2022年11月 2日 (水)

いま、食べたい!中国料理 「涮羊肉 スゥアン・ヤン・ロゥ」

20160610shuanyangrou0

   昨日書いた「火鍋 フォ・グォ」とこちら

  「スァン・ヤン・ロゥ」を一緒?にしてる人がいますが、

   違います!まった?別モンでして、

   確かに、鍋ですし、肉を食べるんですが、

   まぁ~、「焼き肉」と「ジンギスカン」くらいの

   違いでしょうか・・・・

 

   「羊肉ヤン・ロゥ」と言ってるくらいですから、

   肉はもう決まりです。

   スゥアンは、しゃぶしゃぶ・・と言いますか、肉を

   ですね、お湯?スープ?の中でしゃぶしゃぶ、します。

 

   ですので、このスープは食べるというか、味付けに

  大きく係わってはおりませんで、たんに、その~しゃぶしゃぶ

  するためのものです。

   鍋の真ん中に、ど~んと、あの原子力発電所の排気塔??

  のようなものが鎮座ましてますが、

   あれは、排気のためのものではなく、

   あそこが熱源になっているのでして、あそこの中に

   木炭とか、熱源が入ってます。で、ず~とそのしゃぶしゃぶ

   してる間の、スープ?お湯を、温め続けます。

 

   あとは、好みの調味料と言いますか、香辛料といいますか

  適当?に選んで、自分なりの味のスープを作って、

  そのしゃぶしゃぶしたての羊肉をいただくわけですが、

  ・・・・これが、美味い!!

 

    北京に多いんですが、

   昼に街を歩いていて、よく、

   前の日に使ったこの鍋を、洗って、店先の陽だまりに

   ズラ~と並べて、干してたりするのを見ると、

   その多さに驚いて、こんなに沢山の鍋があって、

   沢山の人たちが昨夜はここの店の、この鍋に舌鼓を

   打ったんだ~・・・・

    と、思うと、歩きながらも、つい、

   あとで、夜になったらまた、ここに来よう!!っと

   思うわけです。

    こんなに沢山の人が・・・こんなに流行ってるなら、

   この店、美味しいに決まってる!!から。

| | コメント (0)

2022年11月 1日 (火)

いま、食べたい!中国料理 火鍋

086

  中国料理が食べたい!日本でも偽物??は

  食べることができるが・・・やっぱ・・・

  という話を友人としていて、そうだよねぇ・・・

  ってことになり、食べたいものをあげつらい、

  まずます食べたくなった!!

   かくなる上は!こっから暫く食べ物の話が

  続きますが、大丈夫ですか?覚悟のほどは??

  まぁ~これをご覧になる時間帯にもよるでしょうが、

  たまらんものがありますよ~!!没関係・・かなぁ~

 

   で、栄えある第一回目は、時期でもありますから

  これですよね、これ、「火鍋 フォ・グォ」

   中国で食べるこれは、まぁ~各店いろいろではありますが、

  美味しいよねぇ^^~ んん~考えてるだけで、、まずい!

  よだれが・・・無性に食べたくなる!!

 

   この時期、外の空気がピン!と冷え始めると、

  中国の街を歩いていても、この店に目が行く、また、

  ビルの2階3階4階にあっても、そのビルの路に面した窓が

  その「火鍋」が売りに店は、窓ガラスが盛大に曇っていてすぐに

  それと分かります。

   しかも、なんとなく匂いも・・・これ、トウガラシの匂いかぁ??

 

   で、この料理は中国の人たちにほんとによく合ってる。

  大勢が一つ鍋を一緒に・・・しかもあれゃこれや大声で話しながら・・

  そして、自分の好みのものを・・・好みの味の濃さで・・・自分の懐ぐらい

  もみれて・・・友達の好みもわかり・・・湯気で熱を帯び・・・話が弾み・

  店内は人いきれもあってあつあつ・・・かつあつあつのものをふうふう

  言いながら食べる・・・酒を飲む・・・

 

    ってな、具合で、この季節にはかかせない、火鍋。

 

   種類ってか、そのやり方ってか、食べ方ってか、これまた各店各様で

  まちまち、それがまた良いといえば・・・・好いか!!

 

   そんなにはずれは??はないですよね、この料理。

  で、美味しい!!と思える店は、これがもう、抜群に美味しいんですよ!!

 

   んん~

   食べたい!!

| | コメント (0)

2022年7月26日 (火)

郵便珈琲・・・って

B64543a98226cffc15ceb41dbf1cfb9af703ea64

   早い話が・・・って、こっちで勝手に決めつけてますが、

  この度、郵便局で、珈琲を発売・・・って、

  その名も「郵便珈琲」

730e0cf3d7ca7bcbe78b699ab714da69f724a8bf

   ほら! これ!!

  なになに・・・カップに郵便ポストだったり、

  中国郵便局の基本の色の緑を使ってます。

   さすがに?味はわからんが・・・

 

   結局?これ、郵便局となにか珈琲企業??

  との、いわゆるコラボ??ってんですか、

   それで売り出そうとしてるらしい。

  いいんですか?これ??

   もし、子の手で?いいんなら、いろ~んな

  組合わせができちゃいますけど・・・

   しかも、郵便局でしょ・・・今んところ

  北京に出来たよ~!!ニュースですが、

   もしですよ、この手で全国展開するなら、

  郵便局ですからその店舗数??たるや、すごいことに。

 

   星巴克シン・バ・クゥ スタバを凌いじゃうでしょ!!

   いいのかなぁ~

| | コメント (0)

2022年7月 5日 (火)

夏だ!ビールだ!!で・・燕京啤酒

0bd162d9f2d3572c69bdd1412f10f12d63d0c3da

   こちらが、燕京イェン・ジン ピィ・ジュゥ。

  ビールにも詳しくない、中国のその市場にも興味もない

  わたしは、てっきり?中国を代表するビールはこれだ!!

  ・・・と、思っていたら・・・違った。

 

    燕京は、いまの北京に昔の言い方ですね、

  ですから、まぁ、日本で言えば「江戸ビール」と名乗ってる

  ようなものでして、

    皆さんが、ご存じのあの「青島チン・ダォ ビール」も

  また、地名を冠にしてますよね、

    で、青島ビールはわたしの理解ではあれって、世界中に

  輸出もしてるから、まぁ、有名だし、そこそこ、ビールメーカーの

  上にはいるんだろうな・・と、理解していた、

 

    ところが!

 

    昨日、読んでいた記事によると、いまやトップは

   華潤啤酒・・・ファ・ルン・ビールだと言うのをしって、

   そうなんだぁ~と驚いていた。

    よく見れば、雪花シュェ・ファビールとあるから、

   これなら、馴染みが?ある、

    それでも意外だった、そうなんだぁ~

   だいぶん以前に書いたのですが、中国のビール会社多いんですよね、

   地ビール的?な各地の特色ある、ビールを入れたなら、相当数会社は

   ある、

    でも・・・全国、どこでも飲める、おいてるビールはそう多くない。

 

    勝手に一番多いのはこれ、

   燕京ビールでしょ・・・と思っていたら、

   存外そうではなかったので、

   いま、自分では驚いて、これを書いてみた。

| | コメント (0)

2022年6月10日 (金)

慢慢恢復 戻り路

001e4fe1a1311112bd5f1b

   日本では、外国人観光客を迎え入れる準備に入ったと・・

  中国では、上海の封鎖解除、昨日書いたのは北京の様々な施設が

  再び開かれて、入場可能になった・・・と。

 

   レストラン、餐館ツァン・グァンが恐る恐る?営業を再開し始め

  客も戻りつつあるようです。

   日本もまた・・・

  でも、ここで違うのはですね、

  日本と、中国とでは、その外食の意味合いがちょいと違ってまして

  あんまり、日本では報じてられないないので、ご存じない方も  

  多いようですので、ちょいと、紹介しておくと。

 

   外食のその度合い?というか、割合というか

  しかも、その外食の種類ですね、立って簡単に食べるのも含めて

  ずっとその回数?機会?頻度??が

   多い。

   まるで、違っていて、外食は日常の中に組み込まれている。

   一方、今回でもわかるように、日本の外食はその飲食ですからして

   飲むほうにこそ、重きがあって、飲む・・ついでに食べてるわけで

   飲み屋さんで、食べる・・・外食でしょ、

 

   ここが違いますね、

   ということは、日本では、同じ外食でも、飲み屋さんが困り、

   中国では、食べるのに困る、ってことで、

   実際困ってたんですよ、経営する側もさることながら、

   食べに行く、そのお客さんたちがこまってた、というわけで、

   まぁまぁ、用心しながらでしょうが、

   喜んでるでしょうね、みなさん。

 

| | コメント (0)

2022年5月21日 (土)

”吹垮”了老字号 - 老舗を崩壊させる、コロナ感染

0823dd54564e92583af6b345c0828c52cdbf4e61

   世界中でありがたいことに?中華料理というか

  中国料理のお店はあって、どこでも食べることができる。

   上の写真は、北京のあの!北京ダック有名店ではなく、

  アメリカ、サンフランシスコのお店。

D31b0ef41bd5ad6e625b0ed0dacb64d1b6fd3c70

   こちらは、トロントのお店。

 

   伝えているのは、このコロナ禍で、どこも閑古鳥?がなく

   店内・・・味が守れるか!!との危機感??ですかね、

 

    これって、

   何も、中華のお話ではなく、

   逆に?各国に出店しいる、日本料理のお店も、

   日本でお店を出している、イタリア料理のお店も、

   み~んな、このままでは・・・と、

   思ってるんじゃないですか。

   

    老字号、老舗が苦境・・・

   味が守れない・・・

    

    わかりますよ、よ~く分かります。

   ですが、前にもその・・・味のお話でちょいとお話しましたが、

   何が、美味しいか?は実はその、

   味そのものよりも、そのお店だとか、食材だとか、宣伝だとか

   味を決めるものは・・・

    究極はそのよく言われるように、「空腹」なんでしょうが、

   コロナは、「空腹」と同時に、もう一つですね、「恐れ」を

   一緒に伴ってやってきて、

     まだかかりそうですよね、この「恐れ」が消え去るには。

 

     老子号の味は、みなさん、忘れずにいると思いますよ、

    ただただ、簡単な?ものだけ、食べていればそれで満足!!とは

    ならないでしょうから。

 

| | コメント (0)

2022年4月 5日 (火)

青団の思い出 - 上海・七宝鎮

20160329183938813881_20220405102801

   清明節、話題から、こちら「青団」について触れて書きました。

  どこのが美味しいですか??

   との、ご質問ですが、

 

   食べ物はこれに限らずですね、食べ物そのもの単独の”味”も

  さることながら、それを何時、何処で、誰と、・・・というような

  想い出とともにあって、その時のその情況があっての、”味”

   な、わけですね。

   ですから、高級料理店のあの料理がなぜに美味しいかというと、

  その周りのこけおどしのしつらえ、たいそうな餐具、食器・・

  店の人のふるまい・・・などなどが、その味を常ならぬものに。

   ですので、わたしが食べた味が必ずしも・・・というのはあります。

  ありますが、想い出として、ちょっとだけ紹介しておくと

32b3c9acb8fd286b_s

   こちらが、上海・七宝鎮チィ・バォ・ヂェン というまぁ

   昔ながらの街ですね、以前だと行くのも大変だったんですが

   今ならもう、地下鉄ですぐ?ですよね、ホント、こんなところまで

   便利になっちゃって・・・って話は置いといて。

 

   そんな大きくはないですよ、中国の 鎮 という行政区分自体が、

  まぁ~日本の 村 みたいな・・・

Img_5248

    いまでこそ、観光地ともなって、色んなところから観光客が

   ひっきりなしに訪れてます。

    ここの、は入り口のそばのお店で・・・が、わたしの「青団」の

   想い出。

    美味しかった!!

    まぁ~町でお買いになっても、そう味は変わらんでしょう。

   んん~、町のは、機械づくり??かも知れませんね・・・

 

    で、どう美味しかった?というのは、先にお話ししたように

   わたし個人の、それも、その時の、”味”でして、

   想い出は自分だけのものとしてとっておきましょう。

 

    もう、一つ、

   これまた、中国を旅していると、どこでもあるんですが

Qibao16

    これねぇ~ 「臭豆腐 チョウ・ドォゥ・フ」ってんですが、

   ご存じですよね??

     これも、ここのが美味しかったですが、

   でも、

    自分の中の「臭豆腐」 一番の味!!は

   ここではないんですが、お勧めですよ。

 

    ・・・・これで、答えになってますか??

 

| | コメント (0)

2021年9月21日 (火)

様変わりの、「月餅ユェ・ビン」

   中国、いま、話題は多いですよ、

  今日はその~、某・中国大手不動産会社がどうなるか??

  ってんで、世界の株価に大きな影響を与えていたり、

   近づく、国慶節休み、

   大型連休は誰だって?休みたい・・ってんで、

  とりわけ、サービス業のそこら辺の人出不足、この

  大型連休期間の人を確保するために、必死の構え、

  普段の三倍!!時間給で・・・ってな話とか。

Srchttp___5b0988e595225cdnsohucscom_imag

    いろいろ、賑やか?な中国。そんな中できょう取り上げたのは

  やっぱ、コレ!「月餅」話題。

   食い意地が張ってるのか。

  もうその~中国のサイトを見ていたらですね、

  昨今はみ~んな動画ですよ、動画で「月餅」紹介合戦。

   いやいや~見てるうちに、食べたくなって・・・

   ってのと、こんなん食べるきになるかなぁ~ってのが

  あったりして、

   知らず知らず、かなり長いこと、その関係の動画を見ることに。

 

   で、やっぱ、年のせいでしょう。ピンクや青色の「月餅」は、

  どうなんだろう、遠慮したいかなぁ・・・

    一回は食べとくべきかなぁ・・・

  などと、実に平和な気分に。

Srchttp___img010hc360cn_m8_m07_3c_c1_wkh

    それにしても、何と種類が多いんだぁ!!

 

   こんだけ、選べるってのはいいことでしょうね。

    そうね、選べる、

   それって、大事だよね。

| | コメント (0)

2021年5月20日 (木)

ついでに、亀甲萬 グィ・ジャァ・ワンのお話を

U39671897172780127151fm26gp0

   昨日、任天堂のお話をいました・・・

  ニンテンドー・・・が漢字そのまま、中国で認識?されて

  よかったね!!の話です。

 

   その話のついで?というか、もう一つの雄がこちら、

  亀甲萬 

   上に図があるので、もうお判りでしょうが、

  キッコーマン

   お醤油文化はいま、世界を席捲してまして、どの国でも

  大歓迎!ほぼ定着。

   お料理に、お醤油を使ったものが増え、

  何かのお料理を食べるときに、お醤油を・・・って

  どんどん、そんな人が増えている。

   まだまだ、増えそう・・・。

 

   それは、ともかく、

  この会社、もともとの社名が亀甲萬だったんですね、

  まぁ~いわゆる屋号でしょうね、それが社名に…古いですからね

  お醤油の歴史、

    それを、近代?になって、カタカナに・・・キッコーマンと

  した。

    それに馴染んでいたが、本来は??亀甲萬、

   さらに、ほかの国に乗り出すのに、Kikkoman も

   使ってるが、

   そこは、ほら、漢字の国、中国ですからして

  亀甲萬に戻った??

   ということです。

| | コメント (0)

2021年3月26日 (金)

水菓を使った、蛋糕について、

U24836168393180607010fm26gp0

  お前は、中国旅行に中にもケーキなんか買ってるのか??

 と、ときおり友人やら、家人からも攻めまれますが、

  買ってます!!それも、かなり頻繁に。

  ですから、この中国のケーキについても少しお話を。

 

   今回はそのうちでも、果物を使ったもの限定??ってことですが、

  まぁ、ケーキと果物は相性がいいというか、どの国でも多いでしょ

  果物をのせたやつは、代表・・・イチゴですよね。

   これは、まぁ、どの国でもあるし、いくら前に話したように中国の

  イチゴが美味しいとはいえ、それではちょっと工夫??がないので、

  イチゴショートも買いますが、先ずは、ちょっと変わったのがないか・・・

  と店のショーケースを物色。

 

    中国を旅していても、甘いものから離れられないわたしは、

  結構な頻度でケーキ屋さんを覗きますが、

   残念なのは、まだ、あの中国の豊富な果物をケーキに生かし切れて

  ませんね・・・

   もうひとつ、斬新なものがあればなぁ~

   というのと、店によってはまだ、クリームの技術が・・・ってとこも

  あって、見た目はよかったのに・・・ってのもあります。

   更に、旅先ですので、旅先でなくとも・・か?

  ひとホール丸ごと買うというのは、できないので、切り分けた、

  中国で言うところの 一块儿  と言うんですが、一切れですね、

  そうして、売っていただけないとちょっと・・・はこちらの事情。

Part005052686

   で、これが結論??と言うか、

  言えることは、中国の果物を使ったケーキ 🍰

  まだ、発展途上です。

   期待してます。あんなに美味しい果物豊富にあるんですから、

  期待してます。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧