« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月30日 (土)

温度差は温差ウェン・ツァーではありますが、そうではなくて

Ga22q2uqhromtehgcch4wgbnsu

  「温度差」がある、なんてな言い方がよくされて、

  様々なところで、この「温度差」が取りざたされますが、

  こうした場合、

   温度差=音差ウェン・ツァーと訳せるのは

  それは、ほら、本当にその~温度に差があって・・・の場合

  でして、今なら、本州の一番暑い都市と北海道のわたしの住む

  函館の温度差は・・・・ってな使い方やら、

   冬にお風呂に入ったり、暖かいところから急に冷え込んだ場所へ

  の温度差には注意を!!・・・ってな使い方が、

    そのものの?「温度差」の使われ方です。

 

   ですが、こっちよりもですね、われわれが普段使っているのは

  あの国とこの国の、あの問題に対するあの人とこの人の、

  とらえ方のこの場合とあの場合の、そんな違いを言ってまして、

   温度差がある!!と、

   つまりはとらえ方、処理の仕方の違いを、「温度」と言ってますが、

  実のところ、それって、暑いかどうか?ではなく、

   自らの立場ってんですか?多くはとらえ方を、「温度」という

  数値で変えて、とはっても、実際には何度?とは表示できないのですが

   熱く?とらえるか、冷たく処理するか?ってなところでしょうか。

 

   ですので、

   「温度差」は温度差=温差 ではなく、

   その、処理方式不一様 ブ・イー・ヤン かどうか、

   その、捉え方の 不一様 を言ってるわけですよね。

 

    で、更に言えば、そんなそんな

   他者と同じ!!ってことは少なくて

   いつでも、どこでも、だれでも、

   どっかしらは違ってる=不一様 なものでして、

   不一様だから・・・・のお話もまた、

   どっか、「温度差」があって、

   不一様が普通???ってか、

   あんまり、一様を期待??しないほうがいいのでは。

| | コメント (0)

2022年7月29日 (金)

お顔のレインコートって?? 脸部雨衣だそうで

U4088831764179208013fm30app106fjpeg

   女性のお化粧のお話にそんな興味があるわけでもなく、

  単にこの表題??ってんですか

   訳せば、

  「お顔のレインコート」ってのに、ひっかかった??

 

  記事を見てみてみたら、

  何のことはない??これまで、あまたあった

  あの手この手の、化粧品

 

   まぁ、これ、急に人気?ってのも、

  どこまで本気にしていいのかも分かりませんが

   名づけ方がうまいのか、

  急な人気だそうで・・・・

 

   って、これだけのお話で興味わきますか??

  わからん!!

| | コメント (0)

2022年7月28日 (木)

中国だって・・・

C197ccf60b403b6dc48e480e8322c959

  こちらは、最近ニュースで報じられている

  日本の各地の雨の降り様を伝えるニュースの映像・・

  ではなく、

  ですね、中国、洛陽です。

 

   古の都、洛陽・・・

  「邯鄲の夢」・・・

 

   まぁ、いにしえの・・・ってか

  古い町ほど、下水設備がね・・・・って

  ことはあるんでしょうが、それにしても

  中国も大変です。

 

 

| | コメント (0)

2022年7月27日 (水)

男女とも、0対0だそうで・・

  試合そのものは、見てないので、中国のサイトで知りました。

7a899e510fb30f2456c36833a7286249ac4b03e8

  こちらは、昨日の試合なんですかね・・・女子の試合

  男子の方は数日前の報道のようです・・・

  すいません、あんまり関心がなくて・・・

   それなのに?ここで取り上げたのは、

  日本の側の評価?がどうなのかは知りませんが、

  中国側の記事を見ていると、

  以前のような??

   何がなんでも、勝つぞ!!の気迫?もなく

  たんたんと伝えてる。

 

   しかも、この所謂、引き分けですよね

  勝てなかった、でも、負けてもいない

  ってのに、ご満足の様子、

18d8bc3eb13533fa0263abc9c76e4e1543345b43

    近年サッカーは、以前のような0対0という

  点が入らない試合よりも、

  以前のサッカーでは考えられない、ひょっとうすると

  二桁??得点???と思わせるような

  大量得点を計上あるいは、もぎ取る試合が多くなってきつつ

  ありますよね。

 

    それでもって、この男女の二つの試合の

   中国側の報道を見ていても、

   その実力ってか、技術面を含めてのそうした差が

   少なくなり、かつ、

   それを歓迎??してる面があるんでしょうね。

 

   足球ファンにはどう映ってるのかは知りませんが。

 

 

| | コメント (0)

2022年7月26日 (火)

郵便珈琲・・・って

B64543a98226cffc15ceb41dbf1cfb9af703ea64

   早い話が・・・って、こっちで勝手に決めつけてますが、

  この度、郵便局で、珈琲を発売・・・って、

  その名も「郵便珈琲」

730e0cf3d7ca7bcbe78b699ab714da69f724a8bf

   ほら! これ!!

  なになに・・・カップに郵便ポストだったり、

  中国郵便局の基本の色の緑を使ってます。

   さすがに?味はわからんが・・・

 

   結局?これ、郵便局となにか珈琲企業??

  との、いわゆるコラボ??ってんですか、

   それで売り出そうとしてるらしい。

  いいんですか?これ??

   もし、子の手で?いいんなら、いろ~んな

  組合わせができちゃいますけど・・・

   しかも、郵便局でしょ・・・今んところ

  北京に出来たよ~!!ニュースですが、

   もしですよ、この手で全国展開するなら、

  郵便局ですからその店舗数??たるや、すごいことに。

 

   星巴克シン・バ・クゥ スタバを凌いじゃうでしょ!!

   いいのかなぁ~

| | コメント (0)

2022年7月25日 (月)

搞不清楚・・・よくわからない

Uuzvq3lml_bkiqyakc1vfmly9z6tp50y83l8vhbu

   今朝?の発表だったか・・・それすら

  搞不清楚 ガォ・ブ・チン・ツゥ はっきりしない・・

  ので、このはっきりしない!!は、わたしのせいなんで

  それはまぁ、ちょっと調べたりしていただければ、分かると

  思いますが、書きたい論点はそこになくて・・

 

   中国のこの・・・その度毎のこの反応ですね

  他所の国の、まぁ、トップだったり高官だったり、そこは

  誰でもいい??というか、

   ある人が、ある所へ行くのに、

   「許さないかんネ!!」と、言って息巻く??

  中国のその、子供っぽさ??というか、

   大人じゃない・・・同じことか・・・

  が、搞不清楚・・ってか

  搞不明白・・・ってか、

   おっしゃりたいことは分かりますよ!!

   でも、それをホラ、記者会見ってんですか、

   公式の・・・

   まぁ、公式だからそうなんだとは思いますが、

   声を荒げるのはどうもね。

 

   もう、世界のトップに躍りでよう!!なんてな

   大国なんですし、

   その歴史の長さ、その国土の広大さ、その人の多さ、

   から言ってもですね・・・

 

   もっちと、オトナ対応ってんですか、

   ならないですかね??

35a85edf8db1cb137b15f99411c0e74493584b5c

    まてよ、

   こっちの人だったかも・・・いやいや  

   彼女の方は確か・・・

   所羅門 ソロモン諸島・・・の方だったか??

 

    まぁ、どっちにしても、

   同じように言ってるとは思いますが。

| | コメント (0)

2022年7月23日 (土)

感染予防 マスクをしたまま お相撲を!

C8590a58b6be4c8098589d15fd2b72f1

   大変ですねぇ~

  日増しに増す感染者・・・

  いろんなところで大変なことが起こってますが、

  スポーツ界でもまた・・・

  もうちょっとすると野球がなりたたなくなるかも?

 

   そんで、今週はずっと、風刺漫画、一コママンガについて

  書いてきたので、

   その締めくくりとして、

   例えばちょっと、わたしにも絵心があれば、

 

   お相撲さんがマスクをしたままで土俵に上がって一番!!

  ってな、絵だとか

U26p4t8d1820001f107dt20090815163823

    野球の試合のマンガで、

   守備陣が全員マスクをして守っていて、

   バッターボックスに立つ、大谷選手もマスク姿・・・

 

    とか、ですね、

   サッカーの試合が有名どころ選手が全員マスク姿で

   フィールドを駆けている・・とか

 

   そうだ!

   世界陸上だよね今は!

   そこでも全員マスク!!

 

    ってな絵が

   自分では描けないので

   誰か描いてくれないかなぁ~

| | コメント (0)

2022年7月22日 (金)

なに故、一コママンガが少なくなったか?

647c63cf5f6829f75c216de221f3dd9d_1

   例えば、日本のいまの新聞紙上でですね、

  四コママンガは、各紙、こぞって?掲載されてるんですが、

  以前のような?一コママンガ、とりわけその政治部門??

  を扱った紙はなくなった。

    どの紙にも、だいたいは、紙面の第2面あたりに

  その位置があって、毎日ではなかったでしょうが、それなりに

  政治的話題があったなら、必ず何か載ってましたね。

 

   いまだと、国葬??ってな話題は格好の題材で、

  あるいは、オリンピックにたかる?人たちとか・・ですね、

 

   それはいい・・・というか、今日の考察はではでは

  なに故それらが衰退?なくなったかを考えると、

 

   そうしたマンガにしたい題材がなくなってきた、不是!!

   書き手がいなくなってしまった        不是!!

   新聞紙面にスペースがない          不是!!

   誰もそうしたマンガを見なくなった      不是!!

   時代がそうしたものを求めない        不是!!

   ・・・と、その理由が見いだせない、

   不思議だ、

   復活?を願うひとりとして、

   まだ、期待してるんですが、

   とは言え、どうすれば、また見れるようになるのか

   分からずにいる。

 

| | コメント (0)

2022年7月21日 (木)

中国現代を「風刺」する漫画

Photo_20220721143401

   まだ、風刺画の話題から抜け出せず・・・

  中国で、いまいま、その現代を風刺するなら・・・と

  なって、これだよねぇ~

2_20220721143101

    ってのが、この携帯、スマホ話題。

   分かるんですけどね、そうね、確かにこれ

   大きく中国社会を変えて、その社会現象を含めてちょっと

   風刺してみたくなりますよね。

 

    それまで、大声で話していた人たちが無言になった、

   誰もがこれに関わっていて他人のことなど構わない、

   これがないと、生活そのものが困る・・・ってな

   のを絵にしてるわけです。

 

    あまりに多くて、最近だと、ハイハイハイ・・・

   って感じでわたしなどは見てる。

 

    わたしの希望は?もっと他にあるでしょ!!

   社会を見渡したら、おたくたち、

   いまのこの貧富の差やら、不動産の問題やら、都市開発やら

   暮らしが大きく変わってきてるその現況やら、

   いっぱい、材料はあるじゃないですか!!と

   期待してるんだが、

    あまり出てこない、例えば、コロナ

   これを扱ったやつもあるにはあるが、どうもね・・・

 

    期待してますよ、今後に・・・

   ってか、同じことは日本にも言えて、

   どうも、その~

    ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、なかなかやるじゃん!!

   ってな、風刺のきいた漫画

    見てないなぁ~7

| | コメント (0)

2022年7月20日 (水)

風刺と社会

  「風刺」そのものは漢字も、その意味も、中国語でも同じで、

  まぁ音はどうしたって、同じってわけにはいきませんが・・

  「風が刺す」とはよく言ったもんで、なかなかこのコトバ

   面白い。

Photo_20220720115201

   子供のころの新聞をみる?楽しみはこれでしたね、

   記事の内容なんかは分かってないので、間にあった

   一コマの絵といういいますか、漫画といいますか

   あれを楽しみで、

    「きょうはどうなだろう・・・?」と、

   朝に新聞受けから新聞を取ってきて、

    それを眺めていると、

    「おぉ~感心だなぁ!!新聞読んでるのかぁ!」等と

   知らないおじさんに褒められたりして、

     まさか、「漫画だけです」とは言えないので、

   一コマの漫画はすぐにも見終わるのだったが、

   そのまま暫く、読んでるふり?なんかをしてましたね。

 

    でも、あれ、

   結構的確?に当時の、世相というか、政治問題も

   含めて、教えてくれていた。

    楽しかった。

 

    その楽しみが新聞になくなって久しい・・・か?

 

   最後はいつくらい?だろうと考えていて

5c7a3b65b391d24f96b7ad31605a0ce7

     山藤さんが書かなくなったあたりからかなぁ~

 

    と、今思い出している。

 

     中国でも、同じように以前のように

    新聞の片隅にこうした風刺画を掲載している新聞は

    少なくなった。

 

     以前ですと、晩報ワン・バォ

    夕刊専門誌に多くけいさいされていて、

    これまた、結構楽しみにしていたものです。

 

    風刺の対象?は以前よりずっと多くあるのに、

    それを風刺する人、場、

    がなくなっている。

| | コメント (0)

2022年7月19日 (火)

風刺と幽黙 はどこへ?

Https3a2f2fimgixproxyn8sjp2fdsxmzo550154

   こちらは、中国国内からではなく、ですね

  どこだったかなぁ~、北欧あたりの国の新聞に載った

  らしいのですが、ひどく?中国政府を怒らせたそうで・・

  ・・・ってことは、これは、

   成功??!!ってか、風刺フン・ツゥ と

  幽黙ヨゥ・モォ ユーモアの方は認めて?貰えなかった

  ようですが、

    まぁ、まぁ、当事者が認めるような風刺では、

  風刺になってないのでありまして、

   これ、分かりますよね・・・

   国旗が下敷きになっていて、コロナを拡散?

  してる・・・ってのが、この漫画の・・・

 

9_20220719122601

    こちらは、ホンコンの方が

   今はお辞めになった彼女のその・・・

   上を抜き取れば、その画面は、泣きたいのを抑えている

   彼女のその様子なり、言動・・・が

    その実は見えない下のほうでは・・・

 

    香港、例のあの新聞も休刊になり、

   新聞紙上でこうした、風刺のきいた絵を見ることが

   徐々にできなくなっている。

    これって、どの国にも言えるんでしょうが、

   この手の・・・ってのは、風刺がきいた、漫画を幽黙に

   からめて、表現するそうした漫画を見る機会がますます

   減ってきた。

 

    それって、日本の新聞にも言えていて、以前は必ず、

   その紙にもあったものですよ、

    これが無くなると、怪しい、危険な方へ進んでる・・・

   って、思ってまして、

 

    見たいなぁ~・・と思ってるいるんですが・・・

 

    そうだよね、いま、

   ロシアでこの手の漫画書いたらきっと・・・

 

    日本でも先日来の事故やら事件が

   こうした漫画でみられることはなくなった。

 

    どうして?

    どうも、怪しい!!

 

| | コメント (0)

2022年7月18日 (月)

8m36って、テニスコートを飛び越えちゃう?

C8177f3e6709c93d1752733ff7d55fd6d300544c

   開催中の、世界陸上・・・

  日本人の活躍が伝えられてますが、

  当たり前ですが、中国でもまた、自国の選手の活躍が・・・

 

   昨日?ですか、

  この選手、王嘉男 ワン・ジァ・ナン の

  走り幅跳び  中国では、 跳遠 ティァォ・ユァン

  での、記録が 8m36

 

    これ、なんと比較すれば分かりいいでしょう?

  テニスコートのあの、横幅を超えちゃいますよね、

   マンションの3階に届きそう・・・

 

   人間のその身体能力ってんですか、

  どこまでいくんでしょうね。

| | コメント (0)

2022年7月16日 (土)

2.5%増長ですけど・・それが何か?

Photo_20220716100901

   各紙、新聞に目を通したわけではないので

  確定ではないですが、まぁ、恐らくですが、どの紙面でも

  今日は、この話題?が必ず??載ってるはずです。

 

    どうして、こうお隣の国のこうした数字が気になるのか

  と、いうよりもですね、

    どうやら、新聞はその季節?その時期ごとの特定枠??

  ってのがあるらしく、毎年、ほぼ、同じ話題が繰り返し取り上げられる

  ようになってる・・・らしい。

   それって、もう、ほぼ固定枠で、

   この月になったこの話題・・・・的な。

 

   それを踏まえたうえでも分からないのが、なんで?中国の・・・

  というのが、以前にも書きました、

   中国人民大会議の話題、何で?中国の国会話題が・・・・

   他の国の国会の話題は取り上げないのに・・・

  同様にこれ!!

   何で、お隣の国 GDP が気になる・・・

  ってか、これ、聞かされてどうなるの??

 

   ってんですが、

   まぁまぁ、先に申し上げたように、

   桜の開花話題と同じように、それぞれ、固定枠??の

   ようでして、なぜそうなってるか?なんてのはわたしには

   わからないし、大して知りたくもない・・・か。

 

    しかも!!

   まぁ、大体はその数字を紹介するだけでして

  この2・5パーセント

   以前に言っていた目標数字とは離れてるよね・・・

   ってな論調はあるんですが、

  で・・・だから・・・

    目標通りなわけがないでしょ!!

   しかも、この色んなことがある時代に・・・

    まぁ、目標どおりだったら、だったで問題あり!

   なんでしょうし、

    自国のそれを棚にあげて・・・

 

    分からないことだらけです。

| | コメント (0)

2022年7月15日 (金)

人類多災難的一年・・だそうです

B5776d085a04417ab54269167fac9a5c

   今年、2022年の気象異常?はとっくに

  中国に限らず、日本でも、世界中でそうした現象が

  見られ、早くから警鐘?が。

 

   でも、どうすることもできないわけで、

  ニンゲンはどうやら、その適温??ってか、対応能力?

  は他の動物よりずっと弱いよねぇ~ってことを

  知らされている。

   加えて、文明の利器??なんちゃって、かってに

  自分だけ環境を変えたりなんかして・・

 

   結局?ニンゲンはいろいろ記録するんで、その記録の

  あるとっからでしょ、異常だ、違う!と叫んでるのは・・・

 

   記録の無い頃だってこうだったんですよ・・・きっと

 

   どれくらいどうか?は分からんが。

 

   結局、

  宮沢賢治の言うように

 

   ヒデリノトキハ ナミダヲナガシ

   サムサノナツハ オロオロアルキ・・

 

   でしたっけ、

   これが、正解??ってか、

   これしかできない。

| | コメント (0)

2022年7月14日 (木)

どこも同じで、中国もまた・・

Aec379310a55b319484378d2a475202ccdfc17c2

  昨日、中国での大雨被害の報告?をしましたが、

  さて、こちらは、今度は、

  一方で高温の日が続いている・・・という

  これまた、日本と同じような?現象が。

 

   30日?まぁまぁきっちり?連続ではないものの

  6月13日以降、高温の日が続きに続いて30日だそうで・・

 

   日本だと、「熊谷駅前では、只今・・・〇〇度!!」的な

  細かい情報が伝えられるところですが、

   そこは、中国!!そんな細かいことは言わないが、

  「9億人以上に影響が・・・」と、言ってますが、

    これまた、おおざっぱな!!

   9億人って!! 日本の人口の・・・

 

    日本のニュースを見てるとこれに限らずですが、

   コマイヨねぇ・・・ コマ!!

    コマと、言えば中国将棋を思い出しましたけど、

   ここでも、将棋のタイトル戦で、最近は何故か?

   対局者がお昼に何を食べ、

   おやつに何を食べたか??ってな、

    これ!対局のニュースですか???ってな

   話題まで知らせてくれる??

    日本のニュース?もこれまた、細かすぎでしょ!!

| | コメント (0)

2022年7月13日 (水)

中国でも記録的?大雨で・・

99d9be3c11212e868600586d42ce0ee3d5db9c27

   頑張りますねぇ~このお兄さん!!

  配達でしょうかね・・・なんて、暢気なことは言ってられない!

   大変です。

   どれくらい大変かというと

94e6d6f2ad240c62530273f1740ea9cd

   ・・・こんなかんじ!!

   これ、11日の中国・蘭州での様子です。

  場所・・わかりますかねぇ~とは言え、今回はというか

   まぁ、この話題では場所はともかくですね・・・

  どんな所でもこんな可能性があるよね・・・というお話でして

   蘭州は日本の方は・・・蘭州ラーメン?で聞いたことあるよ!!

  って方もおありかも。甘粛省ってんですがね、

   で、日本でもこれと似たような現象が・・・・

 

   中国の映像サイトでも、これまでにない!!現地の人もちょっと

  こんなになるなんて・・・

   なんてなことをおっしゃっていて、

   同じだよ・・!!

    と、変に感心!!

 

    雨の降り方が変わってきたよねぇ~のこの感じ、感覚がですね、

   もうあと数年、数十年したときに、

   そう言えば!!あの頃からどうも雨の降り方がおかしかったんだよ!!

    ・・・と、振り返って、

 

    だよねぇ~、変だと思ったよ!!

   となる、そんないま??なんでしょうか??

    これ、防ぐ手??あるんでしょうか??

    その辺のところ、気象予報士さんは無理かぁ・・・

    天体観測の人?

    異常気象を研究してる学者さん??

 

    誰かちょっと教えてください!!

| | コメント (0)

2022年7月12日 (火)

英国式 民主主義

C2fdfc039245d688875ca84115eae614d31b24af

   突然??まぁ、とつぜんと言っていいのでしょうね

  彼、英国首相  约翰逊 

  中国語にすると、音まですっかり変っちゃって、ユェ・ハン・シュン

  ってな、音になりますが、ジョンソン首相

 

    彼を余りよくは知らない・・・って当たり前ですが、

  お会いしたこともなければ、何か熱心に彼のことを調べたり

  注意して見ていたり・・・ということもないので、知らない!

    まぁ~近くにいていつも会っててもヒトは分からないから・・・。

 

   わたしの彼の印象は、あの乱れたなりの髪型もあってか、

  やんちゃ坊主!!的な、一国の首相にちょっと申し訳ないが、

  なんせ、画像の印象と、話すその映像の印象では、そうだった。

 

    英国が面白いなぁ~と思ったのは、

   先ずはその~、首相に不満だからといって閣僚が辞めちゃうんですね!!

   これは・・日本にはないよねぇ~

   自分の閣僚、まぁ、日本でいえば、「やってられないよ!!」と

   大臣を辞めちゃうってことでしょ、自分からその席を捨てちゃう・・・

    日本では、しがみつく人は多いけど、こんなことはありえな~い!!

 

    ご本人は・・・と言えば、まぁまぁ、この辺は日本の国会と同じで

   さんざん、責めらえてわけですよ、公衆の面前、テレビ中継も入ってる中、

   でも・・・

    これまた、日本でなら、のらりくらり・・・ですね、

   なんとか嵐が過ぎていくのを待つんじゃないですか??

 

     本人も堪えきれなかったのか、短気???なのか、

8b82b9014a90f6033850c3748c3a2811b151edd0

     辞めちゃうかんね!! 記者発表会も、

   これまた、自分が如何にいままで、貢献してきたかの自慢??

   でしょ、あの演説??

     だったら、辞めないのかなぁ~と思ったら、

   辞めるうえで、自分の功績を並べてみたらしい???

 

    判らん!!

 

    英国式は、ちょっとついていけない・・・

   でも、何点か羨ましい部分はある、

    それって、勿論!日本の政治家さんたちの持ちえないところですが。

| | コメント (0)

2022年7月11日 (月)

半分の民意

Img_2f5d91c59fd2867a45b63257570de2a97846

  いまのところ・・・発表されている投票率は

 半分ちょっと・・・つまり、50%を超えたくらいの

 ところにある。

   んん~・・・毎回選挙のたびに投票結果よりこっちが

 気になる。

 

   半分の民意を受けて当選されたみなさん!

  おめでとうございます。

   このうえは、まぁ、議会には半分くらい出席いただいて、

  公約の半分くらいは実行していただければいい・・・・

   ・・・

   というのは半分は冗談で、

   ・・・ってことは、あとの半分は・・・

 

   毎回思うんですが、

   こんな、呑気?な投票を、

   ひりひり?して投票をしている香港の人たちや

   やっと、投票行動を認められった某国や、

   無理やり、某国の投票をすることになった人たちやらは

  いったい、どんな感じでみてるんですかね・・・

 

   半分は羨ましくて??

   半分は軽蔑!!

 

   ってところですかね。

| | コメント (0)

2022年7月 8日 (金)

加油!在上海的考高考学生!! 上海だけ、今頃受験

Baed047698ea46d40a8daa88969e68b8

   先日、何度かこちらで取り上げた

  中国、高考ガォ・カォ 大学受験話題、

  そういえば、忘れてました・・・

  あの頃、上海は都市封鎖!!

   ってんで、一か月遅れての受験が今日!!

 

   待たされる方もたまったもんではないですが、

  これまた、準備する方も大変なようですよ。

 

   上海だけで、受験生、5万人のいるんだぁ~

  ってのに、感心してます。

| | コメント (0)

2022年7月 7日 (木)

七夕 チィ・シー

20210312_tanabata_006670x443

   今日、たなばた、

  これ、七夕 チィ・シー を

  たなばた、と読むのは、かなりの難易度でしょ!

  みなさん、普通に?読んでますけどね・・・。

 

   中国はこれらの行事?ってのは、古いやつ??は

  すべて旧暦に依頼してますから、

   まだですけどね・・・。

 

   今年もきっと、コロナの関係で見れないでしょうが

  函館の 七夕 は

   面白いんですよね~

 

   子供たちが練り歩く姿、

  いつになったら見られるのかなぁ~

| | コメント (0)

2022年7月 6日 (水)

中国の百均

Sweets

   まぁその~ 日本では、「百均」

  百円玉がちょうどよかった?ので、それで定着?してますが、

  とはいえ、物価高騰のおり、日本だって何から何まで

  百円で・・・とは、行かなくなってきてるんでしょ?

   お店の中の品物のが概ね値段が均一というのは、

  安心感が得られ、まぁまぁ、買いやすい。

   しかも、それが廉価であれば、なおのこと・・・

  というのは、どこも同じでしょ。

 

    流石に?中国で、百円だと、人民元そのまま5元ですか!

  これでは、無理!!

   な~んにも買えませんから、「五元店」は見たことないなぁ~

  どっかで、小さな個人商店みたいな、「十元店」10元均一の

   お店見たような気がするなぁ・・・

   入ったのかなぁ、いや、店の前だけちらっと見たら、

   買えそう・・というか、買いたいようなものはなかった・・?

   と、思うなぁ。

 

   旅先で突然なにか、こうしたものが欲しくなるには、

  例えば、わたしの場合は、ちょっと旅が長くなると、爪切りですかね

   買おうかな・・とは思うが、そんなりっぱなやつは要らん!!

   だから、こうしたお店があるとありがたいんですね。

 

E4dde71190ef76c6b8f8fdf23f276af0ae5167f8

     こちらは、もういろんなものを扱ってますが、

   値段はそうねぇ~他よりは安くて、

    百均!というよりは、

   単に安売りの各地で・・といっても南の地方が多いですが

   見られる、チェーン店ってんですか、

    ここは、中は結構?楽しめたかなぁ・・・

 

    円安がここまできましたからねぇ・・・

   中国から品を入れている、百均、一息つけるんじゃないの。

| | コメント (0)

2022年7月 5日 (火)

夏だ!ビールだ!!で・・燕京啤酒

0bd162d9f2d3572c69bdd1412f10f12d63d0c3da

   こちらが、燕京イェン・ジン ピィ・ジュゥ。

  ビールにも詳しくない、中国のその市場にも興味もない

  わたしは、てっきり?中国を代表するビールはこれだ!!

  ・・・と、思っていたら・・・違った。

 

    燕京は、いまの北京に昔の言い方ですね、

  ですから、まぁ、日本で言えば「江戸ビール」と名乗ってる

  ようなものでして、

    皆さんが、ご存じのあの「青島チン・ダォ ビール」も

  また、地名を冠にしてますよね、

    で、青島ビールはわたしの理解ではあれって、世界中に

  輸出もしてるから、まぁ、有名だし、そこそこ、ビールメーカーの

  上にはいるんだろうな・・と、理解していた、

 

    ところが!

 

    昨日、読んでいた記事によると、いまやトップは

   華潤啤酒・・・ファ・ルン・ビールだと言うのをしって、

   そうなんだぁ~と驚いていた。

    よく見れば、雪花シュェ・ファビールとあるから、

   これなら、馴染みが?ある、

    それでも意外だった、そうなんだぁ~

   だいぶん以前に書いたのですが、中国のビール会社多いんですよね、

   地ビール的?な各地の特色ある、ビールを入れたなら、相当数会社は

   ある、

    でも・・・全国、どこでも飲める、おいてるビールはそう多くない。

 

    勝手に一番多いのはこれ、

   燕京ビールでしょ・・・と思っていたら、

   存外そうではなかったので、

   いま、自分では驚いて、これを書いてみた。

| | コメント (0)

2022年7月 4日 (月)

詐欺にあわないための、注意喚起

Bba1cd11728b471096de7f4e8e9057f7fd032323

   こちらは、中国のウィチャットと言ってますが、

   その画面での、注意喚起!!

 

   この画面になったら注意して!!と

   呼びかけてています。

   まぁまぁ、それくらい、多いんでしょうね

 

   こうしたのは、なにも中国に限らないんでしょう、

   ちょっと、調べたことはないが、

   韓国も同じようにありそうですよね。

 

    そして、日本でも・・・

 

   まぁ、絶えることはないんでしょうね、この手の詐欺、

   繰り返し、どこの国でも・・・

   どころか、

   ネット社会になってそれは更に

   違う段階に・・・

    悩ましい問題ではあります。

   

| | コメント (0)

2022年7月 2日 (土)

今週読んだ本 - 『 仕事本 』 コロナ下のひとびと

E97f08b215585f98122900921bde20e1

   この出版社あれでしょ?あの『〆切本』を出してた・・

  まぁ、こちらもそですが、企画が勝負!!というような、

   今回その企画は、コロナのもとで人々はどう過ごしたか?

  どんな変化があったか??

    を書き手は一体何人ですかねぇ・・かなりの数の、

  ごくごく普通の?方たちがお書きになってます。

   概ねが、コロナ始まった??緊急事態宣言なんかが出された

   二年前のあの春から、

   日記のかたちでお書きになってるおられる方が多いです。

 

   大変失礼ですが、面白かった。

  あぁ~社会ってこうした人たちに支えられてるよね・・と

  今更ながら、こうした人たちこそ、コロナを語る資格あり!!

   と思いました。

   あえて、そうしなかったのでしょうか、

  もっと、その直にというか、矢面というか、

    保健所にお勤めの方、とか、行政のその地方自治体のその担当の方で

  政府に施策に振り回された人とか、マスコミで毎日伝える側にいて・・

   とかの人たちの書き手がいなかったのは、

   忙しすぎて、書けないだろうと思って依頼しなかったのかなぁ~

 

   これ、

   中国とは全く関係ない本なんですが

   なんで、取り上げたかというと、

 

   中国でもこの手の本、出版して欲しいです。

   武漢のその刻一刻を記載したとか、そんな本は出てるんですが

   この手の、ごくごく、いわゆる普通の人って

   何を日々考え、何に困って、

   政府の対応にどんな感じで日々暮らしていたか?

   の記録が読んでみたいです。

| | コメント (0)

2022年7月 1日 (金)

上海迪士尼楽園 再開

C2a7520088cbff5021bf872c05bb22d8

   閉じていた、シャンハイ、ディズニーランドが

  昨日だったのかな、再開。

   それを待ちかまえていた人たち。

 

   どこにも、ディズニーファンってのは沢山いるようで、

  しかも、かなり熱い?ファンが多いらしく、

  待ちに待っていた人たちなんでしょう、

    決まり?があるのでしょう、

  み~んなしっかり、マスクしてますねぇ・・・

 

    こんなんだったら、

   商魂たくましい?中国の人たち、

   ミッキーのマスク?とか

   ドナルドのマスクとか、作らないんですかね??

 

   そうか!

   ディズニーランド運営側が許さないのか!

| | コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »