2018年5月 2日 (水)

中国 宝くじ 報告

  これまた、「わたしの見た中国」に前に書きました、
  彩票 ツァィ・ピィァオ の検証?画像です。
P3270083   今回の旅でも、偶然出合いましたよ
  宝くじのなんですかこれは、ある催しであることは分かるんですか、
  要するに、販売促進??ですかねぇ・・・

    この町は、多分、誰も聞いたところで分からない
  小さな町です。
     われわれは、ある、少数民族の建築物である、
   木製の橋を見に、わざわざここの町へ足を運んだわけですが、
  もとより、こんな催しは?期待してなくて、
    バスを降りて少ししたら、なんだなんだ・・・やけに賑やか!と
  思ったら、公園を貸し切っての、宝くじ宣伝大会??でしたね。
P3270082     まぁ、結果だけお知らせすると、
   前にお約束??したように
    買ってみましたよ、
   スクラッチ式中国宝くじ、
    結果は・・・・期待通り!!の
     見事にハズレでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月14日 (水)

中国宝くじ(彩票ツァィピァォ)当たったら

U27173500421057355750fm27gp0    今月号、「わたしの見た中国」は、
            彩票ツァィ・ピァォ
    話題ですが、
      確か買うのは、1・2元だったと思います。
    当たったらどうなるの?ってのは
    実は自分が関心がないせいか、あれ~いくらだったかなぁ・・・
   確か、私の場合は日本のもはっきりわかってないんで、
   そんな人の情報は何の役にも立たないのを承知で言えば、
    日本より格段にデカイ!金額が・・・ってな印象をもってるのは
   どっからきてるんでしょうか?

     まぁ、きっと調べれば分かるんですがそれも面倒なんで
   先に話をすすめると、
     あの物価?でですよ、日本より高額当選があるとするなら、
   そりゃまぁ、その差は?凄い!!

     かつですね、これは、どこで見たんだったかなぁ~
   テレビのニュース番組??
     とにかく、その当選者、ご本人が出演というか、
   表に出てきてた。
     これって、日本はないよね。
    中国も、西洋のようにそのまんま素顔丸出し!
   ってなのではなくて、
     何かかぶりもの??での出演だったり、
     声だけだったり、
     代理人?だったり、
   でも、出るのよ、表に。
    この点が違いますよね。

    これは、ある意味また違った意味があるのでは。
   恐らくですが、
    中国、彩票に対する一般庶民のその信頼度ってんですか、
   「ホントに当選者いんのかよ!!」ってな疑惑の目に
   これで答えてるんじゃないでしょうかねぇ・・・
    ってのがわたしの見かたですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月13日 (火)

中国の宝くじ(彩票ツァィ・ピァォ)売り場について、

U11450028841210328565fm27gp0_2   今月号、「わたしの見た中国」は、彩票ツァィ・ピァォ、宝くじ話題。
  中国での宝くじ、結構種類があるよ、ってなことを昨日書いた。
   それで、それってどんなとこで売ってんの?
  ってお尋ねですが、これって、ほとんど日本と違わないんじゃない?
  ってのがわたしの答えですが、
   実は正確なところが分かってません。
   一体、あれはどういう決まりになってるんでしょうか、
  例えばですね、日本にあるような、
   地下街のどこかの一角にその売り場が・・・ってのは見たことないなぁ、
  許可されないのかなぁ・・?
    大都市のの地下街なんかあんなに人いっぱいいるんだから、
  あそにあったら売れるんじゃない!
    と、普通には考えますよね。
    これが分からんのと、
   もう一点、
    日本のようなあの、何といいますか、小さなボックスのような、
   一戸建て?ってんですか、物置を改造したような(失礼!)
   あんなボックスタイプ見かけないなぁ、
U15704698983270395922fm27gp0     基本、お店だよね、お店。
   しかも、何故か?・・・中国だからかな?赤が目立つお店が
   多かったなぁ。
     大体この手の、お正月でもないのに紅色が使われてるのは
   この手の店が多かった。
     この色使いは日本にはないよね。
    まぁ、これって宝くじ売り場に限らない、色遣いの違いでは
  ありますが。
    日本のように「出ました!!この売り場から!!」的な看板
  もみなかったように思う、ダメなの?自慢しちゃ??

    もう一つは、最近は見ないけど前には、文にも書いた、
   トラックの横腹をグァ~ンと開けてそのままステージになって、
   派手な演出でその場で売る、宝くじトラック、日本にはないよね。
   でも、その・・・分かんないことあ沢山あって、
  発売の種類が多いのに、その割にはそこらへんの売り方は
  どうやってのかなぁ・・・とか、
    あれらのお店って、勝手にはきっと出せないでしょ、
  んん・・・分からんことだらけだ、
    来週中国へ発つんで、調べられたら調べてみよう~っと!

| | コメント (0) | トラックバック (0)