« 今週の中国語ー 就活  ー「就職活動」 | トップページ | 中国は、今日から会議! »

2019年3月 4日 (月)

京都、稲荷神社が人気のわけ

    中国人観光客が爆発的に増えて、これは一体・・・どうしたわけ?との
  ご質問をいただきました。
U40953960512734112945fm173app25fjpe     そのわけをたった一つで・・・と言われると、ちと、困る。
   まぁ、いくつかあるんですが、
   一つ目は、お分かりとは思いますが、
   これ、宗教心とは関係ありません。
   日本人だってそうでしょ!
   ここに限らずです。
   逆に、皆さんが中国へ行って古いお寺なんかを見に行くのは、
   或いは、古い建造物はたいがいそうした宗教関係だったりが
   多いだけの話でして、
    そんなところを見に行ってる。
    行ってみたら、こんな、鳥居の路が・・・・
   これは人気になるでしょうね。
    中国にはない、風景。
    中国の人の大好きな、紅色の連続。
   宗教的な厳かな感じ。
     観光に来て、ここを見学したら、
    こんなところありましたよ~と、みんなツィート、
    じゃぁ!ってんで、我も我もと・・・・
    日本的な、雰囲気としても、見た目も、そんなものを求めるて
   歩いていたら、そのうちの一つが、当たり!だった!!
     できれば、写真写りもいいので、
   ここで、和服を着て、写真を撮りたい!!ってなもんです。
     前にも申し上げましたが、
   せっかく?日本に来るんです
   日本的なものを求めてるんですよ、
   でも、それって、今のところ、見た目です、見た目で
   日本的・・この、・・的ってのが肝心でして、・・風は
   あくまでも・・風であって、
   そのものの、深いとこまでは求めていない!ってことですよ。

    これって、先にも何度も申し上げておりますが、
   日本人が海外へ旅に出て、求めているものも同じことです。
U17449659372051992287fm173app49fjpe      ・・・ですよね。
    これで、回答になってますか??

|

« 今週の中国語ー 就活  ー「就職活動」 | トップページ | 中国は、今日から会議! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都、稲荷神社が人気のわけ:

« 今週の中国語ー 就活  ー「就職活動」 | トップページ | 中国は、今日から会議! »