« ついでに、亀甲萬 グィ・ジャァ・ワンのお話を | トップページ | 今週読んだ本 ー 『 チャイナ・イノベーション 』 »

2021年5月21日 (金)

北京の古書展??も終わったようですし・・

Eac4b74543a9822622be5d61c76d3b094b90eb75

   東京・神田の古書展とか、

  どっかで、古書展をやってますよ~と言われると、ちょっと

  こころ穏やかでない。

 

   北京の古書展も、毎年、定期に開催されているような

  話は前々から聞いていたし、一度だけだが、たまたま旅行中に

  その期間に出くわして、行けたこともある・・・

   あれは、何年前だったのだろう・・・

 

   北京の知り合いから、古書展行ってきたよ・・・話題をふられ

  あぁ~、そうかぁ~、やってるんだぁ~この年も・・・と

  ちょっと驚いた。

 

    催し物という催し物が、中止になってる日本の感覚からすると

  ちょっと、違うようだ。

 

    羨ましい・・・

   ただ、中国の古書展、北京の他にもどこかの町でやってるんでしょうか?

   よくわからない。もっとも、日本だって、神田のそれは有名だが各地のは

   そこの地の人たちが分かればいいだけで、そう大掛かりなのはないのだろうし、

   最近では、古書展といって、人を呼べる時代ではないんでしょうね、きっと。

 

    神田の古書展でさえ?大変なんでしょうから・・・

 

    ただ、たった一回しか見ていないが、中国・北京のこの古書展は

   古書展・・・というより、新刊本が多かったなぁ・・・

   中国の古書市場は、その・・・ちょっと時代的に厳しいというか

   出版界のそして、その時代の書籍に対する時の政府の施策もあってか

   かなり特殊な状況になってるし、

   加えて、ちょっとまえの、あの中国の紙事情っていうか、

   印刷技術事情ってか、大変だったからなぁ・・・・

     そういえば、友人からも、何か探してる本あるの??とは

   言ってくれたが、そうした、探求欲求にはこの書展は答えてはくれないんじゃない。

    まぁ、わたしの方にもそんなまでして、探してる本はないんだが、

   懐かしい本ってのはあるんで、そんなのが手にできたらいいのにな、

   とは思ってる。

|

« ついでに、亀甲萬 グィ・ジャァ・ワンのお話を | トップページ | 今週読んだ本 ー 『 チャイナ・イノベーション 』 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。