« 函館日中友好協会、現状報告、会員のみなさんへ。 | トップページ | 函館日中、これまでの活動 »

2020年3月18日 (水)

「函館日中」役員体制のこれまでの経緯

U17949371912222544023fm26gp0

  昨日の記事に触れて、

 確かに、途中で協会にお入りになった方や、

 あまり、注意しておれれなかった方の為に、

 ここに少し、整理して報告も兼ねて書かせていただきます。

 

  わたしが、この会の会長となったのは古く、その年の

 いきさつなんかはもうすでに古い話ですので、省略します。

  で、

  昨年・・・というか、もっと前から、話しておりましたし、

 実際にそうしたお話を折に触れてしております。

  個人的には、年をとったら・・・というか、できるだけ、

 若い方の力でこうした会をけん引すべき、といのが個人的考えです。

  その点で、話がちょっと外れますが、今のアメリカ大統領選を

 見ていると、あれを見ても、アメリカの力はもう世界をけん引する

  ほどの力をもっていないのが分かる。70歳を超した老人たちの

 争いはちょっといただけない。アメリカにだって志のもった若い世代

 がいるはずだし、いなくてはなりません。

  あんな、と言っては失礼だが、あれは、老害と言っていい。

 

  話が戻ります。

  数年前からそういう考えでおりました。お話もしておりました。

  ですが、たまたま、後継者を見つけれず、

  こちらも、もっと積極的に探せばというか、押し付けてでも

  お願いすべきだったのかも知れません。

   とうとう、自分は古希の年代に入る今年、

  さすがに、もう駄目だろうと思い、

  昨年3月の総会で提案、たまたま、手を挙げてくださる人が

  いらっしゃり、一年の時間をかけて、活動をうまく引き継げば、

  これに勝るものはないと思い、ずっとその準備をして参りました。

   また、この一年の間にも、更に、手を挙げてくださる人が

  おられたなら、その調整も一年あればできるだろうと考え、

  ずっと、その手を挙げた方とはその方向でお話をし、ある意味、

  着々を準備をしてまいりました。

   ところが、・・・

  このウィルス騒ぎで、会長交代の支障にはなりませんが、

  どうも総会がうまく持てないようです。

   ですので、みなさんには直接お会いしてお話を・・・が

  難しくなってまいりました。

   不手際があり、誠にもうしわけありません。

   無論、昨日も書きましたが、別にわたしは会を離れるわけでは

  ありませんので、このままお手伝いできる部分では従前どおり、

  会の活動と関わっていくことになるのだろうと思っております。

 

   新会長の元、

  新たな視点からの新たな運動が展開されることを願っております。

   まだまだ、事務局を担ってもいいよ、

   会計をお手伝いしても・・・という方がおられましたらどうぞ

  お知らせください。

   これで、こんな小さな会でもそれなりに人手は必要で、

  そうした人たちの支えがなければ会の運営もままなりません。

   近く、詳細は郵送で全協会会員に発送されます。

  どうぞよろしくお願いいたします。

              函館日中・東出

|

« 函館日中友好協会、現状報告、会員のみなさんへ。 | トップページ | 函館日中、これまでの活動 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 函館日中友好協会、現状報告、会員のみなさんへ。 | トップページ | 函館日中、これまでの活動 »