中国の時計やさん
日本も、世界中ででしょうが、この業種もまた、近年苦しい。
かなり、苦しい。
時計やさん、だけでやってくのはもう無理でしょう。
ですからして、日本でもそうですが、
多くは、眼鏡と時計をセットで扱ってたりしてます。
それで、その数少なくなりつつある
それで、その数少なくなりつつある
中国でも時計やさん、
用もないのにあんまり勝手に入ってくわけにはいかないので、
おおむね外からそっと覗いていないみたら、
その、数日来話題にしてます、
柱時計や、壁時計を、時計屋さんですから、
ずら~っとこう壁に掛かってるような、時計屋さん・・・・
見かけないなぁ・・・・
まぁね、先に言いましたように、日本だってなくなってるからね。
売れないんだろうしね。
腕時計にしたところで・・・・
携帯ありゃいいんでしょうからね、これからの人は。
ってことは、
買いに来る人も少ないし、
その種類も少ない、らしい。
これからの日本の家庭もそうなるのかも。
一体、どんな時、人は壁時計や柱時計を買うんだろう??
新築?結婚??どんな時に、居間の時計は家庭に入ってくるのかなぁ。
| 固定リンク
コメント