お年玉も、電子決済で。「わたしの見た中国」
携帯で、「お年玉」の時代になりました。
これって、
珍しくもなく、また、このアプリってんですか、
これ、なかなかによくできてまして、
わたしは自分では使ったことはありませんが、
見せれたことがあります。なかなか、面白かった
というか、んん~、よくできてました。
今回というか、今年は結果的にですが
これ、大活躍。
いまいまの、新型ウィルスの話ですが、
これがあってよかったね、ということです。
日本にはまだないでしょ、これ。
んん・・・やっぱり、手渡しかぁ、
そうですよね、手渡し原則ですよね。
でも、ほら、中国の離れて暮らしてる家族って、
国土がああですから、日本の比じゃない。それは
理解できる。
で、文章にも書きましたが、
お年玉、相場ってやつですが、
これ、難しいし、常に変化している。だから、
それをこと取り立てて、あげつらってもあまり意味がない。
でも、そのつど、その時代、その話題はいつも
ついてまわる。これまた、日本も同じだ。
というか、人も多いので、時折、
とても驚かされる映像だとか、話題がネットにあって、
かなりそんなのに慣れてる?わたしでもえぇ~となるのは
楽しいというか、ご愛嬌の範疇と言っていいい。
そんな話題はほかの方に任せておくとして、
中国周辺国に派せい的に残った、いまもある
お年玉と、ちょっと国が違うと、文にも書いた「紅包
ホン・バォ」に近いのもあって、こちらも興味深い。
ご存じですか?
明日はちょっとその話を。
| 固定リンク
コメント