百日紅とサルスベリ
先日、中国の友人からメールが届き、
たまたま、彼の後ろに写っていた花に目が・・・
見事に咲いた、サルスベリの花が余りに綺麗で、
そのことに触れて、返信を書いて送った。
まぁ、ちょっと話題提供??くらいの軽い気持ちで
この花、
日本での名前は面白いんですよ、「サル滑り」ってんです、
と、書き添えた。
サルがどうして滑っちゃうのかも、ちょいと書き添えた。
その点では、向こうでもウケた?らしい。
友人がまた、友人の誰彼に披露してるらしい。
もともとがこの花は中国原産??だった思う。
南のほうと言っても、そんなにも南?でなくてもよいのだが
見事な、サルスベリの群れて咲く様を何度も見た。
ついでに?
百日紅について・・・と、言ったら、
いやいや、百日紅とは言わず・・・
紫微ヅゥ・ウェィとか、満堂紅マン・タン・ホン
言ってますよ!
と、注意を受けた。
まぁ、花の名前は一つとは限らないし、それが国を跨げば
もっと多くなるのは分かるが、
やっぱ
サル滑りが一番面白いでしょ!
猴子滑・・・ですよ。
それにしても、写真の後ろの咲き乱れる
サルスベリはみとれてしまうほどの見事さだった。
最近のコメント