2022年6月20日 (月)

中国の公園と日本のそれ・・

Image020

   こちらは、中国の公園によくある??その

  いわゆる・・・遊具?ってんですか、公園にそなえられている、それ。

Img0ba820fczik1zj

   昨日、日曜、天気もよく、ちょっと散歩出かけました。

  で、みちみち、いくつかの公園がありましたが、

   公園といっても、その・・・大がかりな?やつではなく、ですね、

  日本だとよくその~空き地というか、都市計画で設けられたような

  すこしばかりの空き地・・・

   な~んにもなかったら、寂しかろう?と、

   よく見かけたのは、パンダかなんかの腰かけてぎ~こ、ギ~コ

  やるやつです。

    そんなのが、ポツン?とあったり、申し訳ていど?の

  滑り台があったり、あとは・・・砂場??か。

 

    上のは中国の同じように公園にある、これまたよく見かける

   遊具なんですが、

   これが、面白い!!

   まず、その・・・これ、どうやって遊ぶ?というか使用するかが

  分からない!!

   誰かが先に使用していてくれるとありがたいんだが・・・

   それとても、その使用法があってるものやらどうやら・・・

 

   更に、一番の違いは!!

   必ず?人がいる!!ってことですかね。

   日本の公園はおおむね?寂しい!!昨日見た公園でも、子供がいて

   遊んでいたのは、いくつかみた公園のうち、半分もない。

 

    次にこの遊具の話ですが、

   日本ではおおむねその~子供対象?と申しますか、

   公園で遊ぶのは子供!!と決めつけてますが、

   中国では逆?に、公園の利用者の多くが、大人・・ってか老人か?

   時間もあるし、健康にも気を・・のそんな人たち。

 

    この点もあってか、日本の公園は、その~事故を恐れて!!ですね、

   幾度かの公園での不幸な事故がありましたので、行政側もちょっと

   腰が引けちゃってて、新しい遊具なんかを・・・ってなところへは

   考えがいかない。そりゃそうだよね。

 

     しかも、上との悪循環ですよね。

   利用者が少ない、遊具が早くさびたりして痛む、

   誰も利用しない、邪魔にされる、事故が起きる・・の。

 

     中国の好循環は。

    人が多い、だれもが利用する、利用の頻度、人気の頻度がわかり

   更に新しい遊具の開発へ。どんどん、新たに開発された遊具を使う、

   健康面での好転がみられ、更に、新たな遊具の要望があり、それに

   答えて新しい、画期的?な遊具が登場!!

     それが、話題となり、またまた、人が繰り出す・・・

   ということで、

     中国の公園、人口が多いですから、いつでも人がいますよね。

    しかも!!かなりお年寄りが。

| | コメント (0)

2021年5月19日 (水)

相変わらず??人気の 任天堂

U4248723310142794503fm30app106fjpeg

  中国でもその”人気”にゆるぎない、任天堂

  この会社は、こんな?最先端??にいるのに???

  何故か????

   社名は、漢字!!ってのが、わたしには面白い!!

 

   たいがい、こうした、先にいる??会社ってなぜか

  カタカナ社名にしたがりますよね・・・

   なのに!なのに、ず~っと任天堂。

 

   しかもこれ、中国語で読んでも、見ても、

  旨くいってる?よねぇ~

 

   実は、全くゲームをやらないので、

  この会社の、なんだったけ??その人気のゲームすら

  やったことはないのですが。

| | コメント (0)

2021年2月 3日 (水)

不回家、過年、ひとびとは、

1127054609_16122511759051n

   故郷へ帰るのを止められた?ひとびとの年越しは、

  いつもの年とは大きく変わりそうですね。

   昨日、話題にあげたのは、そんな人たちの

  新しい楽しみ。

838ba61ea8d3fd1f7c183f57e41adf1895ca5f22

   こちらは、評判の??

  この壁の穴から、何やら動物の手??らしきものが

  でていて、お客?さんと握手してるんですが、

  わかりますかねぇ~

   これ、

   珈琲をテイクアウトってんですか、買いに来た人への

  サービスってか、アイディア商法ってか、

   非接触??型の外売り、新商法らしいです。

 

   まぁ、コロナ感染予防を逆手にとって、遊び?を取り入れた

  新しい楽しみ??らしいですよ。

 

E4dde71190ef76c65bdba715cac632ffae5167dd

   こちらは、たぶん??日本発祥のあの何てんですか、

  クレーンゲーム??でいいですか?中のものを取れるかどうか?

  のあのゲーム。

   それは、前からあったのですが、

  コロナ感染予防のために、考え出されたのが、

  現金を使わないタイプらしいですよ。携帯をかざして、出来る

  らしいですが、これって、もっと前からあったように思えますけど、

  この前の旅行の時にもうどっかで見たような・・・?

   確か、あれは、どっかの地下街で・・・・

  でも、違うのかなぁ・・・

 

    まぁまぁ、それはどうでもよくて、

  いろいろ、工夫して楽しむよね・・・・

   というのを紹介したかった。

| | コメント (0)

2020年12月22日 (火)

ゲーム 游戏机 しすぎに注意

1608426826121510

  これはその・・・

 中国、杭州という町にお住いの

 意外?にも40歳だそうですが・・

 何が意外かというと、こちらの男性

 どうやら、ゲームをしすぎというか、

 夢中になっていて、興奮??されたのか

 緊急入院、

  救急車で運ばれ、診断の結果が

 上の写真ですね、脳内出血だそうで・・・

   お医者さんの診断??が

  ゲームのしすぎだそうで・・・

  気を付けてくださいよ!!

  

  それにしても、もっと若い人が・・・と

 思っていたら・・

  そっか、若い人は同じに遣りすぎてても

  多少は無理がきくのか・・・

| | コメント (0)

2020年9月19日 (土)

レン・ティェン・タン の「動物森友会」

U9806840313743639145fm26gp0

   大体この会社の 製品の色んなところに

  Nin ten do

   との 表記があるんですから、そのまま

  読んでいただければいいのに・・・

   漢字があるもんですからね、

  任天堂 こちらの方は読めるわけでして、

  それが、レン・ティェン・タン となるので

   音がはなれちゃう。

 

U18374626451562092197fm26gp0

   なんでも、こちらが人気なんだそうで

   中国の友人の、そのまた、子供から、

   「やってるか・??」と聞かれたから、

   「知らない!!」と言ったら、

   驚かれた。

 

   もともと、ゲームをやらない。

  興味もない。

   日本人なら誰もが知ってる・・・と思うほうが

  間違ってる。

 

   どれだけ、人気なのかも分からないし、

   どれだけ、楽しいのかも分からない。

 

   その子が言うには、それはダメだ・・・・と言うが、

   駄目だといわれても・・・

   あぁ、そうですか、というだけ。

 

    任天堂は知ってるが、

  急に、レン・ティェン・タン の話題になったので

  ついていけなかった。

     まぁ、

   買って、送ってくれ・・・と

  言われないだけでも、良かったか。

| | コメント (0)

2017年8月25日 (金)

中国将棋 と 日本将棋

  日本の方で、こちらの

U28690872333720276812fm26gp0
          中国将棋をご存知の人は存外少ない。
   こんな形であることすらご存知ない。
   また、その日本の将棋が中国から伝わっていることもご存知ない。

     同様に、
    中国の人で日本の将棋が
U1751152511022132645fm26gp0
      こんな形で、中国のルールとは異なることを知ってる人は少ない、
    更には、これで遊んでる人、遊べる人は少ない。

    もっと互いに交流?あればいいのになぁ~とかねてから思っていた。
      双方で指せる人がいれば、これで交流もできるのに。
U40533018713021705019fm26gp0
       こちらの世界は、双方大きな違いはないので、そまま対局でき
     実際に、双方が行き来して、対戦をしているのはご存知の通り。
     囲碁は、中国では囲棋ウェィ・チィ といってる。

       もっと、中国でも日本の将棋に興味を持ってくれる若い人、
     子供たちが増えてくれればいいのになぁ・・・と思う。
      それには、興味の入り口として、
     先ずはマンガだ! わたしは実際には読んでないが日本でも
     流行した将棋を題材の漫画があるそうで、それで、ちょっと増えた
     らしい。
       但し、中国でも未だきちんと教える場がないようだ。
      でも、ホラ!現代っ子ですから、コンピューターでもなんでも駆使
    してですね、是非、先ずはこれに興味を持ってもらいたいですね。

      今各地でその、外国人環境客誘致・・・ってなことやってますが、
    北海道、札幌にはそうした条件が割に揃っている、
      指導者もおられる。どうでしょう、札幌が真っ先に呼び掛けて
     中国から、将棋好き、将棋対戦ツアーってのを企画しては。
      これ、結構いけると思いますよ。

       実は、
144232024
        この人の活躍でもうちょっと、中国での日本将棋熱に
     火がつくと思ったんですけどね・・・・
     残念ながら今一つ・・・・
      中国での将棋人口(中国下棋)の
U15058481882006527574fm26gp0
       人口は多いんです。
      基本、この手のゲームのルールは似てますし、 
      一度ルールを理解してさえ貰えればあとは簡単です。
      こっこら始まる両国への興味で、交流をする、
      この道もあると思います。
       日本将棋と、中国将棋の、同時開催ってのも面白いかも。
U24568554202447069359fm26gp0
       日本でもこの中国将棋もうちょっと広まってほしいと
      思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月11日 (金)

マージャンは、優れたマネーゲーム

U1415223571196510226fm21gp0

     世界中には色んなゲームがある。
  その多くは勝ち負けを競い、またその多くは戦を模している。
  つまり戦いをその基本において、相手の将をどう射止めるかに
  ゲームの醍醐味がある。
   さて、麻将。これは明らかにそれとは違う。
  スタート時点でもう違っている。
   大体、4人でやる。一対一ではなく。
   そして、何度もやることが前提になっていて、
   最後はずっとその先にある。
  牌を見れば一目瞭然。
   実に中国的。
  萬子マン・ズ、はもうそのまま額面?を表し、
  筒子ピン・ズ、はその貨幣の形を模したもだろうし、
  索子スォ・ズ、はその筒子のお金を連ねて括る紐だろう、
   それが、1~9まであって、それぞれを組み合わせ、
  つまり、筒子と索子と萬子を繋げる、お金がひとつながりになる。
U26257616262585971942fm21gp0 東南西北 ドン・ナン・シィ・べィ
 (中国では方位はこのように時計回りで
  表記する)
   これはまだ方位だから、
  その“運”のありようとともにまだ分かるが
  この、 白 發 中 の三つの牌が
  よくわからない。
   諸説あるようだが、
   わたしは全くそれらとは違い、
  發は、中国の人の好きな 發財 ファ・ツァィ 金儲けを、
  中は、当たり!中奨ヂォン・ヂァン  を、
  白は、白費バィ・フェィ 無駄 を、
   という誰も唱えない説をかってに名乗ってる。
  友人の助言?だと、
   それだと、わたしの説は全て近代中国の意味なので、
  古代中国からそうした意味合いを持たせるのは無理がある、
  というのがその忠告だ。
    まぁ、その辺はわたしが勝手に言ってるだけだから好いのだが、
   このゲームが優れてマネーゲームだ!
  というのには、同調していただいている。
    その点でも、やっぱ凄いよな中国文化は!と思う。
   そして、このゲーム先にも述べましたが、
   中国語の勉強にも相当いいので、機会がありましたらみなさん
   麻将しましょうよ。
   あとはもう、やるだけ、
   あがり?まであともう一歩!
   この状態を、テンパイ と言いますね。
   聴牌 ティン・パィ です。
U831164292730316890fm21gp0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月10日 (木)

マージャンの未来

B7fd5266d01609246fbe845ad30735fae7c

    またまた、ショックにニュースに接した。
 チェス→将棋→囲碁 と、どれもコンピューターが世界最高位の
 プロを負かした・・・・というニュースだ。
  これがショックだったのは、何時か?そうなるのは分かってはいたが、
 早すぎる。こんなにも早くコンピュータが・・・というショックだ。
  囲碁はもう少し持ちこたえ?そうに思っていた。実際、最初?は
 どうだった。複雑すぎる。こんだけ複雑な手を全て読むのは大変だろう
 というあて?があった。ところがアッサリ?
  これって恐らくここに注ぎ込んだコンピュータ関係者たちの並々ならぬ
 以上な熱意?のせいだろう。
  何せここを何とかすれば話題性には事欠かない。
  一躍世界の耳目を集める。だから、何が何でも勝ちたかった。
  わたしの記憶では確か1990年代に入ってやっと?プロとの対戦が
 形になり?それでもまぁまだまだニンゲンの方に余裕が?あった。
  それがどうだ。この20年位の速度。流石コンピュータ。
  ・・・と、囲碁の話題から入りましたが、
   まだ、マージャの話。
   「わたしの見た中国」にも書いたし、誰も異論はないだろうが、
  マージャン人口は減少の一途を辿り、若い人がやらない。
   若い人はこれに限らず、余りやらない。
   その代わり?📱やゲーム機でゲーム遊びはする。
   恐らく、マージャンの未来もこの辺にあるだろうと思っている。
U28855897671804641006fm21gp0
 早い話がどんだけ、若者受けする
 ゲームソフト開発が進むか?に
 ひとえにかかっていると言える。
  もう既に中国でもこの世界は
 実にいろいろなゲームが並んでる。
  ちょっと別な記事を見ていても、脇にこのゲームで遊びませんか?
  と、そのソフトをインストールするような宣伝が次から次から、
  左にも右にも、ページを変えても追ってくる。
   わたし自身は時間の関係もあるが、中国からのソフト入れてまで
  麻将をしようとしたことはない。
   せいぜいがその宣伝部分の絵柄や、売り込みに目をやってる
  くらいのものだ。
U2175812814327209098fm21gp0
  極たまにこれ面白そう・・・
 と思わせるものがないわけではないが、
 まぁまぁ、そこはそのソフトの出来具合と
 絵柄や、難度の問題でしょう。
  日本だったこんなゲームサイトがある
 はずだが全く見たことも覗いたこともない
  のは、きっと中国のように普通に何か別の記事を見ていてその
  脇に宣伝が入るということがないせいでしょう。
   ・・・ということで、中国のソフトの出来に期待してますが、
  でもなぁ・・・他のゲームでもそうでしょうが、
  この麻将と言うゲーム、文にも書きましたが、
  やりながらその「三味を弾いたり」なんじゃかんじゃ
  お喋りしながらが楽しい、そこに楽しさがあったのになぁ・・・。
     ところで、このマージャン卓、大概中国でももう
   全自動卓ですよね。
     そして、卓の色はみどり。
     いくら??中国でも赤にはならん、
   そこは良かったと思う。
      この頃、気になるのは、卓球台のあの色の変化や
   テニスコートもいろ~んな色になってるしなぁ・・・
   そのうち、でるかもねぇ、
U16291066233444661076fm21gp0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 9日 (水)

麻将的歴史 

U9761674903746983339fm21gp0

   また、今日もマージャンの話だ。
  このゲーム、恐らく中国発祥だろう!というのに疑問はない。
  だって、ホラッ!字牌があるんですから。
  そこは疑問を持っていないが、
  このゲームの伝わり方に以前からちょっと疑問を持っていた。
  普通?こうした中国発祥のものの多くは、地理的・歴史的要因
 から、日本へは朝鮮半島を経由してやってくる。
  これにも疑問はない。
  そして、これまた、多くはそのもともとの形を、朝鮮半島で一回
 変えられ、日本へやってくると更にそれが日本的なものに変えられ
 普及する。多くはこの手で日本に残る。
  例えば、将棋。
  例えば、囲碁。
  例えば、双六(すごろく) のように。
   そこで、韓国ドラマでマージャンをしているシーンを見たことがある。
  ただそれは、ドラマの筋とは関係ない一つのシーンとして
  マージャンを打っていたので、ほんの数コマだし、事前に知ってた
  わけではないので、あっという間に過ぎてしまい、今でも惜しいことを
  したと思ってるが、ドラマの名もな~にも覚えちゃいない。
   手元もしっかり映してなかったし。ただ、その時の印象では中国の
  それとはまた違ってた?と思うのは先入観だろうか。
   誰か教えて!!
U11244472614169351614fm21gp0 香港映画ではたびたび麻将を打つシーンが
 あった。とりわけ1930年代なんてな時代を
 取り扱った作品に多かったように思う。
  ここでの麻将はきっともうかなりの完成度?
 で今のそれと大差ないのではないか?・・・
 と、勝手に思っている。
   それで、先の話に戻るが、わたしはどうもマージャンの日本への
  経路は他のものとちがってるように思える。つまり、一旦朝鮮半島で
  育成されそれが、日本へ、そして更に手が加わる、
   この手ではなく、一旦外へ出てるんではないか??という疑問だ。
U38806502383593101479fm21gp0  それは華僑と言われる人たちが担ったのか、
 戦争を挟んで、時間を持て余した?軍人さん
 たちが、もって帰ったものなのか、
  兎に角、日本へあんまり変形せずに定着
 しているのは、これ
 朝鮮半島経由じゃないな、と思わせる大きな
   要因の一つだ。
   多分、マージャンのことは詳しくお知られべになっておられる
  方がおありなんでしょう。
   ものぐさなんで、そんなことも調べもせず勝手に書いてるが、
  きっとマージャンの歴史知れべれば結構面白いかも。
   これが、筋の本筋になるような映画は少ない。
  いつも脇役。
   小説は、かなりある。
  阿佐田哲也の小説だけでも足りてる気がしないではないが、
  伊坂幸太郎の・・・とか
   つぎつぎ発表されてはいる。
   題材としては面白いんだが、近年は
  どぅもこのゲーム人気がないのは、現代人が忙しすぎるせいか?
   ちなみに明日もまたマージャンの話です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 8日 (火)

路上でマージャン

U3332839683629858281fm21gp0

   別に中国に限ったものではないだろうが、
 マージャンをしているところを実際に見る、実際にその場に立ち会う
 なんてな機会は存外少ない。
  自分が打ち手ならともかくも、観戦者としてその場に居合わせるのは
 かなり稀なことなのである。
  幸い??中国ではこうした街角でのマージャンを見たことがある。
 それも幾度かの数だ。また、概ね当たり前だが皆の地方だ。
   そりゃぁそうだ、外なんだから。
   マージャンはもともと?が室内競技なんで、その突然の外で
  マージャンを打つ様子はどっか可笑しかった。
 
   そういえば、中国
  マージャンに限らず、よく外でこんことまでやるんだぁ~というのを
  目にしたような気がする。
   外で将棋を指してたし、そとで同じようにトランプ遊びをしてたし、
   卓球も雨ざらしの卓球台を使って外でやっていた。
  おかげで?マージャンを見る機会を得た。
U6312914323226639972fm21gp0
 そこはマージャン!
 同じ?勝負事でも、
 縁台将棋のように
 外に立ってる観衆、
 今風に言えば、
 ギャラリーってんですか、
  そんな人たちが口を出すこともなかったし、あんまり傍で
  じっと見られるってのも、互いに決まりが悪いものだ。
   それで、文(「わたしの見た中国」)にも書いたが、
  わたしが誘われて麻将に誘われ打っていた時も、傍にずっといる
  服務員にはこちらもずっと違和感があった。
U31218185933047120200fm21gp0
  もう一つは、中国の打ち手はどうも
  女性が多かったような印象があるのは、
  わたしが見たのは昼日中のことであり、
  そうしたご婦人たちの集まりがたまたま
  目に入っただけなのか、
   こうしたお年寄りが多かったのは、
   中国のその・・・一時は麻将どころではなかった激動の時期に
   まさか麻将ではないだろうから、その前にこのゲームを覚え
   習慣としていた人たちがこうした年代だった、
   ということだけなのかは、分からない。
U2862846397904121385fm21gp0_2  純粋に?ゲームとしてみるなら・・・
  それはそれで、なかなか複雑に
  できているし、対面者たちとの
  丁々発止のやりとりも学べて、
  こんな小さな子供たちがこれ
  やってるのは、授業の一環??
   なのかなぁ・・・・
    まぁ、先に書いたように、お年寄りのボケ防止とは逆に
   こんな若者にゲームとして教える・・・って手は
   ありかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)