2020年6月30日 (火)
2020年6月29日 (月)
大雨による被害が深刻、暴雨が27日も
日本も九州地方等が大変のようですが、
中国では、
みなさんのいつもご覧になっている地図でいうと
左側ですね、四川省とかあるあたりが特に。
6月2日からずっと・・・というのは
一日も欠かさずという意味なのかどうかは分かりませんが、
27日間の大雨は記録だ!!
という見出しがおどってますから、まぁまぁ
連続しの大雨が続いてるのでしょう。
いやぁ、いまは映像が見れますので、
こりゃぁホント大変だ!
四川、重慶。
ここも川のそばではありますが、丘陵の、河の上流地帯
ですが、ここでもすでに被害が、
・・・ってことは、その下流はですね
その水量、水かさがどっと増えますしね、
雨が止まない・・・ってことは、これからだって
大変のようです。
すでに・・・ですが、湖北とかその辺まできて、
あぁ~
武漢がまたまた、被害にあるのかなぁ・・・。
2020年6月27日 (土)
新型コロナ感染下の 中国語
日本では、とりわけ今年に入ってからですね、
この、新型コロナウィルス感染予防の為??の
新しい言葉がつぎつぎと編み出されて?いますよね。
そこで、本家??の中国では如何に!!
ってことで、ちょっと注意してみていました。
ところがですね、
中国語への・・といか、中国社会ではあまり
増えない。
むろん、まぁ
こんなぐあいに、集まるな!!的な
日本では新語??として「三蜜」なんてなことを言ってます。
なんか、日本はいっぱいありましたよね、
カタカナが多かったのかなぁ・・・
パンデミックをはじめとして、
中国漢字世界では、そんなに増えてないですね、
先日、ここにも書きました
「雲端ユン・ドゥアン」的な・・・
単発でなんか、書いている人がいたりそうした記事があるくらいで
それとて、全国レベルかというと・・・
きっと、漢字世界はコロナウィルスぐらいでは揺るがないのかも。
2020年6月26日 (金)
中国でも大きな地震が 新疆地区
今日のことですが、
新疆ちくの于田という地区らしいのですが、
この辺りは確かに以前にも地震があって、
中国の中でも地震が割と多いほうなのですが、
日本でも最近地震が多いですよね。
多分、距離がものすごく離れてますから
直接の関係はないでしょうし、
そんな発表もないので、
単に、こんなニュースって日本では取り上げられない
だろうなぁ・・・
と、思ったので、
敢えてここでは。
人口密度??も薄い地域なので、直接の被害は
報告されておりません。
多分、これからもそう大きな・・・というか
大きな建物もない・・・というか、
人的被害も報告されてはおりませんが、
単に、
このところ、地震多いなぁ・・・
ということで取り上げました。
2020年6月25日 (木)
2020年6月24日 (水)
食べたくなる味、「ピータンのお粥」
時折そうした、場面というか、状況というか、
中国の方から「中国のもので何か食べたいものありますか?」
質問に、
そりゃぁまぁ、ありすぎて困るわけでして、
たまたま・・ですね、ほんと何がなしに、お粥が・・・って
話をして、
これでは、許してもらえなくて、
「なんのお粥を食べたいの??」ってなって、
日本でだって、お粥は食べれるわけですからして、
中国ならでは・・・・の、って何だろうなぁ~
ちょっと、迷って、数ある中から、
「皮蛋廋肉粥 ピーダン・ソゥ・ロゥ・ゾォゥ」 と言ってみた・・
言ってみただけだったのに、
それをおよばれする状況になって・・・
いただきました!!
感激です!
美味しかった!!
謝謝、Hさん。
まだまだ、食べたいものはいっぱいあるんだけれども・・・
こんなに簡単に実現すると、
言い出しにくいなぁ~
2020年6月23日 (火)
2020年6月22日 (月)
そういえば!ついでに、こんな時だから、奥田作品を
奥田作品『オリンピックの身代金』のことを書いてたら、
そういえば・・・と思い出した。
奥田作品に、いま!にピッタリの作品あったよなぁ~・・と、
ところが、探せども探せどもその本がない!!
きっと誰かにあげちゃったかなんかでしょう。
まぁ、別になくともいいですけどね・・・紹介ですから。
これ以外にも、「家」を扱った短編ありましたよね
『我が家のヒミツ』・・・とか。
どれでもいいんです。出来はどれもよくできてますから、
お勧めです。
いま、家にいて、「家」を考えたりするには最適です。
ちょっと、読んでから相当たつので、うろ覚えですが、
夫が家事をすることになって、育児と家事を、妻はお勤め・・
って掌編は・・・題名忘れた、
逆に題名だけ覚えてる「カーテン」は確か・・・
いやぁ~もう一回読みたいなぁ、
文庫になってるでしょきっと。
また、買っちゃう??
2020年6月20日 (土)
今週読んだ本 - 『 オリンピックの身代金 』
こちらの本を再読。
・・・というのも
世が世ならば・・・ってか、もしも・・・なら
ちょうどいま頃はですね、連日のオリンピック特集番組と
オリンピック話題で湧いているはずですよね、
それで思い出して、確かにどこかにあったはずだ・・・と。
これが探すとないんですよ。
漸く見つかって、読んでみました。
ストーリーは題名の通りオリンピック中止を条件に、
それの身代金として、犯人は・・・結局失敗するんですね、
興味深かったのは、
前のあの東京オリンピックって、日本にとって日本の経済にとって、
そしてあの頃の庶民の暮らしってこんなだったよね・・・
ってのが思い出され。
そして、各国、例えば 中国もまた
オリンピック開催時のあの08年の国力と
オリンピックに向けての様々な急ごしらえやら、
同じだよね・・・と。
そういえば、東京オリンピックの時も、
外に洗濯物を干すな・・とか、東京在京のヤクザを一時どっこかへ・・
ってのがあたんですね。
同じく、北京や上海でも、
洗濯物干すな! や、貧しい人たちの住まいを一掃・・・的な。
やってることは同じだよね!!との感想と。
ではでは、二回目の奥林匹克って・・・・ってのが
とても興味あったのになぁ・・・
残念!!
・・・ってまだ、中止が決定したわけではないのに
いまはそう思っています。
2020年6月19日 (金)
受験者数1000万超え、受験個所数40万
高考 ガォ・カォ 話題です。昨日の続きになります。
いよいよ、迫ってきた高考。
これって、日本のその大学入試センター試験よりも
連日話題にもなりますし、
だんだんと、受験生を抱えた家庭は無論のこと、
社会全体が緊張してきますねこの頃の中国は。
それは、この上の数字を見ていただいてもわかります。
受験生が1000万人をこえるんですから。
その両親が直接には落ち着かないでしょう。
ってことは、3000万の人が、直接落ち着かない。
それにほら・・おじいちゃん、おばあちゃんが・・
親戚の誰それさんが・・・
来年はうちの子なのよね・・・
学校の先生は無論気が気でない、
ってことで、すぐに1億、日本の人口に相当する人が
直接・間接にこの一大行事にいま気もそぞろ・・・って
この緊張感、わかりますかね・・・。
2020年6月18日 (木)
2020年6月15日 (月)
北京でも、北京アラート
東京アラート 警告が解除されたと思ったら・・・
急にまた感染者の数が・・・
一旦、落ち着いた??かに見えた北京でも
こちらは、別段アラートは発せられておりませんで、
単に?またまた、露天商のところで、感染拡大が・・
ってんで、
警戒に入りました。
別にこのウィルス 病毒は場所も時期も選びませんので
こうしたことは、これからだって
不断に起きるってことは覚悟してるとは思うんですが、
さて、ニンゲン、一旦、安心したところへまた・・・となると
前とはちょっと違った動揺が・・。
まぁ、うまいこと?収めるんでしょうがね。
こうしたとき、トップはそれを恐れてか、偶然なのか
地方へ考察へ出かけていて北京を留守・・・なんてのては
偶然なんですかね、それとも意図してるんですか?
2020年6月13日 (土)
2020年6月12日 (金)
中国外食産業の行方
中国では外で食べる割合というか、
外食の機会、回数が日本より圧倒的に多い・・
ってのはご存じですよね。
早い話が、外食が安価。
自宅で作るより便利。
朝から外食も珍しくもなく、
わたしの知り合いにも一日、三食とも外食組が何組もいる。
まぁその、夫妻ともにお仕事が・・・ってな事情は
あるにせよ、これは日本だっていまそうでしょ。
やっぱり、値段か。
日本であんなに外食を続けたらかなり不経済になると思う。
中国では朝から、
いわゆる持ち帰ってというか、持ちながらというか、
簡単に何か買って歩きながら、或いは路上のちょっとした腰掛の
上で朝食を済ませる人はすくなくない。
何が言いたいか。
つまるところ、今回の騒ぎ?は日本の比じゃなく、中国外食産業を直撃。
ちょっと、このあと、
中国の人たちの、生活様式にも変化をもたらすかも。
すでにその兆候が。
でも・・・やっぱり自宅では作らないか??
外食の形?には少なくとも変化をもたらしたでしょう。
どうなるのかなぁ・・
もうちょっと様子を見ないとね。
2020年6月11日 (木)
2020年6月10日 (水)
大熊猫 パンダ話題 三点
中国から届いたパンダの話題をお知らせしますね。
この話題は、差しさわりがない・・・といか
誰もがまぁまぁ興味をもち、嫌がられない、
という意味でよく持ちだされますし、
それでなくとも、パンダファンは多いので
いつでも?大丈夫話題として、取ってあるのかも。
まぁ、前置きはともかくとして
一つ目、
先日生まれた中国パンダセンターの赤ちゃん。
体重がこれまでの最高?だったかな、
そんな話題。
でも、確か200何十グラムだった??
パンダの赤ちゃんの平均もわからなければ、あの
大きな?パンダの赤ちゃんはたったそれだけ??との
感じしかもたなかったのに、「可愛い!!」と大評判。
二つ目
どのパンダも写真でみりゃ同じでしょうが、
こちらのパンダは、デンマークの動物園にいるらしいですが
先ごろ・・・って昨日だったかな、なんでも
柵を乗り越え脱走をこころみた・・・との話題。
危ういところで飼育係にみつかり、戻されたそうで、
そういえば、前に書いたあの恩田さんの小説張りだよね
というので、関心をもった。
さらにもう一つ。
こちら、
本物じゃないですよ。
このコロナ騒ぎ外出自粛のなかで
パンダさんが、ポツンとお待ちしてますよ!!の
お店話題。
でも、これちょっとずるくないですか、
たんにパンダのぬいぐるみをそこに置いただけでしょ。
これで、客をよせるというのは
ほんとの意味で、客寄せパンダ
最近のコメント