今週の中国語 - 「閉環管理」方式 バブル方式
東京オリンピックでもそうでした、
コロナ下の奥運会ということで、感染予防にとりわけ
力を注ぎ、編み出された??のが、「バブル方式」と、
東京オリンピックでは言ってました。
日本のマスコミでは、
北京もまた、それと同じように「バブル方式」で・・
と、報じられております。
東京よりも更に一層厳しい管理体制化にあるようですよ。
で、その中国語は、
「バブル」そのものは中国語にも、「泡あわ」という
意味ではあるんです。
ですから、「バブル経済」の時は、「泡沫経済パォ・モォ・・」
と、そのまま訳してたんですが、
今回はそのバブルとはちょいと違いますよね、
膨れ上がったその泡というのではなく、
「閉環管理 ビィ・ホァン・グァン・リィ」 と言ってますね、
「クローズド・ループ管理」だそうで、
そのあまりの厳しさにマスコミ関係者からは多少不満の声も
聞かれてますが、
なんせ、「感染予防!!」という印籠を見せられると・・・
尻すぼみに。
このおかげ??で、もしこんな管理下になければ、
これだけの世界中のマスコミ関係者がいま、北京に押しかけてますから
それなりに、中国の様子とか、庶民の声とか、
マスコミによっては、中国の触れてほしくないそんな問題に切り込む
人たちもおったんでしょうが、
その意味では、
この「閉環管理」は、
中国にとっても利点があったということでしょうか。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント