町や、建物そのものが広告塔に
こちらは、いま、いま話題の中国企業ですが、
まぁ、ここに限らずですが
日本でもやってますよね
昨日は広告の媒体について書きました。
「わたしの見た中国」の文で書いたのは
町そのものを日本だと、ナントカタウンとか
建物そのものを、ナントカ球場とか、
ですね、この手の広告が増えてきてますよね。
不動産開発と同時にもう、企業名がそれについてたりして
商品名が冠になってるような。
これはこれで、なんか居心地が悪いのですが
中国でも結構ありますね。
とりわけ、新しい開発の盛んな地域にとっては。
これ、三方一両損 的な。
建てる側は自分の名前は使えないが、広告収入が入る。
広告主は、建物は自分のものじゃないが、名は入る。
それを見せられる客は、その広告費のお陰でなにかしらの
費用が助かってる??
ん!助かってるのかなぁ
| 固定リンク
« 広告、媒体の変化 | トップページ | 未来の広告 »
コメント