やまの日。祝日について
朝に、あれ?今日はクルマがすくないなぁ~と
思っていたら、いま!気づきました、祝日です。
みなさん、お休みの日でした。
「やまの日」だそうです。
もとより、ずっと、サラリーマンではないので
この祝日=お休み=解放=軽松・・・的な
流れにずっと乗っていないので、実感はないですが、
そういえば、日本って・・祝日多くないかぁ~と
思った。
それは、こどもの頃のそれ(祝日)と、世界のそれ
との比較で思ってますが、
例えば、中国に比べ多いです。
中国は、それぞれの節分ですね、××節ってのがお休みで
今年で言うと、7回ですね。
ただし、ここでもまた、ちょっと分かりずらい?ところが
あって、7回、回数はそうなんですが、
日本のように、その代替が一日のお休みってのとは違って、
春節7日間、清明節3連休、労働節3連休、国慶節一週間・・・の
ように、単独??ポツンとお休みするのではなくですね、
来たらもう、連休!!
ってな、構造?になっておりますから、みなそれを楽しみにして
ますよね、このあとは中秋節が3日間、そのあとの、国慶節のお休みの
はなしがもう出始めてるくらいです。
結局、
こっから見えてくるのは、
日本人はここでも、コマイ!こまかい!!
ちょこちょこ・・・というのがお好きなんですね。
お好き・・ってか、ド~ンとお休みを与えられ??ても、
もてあます??らしい。
ということで、この、毎月のようにちょこちょこ、
祝日がある・・・ってのが、お好きなようですし、合ってる??
| 固定リンク
コメント