« 中国、街中の広告 | トップページ | 日本はビール、中国は白酒 »

2020年12月10日 (木)

中国のテレビコマーシャル

Photo_20201210155401

  日本のテレビを見ていて、圧倒的に多いのは

  車の宣伝ですよね、これまぁ~単価が高いというか、一台当たりの

  値段から言って、宣伝を打つ??価値ありかな・・・ってのは

  分かるんですが、それにしても・・・・と思う。

   日本の自動車メーカーは、早い話が数社ですよね、

  ほぼ、寡占状態??にあると思う。だからこそでしょが、同じ宣伝が

  繰り返し繰り返し流され、一体この宣伝をみて、買う車を決める人って

  どれくらいいるのよ??・・・と思ってしまう。

   もう一つはビールの宣伝の多さ。こちらもそうそうメーカーがたくさん

  あるわけでもないのに、なぜか??多い!!多すぎ!! 

   これって、今年の傾向ですか?つまりその・・・コロナで在宅で飲む

  だから・・・ってことですかね。

 

   で、中国ですが、

  何が多いだろう、

1_20201210155401

   むろん、車もあるし、ビールもあるし、食品もあるし、洗剤も・・・

  ですが、とりたてて・・・ってのがないような・・・

  印象だけで言っていいなら、健康食品って、健康関連商品とでも

  言えるような、それは、健康をうたった靴までをも含めるとその

  健康一押し、の商品が多いように思う。

   これって、結局、健康保険の問題やら、広い国土で近くに適当な病院が

  ないとか、医療費が高すぎとか、健康は自分で守らなくっちゃ!!志向が

  そうさせてるんじゃないでしょうかね・・・

   もう一つは、

  日本のあの、携帯電話会社の宣伝に代表されるような、

  コマーシャルに物語性をもたせ、コマーシャルがつづきになってるような

  あれ・・・わかりますよね、あの手のコマーシャルはまだ少ない。

   これって、やはり日本の近年の特徴でしょうか。

 

   更に、中国でもありますよ、

  そりゃぁ、大スターを使っての、これ一発!!的なコマーシャル、

  でも、中国のスターたちは、日本ほど簡単に??コマーシャルには

  のってくれないようですよ。

U15439963791220046308fm26gp0

   これからは、わからないけど・・・。

|

« 中国、街中の広告 | トップページ | 日本はビール、中国は白酒 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。