« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月31日 (月)

力こぶ、見せすぎの検査体制

Img_751842ba05a9d7e3d3507cf85cede64f1296

   昨日でした、今日でしたか、

  冬季オリンピック選手団が北京入り!!のニュース。

   で、ちらっと見た報道では、

  北京空港のその迎え入れ体制の厳重??といか、

  通路の人も含めて全て完全防御態勢のいで立ちに

  驚いていたようです。

 

   この前に、報道陣がもう大挙して入ってますので

  そちらの方たちの驚きでも報じられております。

 

   あれって、

  結局は、中国側の決意??というか

  なみなみならぬ、その~感染予防に対する構えを見せてる

  わけでして、

   本来ならそれって、人間よりもウィルスに見えるように・・

  と、思うんですが、なんせ敵のウィルスは見えませんし、

  ウィルスを運ぶニンゲンに見せておこう!!!

   ってことでして、

   先に言いましたように、中国の心構えといいますか、

  「許さないからね!!」という、気持ちの表れでして、

  どうよ、こんなに頑張ってるからね・・・

   ということなんですが、

 

   いかんせん、ウィルスはそれをあざ笑うかのように・・

  んん~

   悩ましいなぁ~

   かなり力が入っっていて、それを

  「どうよ!!」と見せられたところで、

   こっちだってねぇ~・・・

   何とか感染しないように・・・とは思ってんですから。

| | コメント (0)

2022年1月29日 (土)

今週読んだ本 - 『 新型コロナ感染爆発と隠された中国の罪 』

Img_20211125_0003

  すぐ??でちゃうんですよね、

  こうした本。

   2020年4月の発行になってますから、

  まだ、この時点ってか、この本が世に出るときは

  いまのこの状態は予測できなくて、

   単に??

   中国発??だぁ~ってんで

  書かれてますが、

 

    前から申し上げてますように、

  例えばこれが、ほかの国からというか、発生源が

  中国以外であれば、こんな取り上げ方はされないわけですね。

 

    でしょ。

   これまでだって、感染病は数あって、

   そんなすぐには話題にならない。

   なのに、中国が・・・となれば、もう

  こんな具合の取り上げ方・・・

   これって、標的??が感染病、ウィルスではなくて・・・

  という本でしたね。

   

| | コメント (0)

2022年1月28日 (金)

個(春節)と、公(奥運会)の祭り

Ecd940b3f3714705947fb3b6be969548

   いよいよ、新年を迎えようとしいる、中国。

  14億の人々がそれぞれの思いをよせて、

  この一年の思いを、新しい年への期待をこめて

  いまちょうど、故郷へ帰り、家族で

  この一年の来し方、これからの家族の行く末を

  思うそんな、時、

   

    公のお祭りとして、冬奥林匹克が間近に、

9c8c5b26f15ccb407a9645c84ab179ed

    それはそれで、国の威信をかけての数年に一度の

   お祭りではあるが、

    庶民にとって関心は、

   当然、自分のことであり、家族のことであり・・・

   は、どの国も同じ。

    そんな、庶民に思いをはせることができないなら、

   国の威信も危うい。

 

    いつもの、この時期、年の瀬なら、

   「春節晩会」の話題で持ちきりの?のはずの、

   あと数日で、年越しの中国、

   新しい年によせる、中国の人たちの思いに

   どこまで、国が寄り添えるかが、

   試されます。

| | コメント (0)

2022年1月27日 (木)

盛り上がれるのか?北京冬奥運会

00301337980_00eeb14f

   間が悪い・・・と言いますか、

   東京のオリンピックもそうだったんでしょうが、

   でも、あのオリンピックも開催前からなんだかんだと

   いろいろ、間が悪い?ことがありましたよね、

    でもって、

   北京オリンピック、

   いよいよ近づいて参りました、参りましたが・・・

 

    大会関係者にも、ちょっと焦りが・・・

   その感じ、なんとなく分かりますね、

   ここへきて

   春節とオリンピックが近いことが逆にちょっと

   最初はこれは、春節で家へ戻った人達が古郷で選手を

   テレビやなんかで応援!!ってな、絵を描いてたと思います。

    ところが・・・

   このコロナ、

   移動も頭が痛いが、

   それに伴い、感染予防にやたら労力がとられて、

   オリンピックにも回さなくてはならないそんな

   忙しい時なのに・・・・

 

    と、誤算続きと言いますか、

   焦るよね。

| | コメント (0)

2022年1月26日 (水)

オリンピック開催年が、大変なのか、それとも・・

0c854576ace296a0736af1e84ab10ef1

   昨日書いたのは、先の北京オリンピック開催の年、

  2008年が中国にとってどんなに大変な年だったか・・

  ってなことを書いた。

   08年のオリンピック、数字にこだわる?中国の人たちに

  とって、好い年?になるはずだったあの年、

   結構?大変な年でしたよね・・・と書いた。

 

   そして、2022年、

  偶数が好きな中国の人たちにはこの年も、好い年?に

  なるはず・・・だったのが・・・

 

    これって、

   オリンピック開催の年の度に中国を何らかの大事が

  起きるのか、

   それとも、

   中国はそんなのに関わらずいつも、どの年も大変な年?

  であるから、

   オリンピックとは全く無関係なのか、は

   分からない。

 

   中国で、オリンピックに限らず、世界的な催しが

  これまでだって、なかったわけではない。

   でもまぁ、なぜか・・・オリンピックの年は・・

   サミットだってやったし、

   何だっけ?あのカーレースもやってるし、

   サッカーワールドカップはまだだが、狙ってるようだし

 

   単に、オリンピックとの相性??が

   悪いのだろうか・・・

| | コメント (0)

2022年1月25日 (火)

中国 の 奥林匹克 オリンピック 

200pxnational_museum_of_china_2008_count

   冬季オリンピックを数日後に控え、いま、中国は・・・

   かなり厳しい感染予防体制にあちらこちらで問題も。

 

    思えば、中国で開催のオリンピック、

  08年、北京夏のオリンピックもそうでしたが、

  難題山積の大変なオリンピックでしたが、

   今回もまた、コロナという、予想外の問題が。

 

   その08年、

   まだ覚えてますかねぇ

  Hsm100jpp05908085

    年明けすぐに、この問題、「毒ギョウザ」問題??

   ってんですか、

   で、衝撃が走り、このままでは対中国との関係が・・・

   と、言われてたのを抑えにおさえて、

   早期に犯人逮捕!!なんてな、ちょっと怪しいことなんかも

   あったりしてたら、

    今度は、3月だったかな

Img_b05b9ea735e0cf437877a1699cebc6bb2310

    今回もちょいと話題になってますが、

   ラサで暴動が・・・・

 

    世界からの批判をあびましたが、それも何とか・・

 

   と、思ったら

   四川でのあの大地震、

    ただし、こちらは自然災害だっただけに、

   そのあとの救出やら、復興やらで

   目先はそちらへ、かえって国内の団結を・・・ってな

   ところへ、

 

    あれゃこれや、あっての

   数ある難所をくりぬけて、たどり着いた

   あの、北京オリンピックの

   やった~感

   ですね、

   それが、今回はどうも得られそうにないですね

   ちょいと、大変です。

| | コメント (0)

2022年1月24日 (月)

平遙古城 ピィン・ヤォ に降る雪

74ca5c3e16125950b705677c1e625213

  雪景色の平遥、

  いいですねぇ、

  まぁ、寒いは寒いのでしょうが、

   サッと雪が降った朝のまだ、

  あまり人が歩いていない城内を

  散歩する・・・

   なんてのは贅沢ですね。

 

   ちょっと、

  旅に出たい病が・・・

  重症化しつつあります。

 

   一体、いつになったら

  旅にでれるのでしょう。

| | コメント (0)

2022年1月22日 (土)

ウィルス感染 と 文学 

71mwdvtl

   この本をどこに置いたか、誰かにもうあげたのか

  まるで覚えてない。

   どこかにあるはず・・・と、思って探してたら、

  違うその手(感染症をテーマにした)本が見つかって

  いまそっちを手にしている。

   篠田節子の『夏の厄災』

   これもちょっと、いまをかなり予測できるような

  内容で、作家さんは凄いよねぇ~と、 

   感心させられるが、

 

   一方、わたしの今探してるこちら

  『 キャプテン サンダーボルト 』の方は

  感染症が中心ではなくですね、

  登場人物が面白いのと、

   あの、彼は仙台を舞台にが、多いですが

  その蔵王山中のナントカ?って沼?湖??だったか

  生物兵器の研究ってやつですかね

  どうも、後ろのほうがうろ覚え

   細菌兵器となるそれを・・・ってやつですよね、

  もう一回読みたいんですけど、

   ちなみに、読後感想、自分の評価欄には

  まずまずの成績が??ついてますしね。

 

 

| | コメント (0)

2022年1月21日 (金)

11億8000万人の移動

Foreign202201171626000341902458897

   今年の春運ツゥン・ユンは、まぁ当然でしょうが

  数的に例年よりは少ないんだ・・・と、

   そうはいっても、昨日見た数字は11億8千万人の

  移動!!

 

    流石にかなり用心してまして、

  あらゆる手段をとっての、感染予防。

   わかりますよ、当然そうするでしょう。

   掃除と除菌ロボット  とか、

   健康カード探査機   とか、

  科学ですよね、最新科学。

 

    それで、ウィルスに対処・・・

   ですが、

   そうはいっても、この数はね

   科学だけでは・・・

| | コメント (0)

2022年1月20日 (木)

日本の年賀状の印象は

9

   年賀状話題が続いております。

  いっそ?日本の、日本人に出す年賀状をそのまま

  中国の友人たちにも送ったらどうなる??かな?

  と、考えたことはあった。

 

   今回はそうしなかったが、

  過去には一度、試したことがある。

  それも、たった、二枚、二人にだけ。

  で、一人は日本を多少知ってる彼は、何の反応もない。

   もう一人は、

  日本の事情を全く知らないので、

  へぇ~こんななんだぁ!!って

   感動?は、有意思ヨゥ・イー・ス

  と、言われた。

    面白いね・・とは言ってくれたが、

  それって、最初の一回だけでその後はたぶん・・・・

  というので、その後はまた、中国式カード方式のを送ってる。

 

    官製年賀はがきを買って、

   更にそれを航空便で送るのは多少ってか、

   無駄も多いし、

   どだい、中国のあの派手派手で、賑やかな年賀状を知ってる

   わたしにとっては、

   やはり、日本の年賀状は何としても、

    それこそ、没有意思!!だ。

| | コメント (0)

2022年1月19日 (水)

干支は

Jikkann_junishi_title

  十二支がもともとは、中国のものですので、

  中国ではそれはもう、大事に?されてるかというと、

  これまた、時代でしょう

  だんだんにそれが薄れてはきていますね。

   年寄りがいなくなると、どの国もそうした古い??

  はなしはしなくなる。

   古いのは、古くて、よくない・・・と

  思われてるのは、どの国もその傾向にあり

  新しいものを取り入れるのに熱心で、古いものは

  どこかへ置きやれる・・・

   ってのは、同じなわけです。

Foreign202201041340000383222172712

    ずっと、年賀状のお話をしてますが、

  トラを絵柄にとった、賀状ががぜん少なくなって、

  それって、トラ人気がないわけではなくて

  上の事情でしょう。

 

    それでも、

   時に、何年かが・・・干支でですよ、

  出生率にちょっと影を落としたりしてるのは、

  まだまだ、日本よりは抜け切れてないんでしょうね。

 

   そのうち、

  日本の若者と同じように、自分の歳、干支を

  気にもしなくなる、時代がもうすぐそこに来てます!!

| | コメント (0)

2022年1月18日 (火)

中国からの 年賀状

83178092

  中国でも・・・と、言うかこれまた

  日本の真似?なのか、数年前、いやいやもう

  相当前になるか、日本のような・・・と言って

  いいのかなぁ~まぁ、その、昨日書いたような

  こうしたポストカード式じゃないやつですね、

  日本の年賀状のような、はがきの年賀状も

  発売はされてはおります。

   どれくらい、この明信片ミィン・シン・ピェン

  年賀はがきの売れ行きがあるのかちょっと調べた

  こともないので分かりませんが、たぶん、多分

  ですが、そんな売れないんじゃないか・・・と。

   何故かって?

  んん~、いろいろあるんですが、まぁ、

  先に進みたいので、ここでは、ハガキそのものが、

  つまり文面を他人に読まれることを良しとしてませんし、ね。

 

   で、

   今日の話題は、今年もまた、中国から届いた賀状を

  見ていて、嬉しいのは、

   必ず日本と違って、手書きの文が

  それも、手書きだけあってかなり個的な、文面が

  わざわざわたしの為に、同じおめでたい文言でも

  これ、選んで書いてくれたんだろうなぁ~

   ってのと、

   そうそう、彼の字ってこうよね、

  ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、年賀状だけは縦書きにしたんだ

   彼は、そういえば、書道上手かったもんあぁ~

 

   とか、

   一枚一枚に

   目を通す時間が楽しかった。

 

   それに比べ・・・日本のは・・・

| | コメント (0)

2022年1月17日 (月)

贺卡 賀状異聞

71qrsik7ull_ac_sy355_

   今日がその、年賀郵便抽選発表ってな

  新聞を見ていて、

   今年も、中国の友人、知人からも年賀を

  いただいていて、

   年賀状についてちょいと、気づいたのは

 

  ご存じのように、中国からの賀状は、

  ハガキではなくですね、封書、つまりはカード

  形式のものが多いわけですね、

  それも、かなり凝ったものが多く、毎回それだけも

  楽しませていただいておりますが、

 

   今日、とりあげるのは

  この、年賀状の習慣が中国と、日本ではちょいとってか

  かなり違っていて、そんな話は前にも書きましたが、

   違うお話を少し。

 

   何人かの方の年賀状が、実は我が家にはもう

  年前から届いてる。一番早いのは、12月中旬かなぁ~

   これはまぁ、ですね、クリスマスカードと新年カードが

  一緒のやつがあって、近いから、メリークリスマス!と

  ハッピィーニューイヤーが一緒ってやつですね、

   節約ですよ節約。これはありでしょうから、それは

  いんですが、

   これとは別に、明らかに「寅年」おめでとう!的なやつも

  あるんですが、

   これまた、こちらの、というのは日本のですね

  郵便制度をご存じの中国の人は少なくて、たいがいは、この頃

  差し出せば、だいたい元旦に新年に・・とか

   まぁ、新年に届けばいいやぁ~的な差し出しだと

  年前に早くもついちゃったり、逆に年末年始にかかって、やたら

  時間がかかったり、

    これねぇ~

   封書であっても、表面に「年賀」とか「賀状」

  などと、切手のそばにでもそえて書いていただければ、

   日本では年賀扱いとなって、早くに出しても、元旦まで留め置いて

  配達する・・・・なんてなこと、

   知ってる中国の人は少ない。

   少ないし、わたしも教えなない、

 

   別にそこまで気を遣わせる必要はないしね・・・と

  思っていたら、

   そのことを今年あることから知った一人の友人から

  「お前ねぇ~、早く教えておけよ!!」

 

    と、言われた。

   まぁ、そう思う人もいれば、余計なことだと思う人だって

   いるわけで、いろいろで・・・いいんじゃない!

| | コメント (0)

2022年1月15日 (土)

全球戦略 チァン・チュウ・ズァン・リゥェ ー 今週の中国語 

550

  これねぇ~

  使う機会は無いでしょうね、でもまぁ

  その最近の「グローバル戦略」的・・・

  なんだだったか??

   上の会社・テンセント謄訊

  と、資生堂の会社が・・・ってニュースを

  見て、書いてますが、

 

   一方、中国では

  この会社、先日のってかもう大分なりますが

  阿里巴巴アリババの 、あの、ですね

  独禁法違反だとか、

   馬雲マー・ユンのことなんかもあって、

  うちの会社はごくごく普通の会社です・・・てな

  宣伝?に忙ししですが、

   いずれにしても、大変ですよね。

 

   ってんで、

  思い出して

   今日は、全地球的戦略

  に、向かう各国企業もこれまた多変ですね。

| | コメント (0)

2022年1月14日 (金)

西安の街が少しだけ動き始めました、よかったです。

Photebjfvjoj4khoma7vfrq3220113_320x320

   完全な、封鎖、移動の禁止だった西安。

  ちょっとだけですが、動きはじめました。

  よかったです。

 

   なんせ、

  春節ももうすぐですしね

Photlyo9oek72vyopqciivg4220113_320x320

   お正月用品やら、食品やら

  そうそう、厳しい制限には置けないでしょう。

 

   どんなに気を付けても、

  この病毒は、それをかいくぐるようで、

  どの国も苦慮してます。

 

    国もそうでしょうが、

   庶民のひとたちは、もっと、実際に苦しんでいて

   日々の暮らしは大変。

 

    すこしだけ、それが、ゆるめまれた。

   さてさて、

   これで、うまくいって欲しいのですが。

| | コメント (0)

2022年1月13日 (木)

天津だって、寒いのに大変です

0cd02e59ec8621af21d1399d7aa4ebd0

  天津の昨日、

  マイナス7・8度

  外で、抗体検査ですね

  大変です。

 

  先日も書きました。

  いま、天津で必死の防衛策を図ってますが

  これ、

  どんだけやっても、これで・・・

  ってことがないので

  大変ですよね。

| | コメント (0)

2022年1月12日 (水)

近すぎたよね、春節と冬奥

585

   中国の今年のお正月、春節は

  2月1日。

   で、上の図のようなお休みの配分になってます。

 

   これはまぁ、例年のことですんで、

  どうっちゅうことはない。

   これに今年は、

  冬季奥運会 が加わった??のでちょいとややこしい。

 

   多分、いま、中国の高官の何人かはこれちょっと

  失敗したな・・・とおもってるでしょうが、

   ふだんなら、これ、最高にいい取り合わせ??

  だったんですけどね、

   今更ねぇ~

   変えられないし、

 

   去年あたり、東京オリンピックを見ていても

  中国としては、

   来年は・・・・

   何とかなるし、

   何とかなってるし、

   中国は何とかする、

 

   と、思ってたんですよね、

  でも、

    どうしてどうして、この病毒ウィルスは

   手ごわいようですよ。

 

   いま、ちょっと、慌ててますね。

| | コメント (0)

2022年1月11日 (火)

悩ましい?!春運 と 冬奥

B21bb051f8198618d04c23ed333c9a7a8ad4e6a8

   既に始まっております、

  今年、2022年の春運ツゥン・ユンのチケット販売。

  ここにいま、きっと、中国の多くの方が殺到!!

   今年もいろいろ新たらしい試みはされてるようですが、

  何せホラ!!この、新しいコロナ株の下での大輸送、

  それでなくとも大変なのに

   これに、冬季オリンピックが重なる。

58ee3d6d55fbb2fb99ee4555cf9b94ad4423dc8f

   ちょっとねぇ~

  頭いたくなりません??

   数億の人たちの移動を無事にやる、

   この人たちの移動に関わる感染増を抑える、

   外国からの多くの選手を受け入れる、

   一旦、故郷に帰った人たちをまた無事職場に戻す、

 

   これらを、やり遂げなくてはなりませんが・・・

  まぁ、やるんでしょうね

  中国なら。

| | コメント (0)

2022年1月10日 (月)

奥密克戎(オミクロン株)が、天津に

0824ab18972bd407e0271cfd26ab2b580eb309fe

   いま、必死で天津の感染を抑えようとされてますが、

  どうもその~感染経路がはっきりしない・・・

  天津に入ったことがかなりショックなようですが

   そんなんに・・・と、いってはなんですが、

  まぁ~その~ ウィルスですからね、

  どこをどう・・・というよりも、

  感染媒体がニンゲンであるかぎりは、

  どんなところだって、そりゃまぁ、感染してくでしょ!

 

   それを、やっきになって、

  このまちは許さない!

  と、いったところで・・・ねぇ・・・

   無理ですよ、完全に防ぐのは。

 

   その必死さを誰かに見せる

  って、効果はあるんでしょうがね。

 

| | コメント (0)

2022年1月 8日 (土)

またぁ、張芸謀なの?!

6d81800a19d8bc3e11e5141eb6011417aad3458c

  迫る、北京冬季奥運会 の

  開幕式、閉会式の総合監督が発表になった。

   またしても?の張芸謀ヂァン・イー・モゥ

  だそうで。

    ちょっとね・・・というのがわたしの感じ。

  ほかにもいるでしょ!

   とは思うものの、

  これって、多分、安全策をとったってことでしょね。

 

   先日の東京のあの開幕式やら、前宣伝のところでの

  ごたごたというか、ミスを見てたら

   ちょっと、あんなんのは避けたいよね。

 

   それもあっての・・・・でしょうが、

  それにしても、安全策?とりすぎ・・・でしょ。

 

   違う演出が見たかったなぁ~

| | コメント (0)

2022年1月 7日 (金)

どの国も結局、弱い者にしわ寄せが、西安でも

562c11dfa9ec8a1382a22836b81d2186a1ecc050

  昨日の続きですが、

  日本でも報道されてるようなので、ご存じかと?

  西安での完全都市封鎖ってんですか、

  そりゃまぁ、それで大変なんのですが

 

   西安にもたくさんの出稼ぎ労働者が、

  また、生活困窮者が、

   結局ですね、

  やれ、体制の違いだの、国の違いだの、時代が・・だの

  言ってますが、

  弱い人たちにそのしわ寄せが・・・

 

   上の画の赤いチョッキの人は、

  ボランティアとチョッキに書かれてますから

  そうした人たちへの支援者なんでしょうね、

 

   もっと、こうした点が行き届けば、

  いいのですが、

| | コメント (0)

2022年1月 6日 (木)

西安・・翌日には処分

7663551986722714509

  西安が大変・・・ってのは、

  日本でも報道されてるんですかね?

  まぁまぁ、西安だけが・・・ってわけでも

  ないんですが、

   昨日、ちょっと、それに更に、西安を

  ザワットさせたのは、

   このさなか、

  さなか・・・ってのは、ご存じ?でしょうが  

  いま、西安の感染状況を抑えるのに政府は結構必死、

   そんななか、

  ですね、妊婦さんが病院にかかれず、流産・・・

  という、事件が発生。

   ってんで、何やってんだぁ~の

   怒り!!

  まぁ、当然でしょ。

 

   それに対する、対応が、翌日にはこの関係者を

  病院関係者その他を処分・・・

   ってんですから、早いよね

  早すぎ??

    これって、そうしなければならないほどの

  批判?ってか、これを騒動にしたくない当局側の

  事情が透けて見えてますよね・・・・

 

   それに比べて、

  日本では、自宅待機で死者まで出したあの数か月前の

  だれも処分なんか受けないし、

   批判も・・・

 

   この差って

  なんだろうなぁ・・・

   

| | コメント (0)

2022年1月 5日 (水)

小寒

Photo_20220105112801

  小がついてますが、

  今日が実は、一番寒いんだと・・か

  寒いよねぇ~

  あたってる。

| | コメント (0)

2022年1月 4日 (火)

祝你喜事多多!!

Pic_5tu_thumb_6383727_de8fdeb8df1e55b25c
回首2021年,
愿你烦恼清零,
期望2022年,
快乐与你相依,
度过2021年,
幸福与你同行,
迎接2022年,
愿你一切顺利,
祝你喜喜多多,
好运连连!!

| | コメント (0)

2022年1月 3日 (月)

新年快楽!!

3040bc04b5242e742e77afd07d14e184

  みなさん!

  賀状、ありがとうございます。

  新しい年を迎え、

  今年一年のご健康とご活躍を

  こころより、お祈り申し上げます!!

 

    2022年

         東出 隆司

| | コメント (0)

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »