2022年10月31日 (月)

韓国 万聖節 恐怖之夜 中国人も

Harowin

   こちらの事故?事件??は

  日本でも報道されており、わたしも驚いて

  見ています。

   今日は、印度で橋が崩落して百何人かが・・

  とのニュースに今、接している。

 

   中国でも、この韓国の事故のニュースが

  報じられておりますし、

   中国人の犠牲者も4名いたとの報道に

  ネットのそのニュースを見てる人が多いのか

  そのネットサイトもまた混んでいます。

 

   なんでも、亡くなった153人のうち、

  外国人は20名だそうで、

  そのうちの4名が中国人と報じております。

   けが人の総体の数はまだ未定??というか

  多すぎて把握できてないようです。

 

   ハロウィンはハロウィーンなのハロウィンなの??

  中国語では   万圣节  ワン・ション・ジェ

  となります。

| | コメント (0)

2022年9月19日 (月)

台東6・8地震

8dce15930bac00baf55b319ab5d4e09b

   暫くぶりでず~っと、台湾ネットを覗いている。

  一応??落ち着いて、ほぼ全容がわかりつつありますが、

  まだ、まだ、この二三日は余震の大きいのがあるかも・・・

  と、発表を受けて現地は落ち着かない。

   この地震で、向かいの大陸も揺れたようだ。

 

   今のところ?亡くなった方が1名、負傷者もこの規模の

  自身の割に少なかったのにちょっと??ほっとした。

 

   それにしても、

   こうして久しぶりに中国ネットを読んでると、

  簡体字に慣れてしまって、

  繁体字の記事をず~と見てるとちょっと疲れた。

 

   ライブニュースも、普通話で話してるとはいて

  独特の台湾の人たちの話し方や、用語の使い方に久々に触れた。

 

   これ以上被害が出ないことを願っている。

 

   それにしても、ニュースの扱い??として、

  日本のメデイァの扱いはちょっと冷たすぎないか??

| | コメント (0)

2022年9月16日 (金)

日本のコロナ感染者数、28日間で575万人に

U515819070183801022fm30app106fjpeg

   時々ですね、中国の発表で知る驚きの!実態?

  というか、そんな見方もあるかぁ~・・とかが

  あって、まぁ、気づけばとりあえずその関係の記事なんかを

  見て、楽しんで??ますが、

   それとは別にってか、それと関連してってか、

  ここのところの日本の様々な日本としての記事になるような

  動きを見てますと、別に中国に指摘されるまでもなく、

  なんだろうなぁ・・・日本のその~レベルってか、品位ってか、

  ちょっとまずいんじゃない!

    ってことが続いてて、これはもう、よそから見てもおかしい

  でしょ!!ってのは十分理解できるし、

    一番?思い知らされているんですが・・・

    他から指摘されると、あれこれ??ちょっと・・・と

   また、違った感情??が沸く。

 

    この上のコロナ感染者数の数ですが、

   まぁ、実際多いんだからいいんですけどね、

   記事では、韓国と日本を同時に取り上げてまして、

   早い話が、感染者数を抑えきれてない!!とのご指摘で、

   確かに・・・

    ってところはあって、

   おたく(中国)は見事だよね・・・とでも言えばいいんでしょうか、

   それはそれで、ちょっと???

 

    結局、結論はどの国も悩ましい!!

   ってことなんですが、

    そんな中でも、特に最近の日本は

    悩ましい!!

| | コメント (0)

2022年9月12日 (月)

まだ続く、救済活動とボランティア

200x133_210e863eeeee4c328789e2fd6a23f995

  まず、こちらは、被災地から逃れ、一時退避中の

  彼女が、ボランティアからこの時期、中秋の名月ですから

  中国では欠かせない「月餅」をいただいて喜んでる様子。

 

   ひとまずは、よかったです。

Wc200x133_36c9cdba58ec4ba084b50b08417501

    ご存じでしょうが

   なんせ、現地ってか被災地は山間の不便な地域でして

   救済活動のまえに道路の確保というか、

   救助隊がたどり着けるかどうか・・・って問題もあって

    通信が確保されたようで、

    不明者243人というのは、

    正確な数なのかわかりませんが

   この数は数日前のものですので、少しは減ったかなぁ・・

 

   まだまだ、必死の救済活動が・・・

   まぁ、これからだって続くでしょうが、

    救助に向かうほうも大変!!

 

    付近の鉄道はもう復旧したのでしょうか??

   ちょっと、細かいことになると

   動画サイトを見ていても、同じような情報であふれていて

   こんなとき、困るんですよね・・・・

     大量に同じ情報を見せられってのは。

 

   

| | コメント (0)

2022年9月 8日 (木)

余震が続く現地

1128984405_1662553076040_title1n

  中国、四川省、5日の震度6.8

  続く、6日にも3,2級の地震が続き、

  現地はまだ余震が多く、不安の中で過ごしています。

 

   上の写真が余震に怯え子供たちが

  学校の校庭で(外)授業をしている様子。

 

   中国のこの地方、四川省の地図でいうと

  ちょいと左側のほうで地震が多いのは、わたしでも

  わかりますし、

   多分、このあたりに断層帯があるんだろうなぁ~

  くらいは想像できるんですが、

   それにしても、

   ひとたび発生すると大きな地震が多いですよね

  

   この5年間に、震度3以上の地震がこの地域では

  4000回以上数えられる・・・

   なんてな記事を見ていると、

 

   建物、とりわけ、学校とかですね

   地震対策の措置を講じなくてはならないでしょう、

   古い建築物はそれはそれで、対応して

   もっとも、古い建物は高層のものは少ないとは思いますが、

 

    地震は防げませんが、

   災害は防げると思うんです。

  

| | コメント (0)

2022年9月 7日 (水)

ボランティア活動  志願者活動

Photiqjtbjegysvilfwc4cdc220906_320x320

  昨日の、四川省での地震、

  ただいま、必死の救出活動中。

   四川省その近くの消防隊やら

  救援隊がただいま現地入り。

 

  これからでしょうが、

  ここにも、昨日も書いた

  ボランティアの人たちが間もなく入るのでしょう。

 

   ボランティア

  中国語では、志願者ヂィ・ユァン・ヂァ

  と言ってますが、

  日本語では何ですか? 篤志家ってなところ?

   だったらこの、志願者の役のほうがいいかもね。

   まぁこうした、

   困った人のところへ、困ってる時に、

   それ!と駆け付けるには、それなりの条件が必要です。

 

   とりあえずは、この近くの人たちが、

   救助に向かうことになるのでしょう。

 

    四川泸定

 

          

| | コメント (0)

2022年7月28日 (木)

中国だって・・・

C197ccf60b403b6dc48e480e8322c959

  こちらは、最近ニュースで報じられている

  日本の各地の雨の降り様を伝えるニュースの映像・・

  ではなく、

  ですね、中国、洛陽です。

 

   古の都、洛陽・・・

  「邯鄲の夢」・・・

 

   まぁ、いにしえの・・・ってか

  古い町ほど、下水設備がね・・・・って

  ことはあるんでしょうが、それにしても

  中国も大変です。

 

 

| | コメント (0)

2022年7月 1日 (金)

上海迪士尼楽園 再開

C2a7520088cbff5021bf872c05bb22d8

   閉じていた、シャンハイ、ディズニーランドが

  昨日だったのかな、再開。

   それを待ちかまえていた人たち。

 

   どこにも、ディズニーファンってのは沢山いるようで、

  しかも、かなり熱い?ファンが多いらしく、

  待ちに待っていた人たちなんでしょう、

    決まり?があるのでしょう、

  み~んなしっかり、マスクしてますねぇ・・・

 

    こんなんだったら、

   商魂たくましい?中国の人たち、

   ミッキーのマスク?とか

   ドナルドのマスクとか、作らないんですかね??

 

   そうか!

   ディズニーランド運営側が許さないのか!

| | コメント (0)

2022年6月30日 (木)

共産党党員数9671万

54fbb2fb43166d2244192557dea599fd9152d213

   共産党党員数9600万人の組織

  これは、凄い!!

   この記事に下にさらに詳しい数字が

  ずら~っと、並んでるんですが、

   どれを見ても現実感?がない。

  単に、凄いね??と思うだけ。

 

   年代別組織率、なんてなのも発表されて

  いて、意外に?多いのは61歳以上の人たちが

  2700万超えで、この層が多い・・

   ・・・ってことは、高齢化?

   ですよね、

 

   職業別の比較とか

   男女比とか、

   少数民族の割合とか、

   なかなかに興味深い数字が並んでました。

 

 

| | コメント (0)

2022年5月31日 (火)

上海、復旧運転再開のニュースに

U11732136091707265698fm217app125sizef242

   長かった、閉鎖ビィ・スォ

  からの解放?復旧の知らせが!!

 

   これって、日本でも報道されてると思います。

  早速、

   上海市民はそれを祝って??

  これは、どこですかねぇ~住宅地区の病院構内ですか?

  まぁちょっとわかりませんが、

   嬉しんでしょうね、そりゃそうだ。

  ってんで、爆竹大会??よろしく、年越しの時のように

  爆竹を鳴らしてますけど・・・

   ず~っと、外出禁止だったのに、

   すぐに、こうして爆竹を・・・ってことは、

  買い置き?ですか??

 

   もう一つ、

  これが、発表されてすぐにですね、

  このニュースに対する、それぞれの反応が書き込みされてますが、

  結構、みなさん、懐疑的??

 

   まぁ、それもしょうがないですよね、

  今までが、いままで、だったんだから。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧