今週の中国語 - 「ひきこもり」
訳が旨くいくのもあれば、どうにも、訳がピッタリのがない!
なんてなこともありますが、
その要因は多くは、風習の違いですよね、
同じ、風俗・習慣に浸っていれば、概ねそこは何とかなるんですが、
とりわけ、こうした形のないものに、名前を付けて、しかも
何~となくだが、理解されていて、キチンにそれを規定してみなさい!
と言われれば、
これ単に家から出ない人・・・位の訳でいいのなら、
閉門不出 ビィ・メン・ブ・ツゥ とか
待在家 ダィ・ザィ・ジャー くれいでも間違い?ではない。
しかし、それを言ってるんじゃないんですね、
いろいろ?原因、事情があって、家から出なくなった、出られなくなった
そこんところの感じも入れたいよね、入れないと意味がない。
で、その様子から、家で膝を抱えてる様子を
家里蹲 ジャ・リィ・ドゥン と言うのは確かに一つの見解かも。
こういう人が増えたので、
繭居族 と、 族にまでしちゃったのもありますが、
昔ながらの、厭世 ってな言い方や、
何もしない、隠れて・・・という、隠居は日本語の持つ感じとまた
ちょっと違うしね。
結局なによ!
と、母語の人にも聞いてみて、
ご意見が多かった、 家里蹲
にしました。
でも、これにも含まれてないそれ以外の意味合いが多すぎて
ちょっと・・・・不満。
| 固定リンク
コメント