国際郵便の問題、これが最後ですが
もう、これで止めますが・・・多分・・・
昨日の、続きです。
中国の友人からの電話で知った、中国への
わたしの荷物が着いてから、更に、向こうでも煩わしい
手続きがあって、友人曰く、
「もう、小包は送らなくていい・・・・」と。
そうだよね、わたしだって、好意で送ってるのに
そんなに煩わしいなら、却って、アダになるしね。
と、思って、
最近み~んな引き上げちゃって、近くに中国人研修生がいない
のだが、じゃぁ、あの人たちは今、どうしてるんだろう・・・、と。
いる間、3年の間には、実家や家族に何か送るでしょう・・
送ってももらうでしょう・・・
この煩雑さをどう回避してるのか、知りたい。
さらに、最近ことに多い、国を超えったって、ネット通販の
勢いはますます盛んになってるはず・・・
こっちの国の人が、あっちの国のものをネットで購入!!
なんてなのは、普通だと思う。
では、そこは、煩わしくないのか???
こんなに物流が、多くなり、発達もしてるのに、
この負担は逆流してないだろうか・・・という疑問がはれない。
とりあえず、
友人からそう言われたので、
「あぁ、もう送らないよにするよ・・安心して!」
とは、言ったものの、
なんか、寂しい!!
| 固定リンク
コメント