中国外食産業の行方
中国では外で食べる割合というか、
外食の機会、回数が日本より圧倒的に多い・・
ってのはご存じですよね。
早い話が、外食が安価。
自宅で作るより便利。
朝から外食も珍しくもなく、
わたしの知り合いにも一日、三食とも外食組が何組もいる。
まぁその、夫妻ともにお仕事が・・・ってな事情は
あるにせよ、これは日本だっていまそうでしょ。
やっぱり、値段か。
日本であんなに外食を続けたらかなり不経済になると思う。
中国では朝から、
いわゆる持ち帰ってというか、持ちながらというか、
簡単に何か買って歩きながら、或いは路上のちょっとした腰掛の
上で朝食を済ませる人はすくなくない。
何が言いたいか。
つまるところ、今回の騒ぎ?は日本の比じゃなく、中国外食産業を直撃。
ちょっと、このあと、
中国の人たちの、生活様式にも変化をもたらすかも。
すでにその兆候が。
でも・・・やっぱり自宅では作らないか??
外食の形?には少なくとも変化をもたらしたでしょう。
どうなるのかなぁ・・
もうちょっと様子を見ないとね。
| 固定リンク
コメント