中国の 発酵食品 たち
まず、ご存じ??と思いますが、中国の発酵食品その数の
多さに驚く。
まぁ、この発酵食品ってやつは、世界中にあるわけですし、
各国、いろんなことをして、食卓にあがる。
余りに多いので、ちょっと分類しますか、
発酵調味料、
この数だけで、相当多い・・・って知ってますよね。
近年は日本にもだいぶ入ってきて実際使われてもいますしね。
調味料のその中でもさらに、
お酢、
これが種類が多いし、美味しいのもたくさんある。
日本でも知られてるのが
鎮江香酢
これって、地名をとってますね、鎮江って町があります。
原料は、もち米と食塩。日本の酢よりずっとやさしい?味で
魚料理と相性がいいようです。
この他にとにかく、種類が多い。
上の図のように、超市に行くと、そこれだけで、棚を占領してたり
しますね。
酢は、その種類が多いということ、
日本の醤油にあたるような、或いは、ソースとの中間のような
醤ジャンってのがまた、一つの分類としてある、
これまた、種類が多い。
それって、またまた、多いので明日にしていいですか?
中国の調味料についてのご質問をいただきました。
ちょっと、わたしの知る範囲での回答になりますが、まぁまぁ、
少しはほかの方より、実際に食べてその味は知ってますので、
知ってる範囲でお答えしますね、
ですから、この紹介にはかたよりがあります。その点はご注意を。
| 固定リンク
コメント