バックグランドミュージックは必要ですか?
日本のようにかかってないよね、ってお話を、書きました。
今月号「わたしの見た中国」は「配楽ペィ・ユェ」を
取り上げました。
べつに無かっても、構いはしません。だが、ある日ふと、
中国で買い物をしていて、あれ???何か違うぞ!!と、
思ったら、それでしたね。
お酒を提供するようなお店の、店内はあるんでしょう、
それなりに。ムードづくりが必要ですからして。
でも、例えば、こんなケーキ屋さんがあったとして、
店内にちょいと買ったばかりのケーキを食べながら・・・の
設えとするなら、日本だとこのお店音楽をながしてますよね。
ない。
どうやら、中国の人は必要としてないらしい。
まぁ、上に書いたように、ムードづくりのそれですから、
無くても・・・・別に・・・。
しかも、中国の店内は基本どこも賑やか?というか、
話し声やらなにやらで、かき消されるかもね。
いま、つらつら、思い出していて、あの立ち寄った、
靴屋さんはあったろうか・・・?と思うとない。
ちょいと高級そうな女性洋服店・・・ない。
レストラン・・・ない。
本屋・・・ない。
花屋・・ない。
・・・か。これでいいんだぁな、きっと。
| 固定リンク
コメント