中国共産党100年の歴史
これで、結構ってか、かなりというか、
他の国の政党、権力機構を理解するのは難しいし、
わからない部分が多い。日本の政党だってどうなん??ってのが
あって、わかってるようでわからない。
ましてや、中国の共産党がよくわからん!とおっしゃるのも
そうそう・・というだけで、異論はない。
100年の歴史はわかるし、実際に、毛沢東以降の中国共産党が
天下をとってからの動きはそれなりに報道はされてはいる。
でも、分かんないんですよ、わかってないわたしが説明するんだから、
なおのことわからんことになるんで、
誰か?きちんと??説明されてるサイトを参考にしていただくと
ありがたいのですが、
わからん!!そのどの部分がわからないのかをまず知らせて
いただけるとありがたいのですが・・・
まず、その決まり文句の「一党独裁だから・・・」の部分ですね、
これ、ある意味、当たってって、ある意味、外してる・・・なんていうと
なおのことわからんくなりますよね・・・
そうだよなぁ・・・
いちおう先ず、”党”が全体を握ってまして、
「中央政治局常務員会」ってなお堅い名前のところが握ってす。
あんまり、偏るといけないし、共産党内だからといって、一枚岩??かと
いうと、人間集まればそりゃまぁ違う意見なり、見解を持つ人はおりますよ
そりゃ、中国だって。
で、たぶん??ご質問のその軍の部分ですね、
最近話題にもなり、やたらと尖閣のあたりをうろうろしてるその軍ですよ。
これが、中央軍事委員会ってのがあるんですが、
ここには、共産党中央軍事委員会ってのと、政府の方の国家中央軍事委員会
とが入ってまして、一応、党だけではなく、政府の方の意見も入るシステムには
なってはおりますが、この委員会のメンバー幹部が、どちらも同じなんですね。
ですので、中央政治局常務委員会ってところが、この中央軍事委員会に
口も出すし、人も出すし、金も・・・
今回の記念式典、
ですから、どっから予算が出て、どの規模でやるとか、
どこまでがどうで、それに対して、政府、国務院が何か言うかというと
言わないでしょね。
結局、ご質問に答えることになってるかどうか不安ですが、
今回のパレードってか、式典に
どういうふうに政府そのものが関わってか??
ってのは、分らんのです。
| 固定リンク
コメント