今週の中国語は、「立ち読み」でもこれって・・・
この、行為は、世界中の本屋さんで見られ、
どこもで、この言葉はあるんでしょうが、
「立ち読み」に、直接??あたる中国語がない!!
この種の、日本語独特の言い回しを訳すときは、どうしても、
説明文になりますね。
中国語で 站着看 ザァン・ヂァ・カン 立って読む
といのは、簡単ですが、それは、単にその本を読んでいる様子を
言ってるだけでして、
日本語が言いたい「立ち読み」の買わずに読んでる・・・そっちの
意味がくみ取れず、
ではそっちを汲んで、 不买阅读 ブ・マィ・ユェ・ドゥ
買わずに読む・・・は、これまた、その片方を汲んではいますが、
あの、本屋でず~っと立って読んでるあの様子が汲めない。
・・・・ということで、「立ち読み」は、中国語としては、ない???
言葉はないが、やってはいる。
いやいや、
中国語はその上を行っていて、
時々、本屋の通路にしっかり地べた座りしてよみこんでたり、
階段部分があったりすると、そこを椅子代わりにして読んでたり、
さらにさらに、
小さな子供が、通路にもう完全に寝転んで、横になって本を手にしてたのも
目撃したなぁ・・・
寛容なのかなぁ、中国は。立ち読み、普通にしてますね。
| 固定リンク
コメント