

  これくらいは?どうってことないのかも知れませんが、

   免許証も電子化。

 

   いいんですけど・・・・

  これって、ケイタイ、スマホへの依存度??がますます

  強くなって、大丈夫??

   って、わたしなんかは不安になりますけれども、

  きっと、年代によっては、

   それがなにか??

  って感じなんでしょうね、きっと。

 

   いやいや~

  そうはいっても、ちょっと、ちょっと、行き過ぎてません??

   まだまだ??

 

   そうかなぁ~次は何を電子化するんだろう。

| | コメント (0)

2020年10月20日 (火)

引退して一年、あいかわらずの忙しさ 馬雲

U18433182761471640460fm173app49fjpeg

  一年前、去年ですね、

  彼、馬雲(ジャック・マー)が自ら、

  彼の起こした会社、阿里巴巴(アリババ)集団の

  代表取締役を降りる、と宣言、

   実際その通りに会社からは手を引いたが、

  相変わらず、周りがほうっておかず、

   先日も、

   ご自身が登場して、

  「どんなに支出しても、収入には追い付かない」??的な

  発言をしてましたが、

   そりゃまぁ。。。そうだろうなぁ・・・ってのは

  判る。

 

   確かまだ、50代後半のはず

  まだ、なんか、あるのかなぁ・・・

   でも、

  どうして、そうなったかは知らんが、

   この、いさぎよさ、は見習うべきものがあるかもよ。

| | コメント (0)

引退して一年、あいかわらずの忙しさ 馬雲

U18433182761471640460fm173app49fjpeg

  一年前、去年ですね、

  彼、馬雲(ジャック・マー)が自ら、

  彼の起こした会社、阿里巴巴(アリババ)集団の

  代表取締役を降りる、と宣言、

   実際その通りに会社からは手を引いたが、

  相変わらず、周りがほうっておかず、

   先日も、

   ご自身が登場して、

  「どんなに支出しても、収入には追い付かない」??的な

  発言をしてましたが、

   そりゃまぁ。。。そうだろうなぁ・・・ってのは

  判る。

 

   確かまだ、50代後半のはず

  まだ、なんか、あるのかなぁ・・・

   でも、

  どうして、そうなったかは知らんが、

   この、いさぎよさ、は見習うべきものがあるかもよ。

| | コメント (0)

2020年9月18日 (金)

With電信詐騙

U33879745291026349683fm26gp0_20200918101301

  中国での詐欺師たち・・・ってのがこれがまた、

  なかなか一筋縄ではいかない・・・当たり前か。

 

   詐欺で古くは思い出すのは、

  あれは何時のころだったか?新聞記事で

  中国の某田舎町、ある日突然、町の中ほどに銀行が

  できて、これやぁこの街も便利になったわい・・・と

  喜んでたら、

   その建物、そこの職員、ぜ~んぶ偽物だった・・・てな

  記事をみて、

   やるよねぇ~中国!!

 

   と、思ってたくらいだから、

  ネット上にそうしたにせもののサイトというか、ほんもんそっくり

  某ネットサイトや某銀行や、某信用証券会社なんてのが

  あっても?何の不思議もない??

 

   実態がない、

  もともと、ネットに実態はない。

  それって、利用する側だけでは守り切れないでしょ。

   あれほど、管理社会?なんだから

  その辺、政府でなんとかできないんですかね・・・

   誰かれのネット上の書き込みまで管理、見張ってるんですから

  こっちのほうもなんとかならんのでしょうか。

| | コメント (0)

2020年9月17日 (木)

With 電子詐欺の時代 中国では

U1795562501809788336fm26gp0

   ネットにおいても管理が厳しい??中国でも

  その隙間をついて、詐欺は絶えない。

   んん~なんだろなぁ

  犯罪者って、まぁ、もとから良心など期待してもダメでしょうが、

  昨日書いたように、学生を狙った、

  しかも、ですよ、苦学生を狙うような、

  そんなのまである。

 

    簡単なのは、なりすまし。

  新入生なんかにまだ学校に馴染まないこの時期、

  先生になりすまして、あれこれ近づいてきて・・・・や、

   募金詐欺、

  さもさも、善意の団体でもあるかのように、

  あ、これもなりすましかぁ・・・そうだよね。

 

    そうだ!

   詐欺ってみ~んな、なりすますんだ!!

   そうだよね、そうして近づいてきたり、何らかの交渉を

   持つことになって・・・・

 

    で、ネットが厄介なのは、実態がないんで

   寄ってきた人も、携帯の中や電脳の中にはいるが

   実態がないんで・・・・

    こうなっては、もう自衛の手段は、

   徹底した猜疑心と、個々の対策しかないでしょ。

 

    このコロナ騒ぎの間だけで、中国でネット詐欺で捕まった

   犯人たちは多い。

    マスク不足の時の、マスク売ります詐欺にはじまり・・・・

   今でもあるようですよ、特効薬あります・・・・的な、

    いずれにしても、敵は、あの手この手で・・・・

  ということは、もうこれは、

   好まざるとも、With詐欺と言えますかね。残念ながら。

| | コメント (0)

2020年9月16日 (水)

Withネット詐欺の時代に・・

U15000230352885222899fm26gp0

  まぁまぁ、どの国にも詐欺師たちはおるし、

 尽きない。

  で、先日来、もうこれは、とりわけネット社会では

 詐欺師たちがすぐそばにいることを前提に、

 生活しなくてはならない。

 

  で、先日お伝えしたように、中国も例外ではないし

 もっと進んでる??

  各国すこしずつ特徴が?ある話はした。

 

  中国でおいおい・・・それはダメだよ・・・

 ってのは、学生を狙ったネット詐欺が結構多くて

 これはいかんヨ!イカン!!

 

   詐欺はなんでもダメですが、

  狙いが学生・・・・って

  しかも、奨学金を餌に騙そうなんて

  よく考えますね、そんなこと。

 

   ・・・ってんで、

  新入生をいまいま迎えている中国の各学校では

  詐欺被害に気をつけましょう!!

   ってな、

  課外授業が授業の前に・・・ 

  授業より大切!!って、

  どうなってるの。

| | コメント (0)

2020年9月15日 (火)

中国でもネット詐欺問題は深刻

U33879745291026349683fm26gp0

  多分?これって世界中、どの国にもあって、

  日本での最近のニュースを見ていても、自国のこの問題は

  深刻だ・・・ってのは分かりますが、

   意外に?ほかの国ではどうなってるのかは聞こえてこない。

 

   かなり、深刻ですよ中国でも。

  ちょっと日本と違う事情があって、これってそれぞれの

  国情??ってのがあるのと、人間の信頼に対する物差し??を

  何を持ってするかの違いなどがあって、ちょいと違ってますが、

   基本!!騙し騙されることに違いはありません。

 

   しかも、ネット使ってとなると、

  わたしの感覚では近年?のものですが、

  つまり、ネットへの依頼度というか、ネットにどれだけ習熟してるか

  の歴史的な年代の問題、

   ネット自体の時代推移ってのがありますよね、これが基本です。

  中国ではですね、

   どういったらいいでしょう、かなり短時間で一気にここへ

  入っていくわけですね、

   その速さといったら、いろんな話題で、ネット決済とか

  ネット購入とか、ネットでつながる人間関係とか・・・とかが

   急激に生活の中に入ってきて、

  その対処の仕方を知らないうちに、

   あれよあれよ、という間に

  不断に使えて便利だなぁ~と思ってたら、

  その隙間に、入り込んでこうした犯罪があるんですね。

   実は・・・ていうか、ちょっと知れべれば分かりますが

  深刻なんです結構、中国でも・・・・

   具体的話はまた・・・。

| | コメント (0)

2020年9月14日 (月)

With詐欺 の時代

U17213993344122929131fm26gp0

   Withコロナ・・・

  ってなことを言いだすと、何となく、そんなかなぁ~と

  思うが、分かったようでこの Withコロナ って言葉は

  使うほうが勝手に便利に使われているような気がする。

   いや、きっとそうだ!

   そういう狙いで言ってるはずだ!!

 

  それならば、現代は

   With詐欺

  の時代とも言える。

 

   絶えることのない、あの手この手の詐欺集団??詐欺者たち

  つぎからつぎと、新たな手で迫ってくる。

   そこへもってきて、

  人を会さいない、電子の時代。

   ますます、詐欺はやりやすく??なって、

  どうぞやって下さい・・・・と言ってるかのよう。

 

    それでも、人々は、

   それが、“時代”だと納得??している。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧