今週の中国語ー「辩解」ビェン・ジェ
なつかしいなぁ~この人、
まぁ、誰でもいいんですがね・・・今週の中国語に
弁解を選んだ。
上の字は、中国では簡体字といって一生懸命??あった
漢字を省略してるのに、一方でこうした、いやに画数の多い字が
生き延びている??そこもちょっと・・・弁解して貰いたいものだが、
今日の、本題?はそこにないので、
弁解・・・・誰でもやりますよね、誰にもある。
自分の過ちは、あるいは、本当に?自分に非がないのに・・・
そこんところを、説明するとき、弁解と言われる。
弁解が多い、ここのところ、み~んなして弁解ばかり・・・と
感じている。
だから、?なのか、
今月号、「わたしの見た中国」のテーマを弁解にした。
中国の人の弁解にとりたてて、他の人たちと違った点がある
わけではないが、存外、彼らも弁解が多い・・・
中国語でも弁解なんだが、弁の字がまだこの辯を使ってるのが、
面白い?
更に、使ってるのは同じなのに、
解釈ってのがありますよね、説明する・・的な意味で多く日本では
使われてますが、
中国語の解釈ジェ・シィには、釈明するって意味もあってこっちで
多く使われてるなぁ~ってのを、今思いついたのでついでに・・・
では、来週はその
「中国人的辯解」を更に詳しく・・
| 固定リンク
コメント