今秋の中国語は、「安家アン・ジャァ」
安家 アン・ジャァ
には、二つの意味があるようでして、
一つは、家庭を持つ、つまりは結婚する、所帯なんてな
古い言い方もありますが、安定と家から、まぁまぁ
そう遠く離れてはいない。
ですので、她还没安家。は結婚してないと
訳せばいいわけでして、疑問文もこのままできます。
二つ目は、家を構える、つまり買う、ってな意味で
こちらも、漢字の意味からそう離れてはいないので
違和感はない。
で、わたしが気づいたのは
この監督がそれを意識しているのか、あるいは暗に
それも示したかったのかどうかはわかりませんが、
俺家 ってのがあります。こちらも読みは同じですが
四声が変わります。こちらは3声+1声ですね。
これですと、
中国語では方言の部類にはいりますが、
特に東北部ってわけでもないでしょうが、田舎の人が
我家を俺家 といってるのをよく耳にしますよね
我家と俺家 は全く同じ意味です。
ドラマなんかでも、もうその様子で分かりますが、
さらにそのドラマの主人公が、「俺家没有・・・・」ってな
ことを言ってるのを聞くと、更に明確にこの人の出が
都会ではないことを、舞台が田舎である雰囲気を盛り立てるわけです。
そこまで、ねらってのこの 題 だったのかどうまでは分かりません。
| 固定リンク
コメント