« 「 婚礼車隊 」番外編 | トップページ | 今週の中国語ー「不打不成交 ブ・ダァ・ブ・チェン・ジャォ」 »

2018年11月 2日 (金)

海を越えての、交流 - 青森日中友好協会・来函

   10月20日、青森から15名の方が函館を訪れました。
Pa200059
 この様に、
 津軽海峡を越えての、互いの
 日中友好協会の交流は
 初めてのことです。
  青森日中会長さんからの
 ご連絡をいただき、
   当日、
   フェリーで、青森を朝早くに発った15名の青森からのお客様が
   到着。
    函館日中としては、時間もあまりなく、周知も遅れましたこと、
   お詫び申し上げます。
    結局、こちらがわ(函館側日中)では、わたしとHさん、二人で
   青森からのお客様を、フェリーターミナルでお会いしました。
     勿論、はじめてのことですので、どなたとも、お会いしたことが
   ありません。
    青森側からは、協会会員・青森市内大学の留学生2名、青森近郊
   在住の中国方や、中国からの帰国者、といった構成でした。
Pa200060
 早速、
  西部地区へ向かい、
  ベイエリアでの、買い物と食事、
  観光からスタート。
   丁度折悪しく、
  函館山ロープウェイが、定期検査で
  運航停止中とあって、
   バスの移動が時間的に間に合わず、
   この方たちは、この日、夕方またフェリーで青森にお帰りに
   なる予定でしたので、
    なんと!函館滞在時間6時間位ですので、
   もっと、山の麓の散策や・・・行きたいところもあったのですが、
   午後は急ぎ、
   五稜郭へ。
Pa200061
  タワー上からの展望を楽しんだりしたあと、
 ここからの、
  フェリーターミナル移動がまたまた
 バスの移動ですので、
   急ぎ?
 戻り、
  夕方5時の船で戻られました。

    時間が足りず、この点は残念でしたが、
   今後は、青森川村会長からも、青函双方の交流を・・・との
   お話をいただいております。
     というわけで、今回は、準備の含めて、
   時間が足りませんでした。
     次回の参考にしたいと思います。
   ご協力いただいた、Hさんほか、
   当日は、「地球まつり」とも重なってしまい、
   そちらをお手伝いいただいたみなさん、ありがとうございました。
               函館日中友好協会

|

« 「 婚礼車隊 」番外編 | トップページ | 今週の中国語ー「不打不成交 ブ・ダァ・ブ・チェン・ジャォ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海を越えての、交流 - 青森日中友好協会・来函:

« 「 婚礼車隊 」番外編 | トップページ | 今週の中国語ー「不打不成交 ブ・ダァ・ブ・チェン・ジャォ」 »