まだ、揚州
この町も、歴史にその名を現わすのが早い。多分、要所だたのでしょう。
水路を使えば、下の方の海からも、上の方の大陸、黄河からも入れる。
前回来た時にこの町の主だった観光地は回っている。
大明寺ダー・ミン・スー、空海がいたというあの寺も見ましたよね・・・
と言ったら、全く覚えてない、と連れが言うので、行きますか??と
訊いたら、遠い??というから、そりゃまぁ町からは外れたいますが、
昔は郊外も郊外だったその地も、いまは車で行けば、そう遠くもない。
大明寺!! バスに乗って。そのバスもこの町の観光政策?なんでしょう。
旅行専線、という旅行者用に便利な路線を組んで、観光地と観光地を直接
結ぶ専用路線がある。これ便利。やるなぁ~揚州市政府。
路線がちょっと観光客に便利なように組んでるだけで、一般の市民も
別に利用できるようだ。旅行者はこの専用バスに乗ると、乗車料金がタダ!!
やるなぁ~!これは便利だったし、専用車両にたまたま乗ったらちょいと
レトロな感じの面白いバスが走ってた。
こうして、あちこち歩くとその町の行政手腕というかセンスというか、
それで、随分と得してる町もあれば、損してる町もある。
前もあったかなぁ・・・無かったように思う。
多分、ここを訪れるほとんどが、年配者だからでしょうね。
こんな歴史ある古い建造物に、しかも、真ん中に、ド~ンと、
エレベーターを設置して良いもんなんですかねぇ・・?やるよね、
中国なら。
エレベーターの前にいた、エレベーターボーイのお坊さん?服装は、
彼は日本語も話せましたよ。
空海も見たんだよね、こっから・・・・何を思ったんでしょうか?
日本からでしょ・・・って、言うから。
そうですよ、北海道から。と言ったら。
えぇ~北海道!!って、そんなに驚く??北海道行ったことあります?
と、こっちから聞いたら、中国から出たことがない、と言ってましたね。
でもほら、テレビで・・・って、どんなテレビ番組みてるのかなぁ・・・と
気になって聞いてみるが、どうも・・・この人の言う、北海道は北海道じゃ
ないぞ、んん・・・何処だろう??
多分、東北??平泉あたりを言ってる??違うかなぁ・・・
北海道にはそんな古い寺院はないんですよね・・・との説明は面倒で
辞めておいた。
お坊さんともお話できたし、さて、次の場所はと・・・・
何処いこう??な~んにも決めてないし。
あの観光専用バスが来たら、あれに乗ってから考えよう~と、
というくらい、いい加減な旅ですね、わたしの旅は。
| 固定リンク
コメント