« 明日はお休み、函館日中・中国語教室 | トップページ | 中国 「尋ね犬」 ペットブームのあと »

2018年5月22日 (火)

”ご意向”について

U10655131303013374762fm27gp0  中国の方からのご質問ですが、
  ← この
   「ご意向」が・・・
  訳しづらい。
   まぁ、一般的な単に
  打算 ダァ・スァン ~するつもり
  の役でも構わないわけですが、
  これだと、その
   「ご意向」の「ご」が効いてない。
    んん・・・
   時にそのこれですから、いま今の話題なんでしょ。
    あの御方の「ご意向」なわけですよね。
   つまりその同じ、「意向」であっても「ご」があることですね、
   そのよんどころなさ?が・・・
   日本人なら分かってもらえると思うんですが、
   そのWさんのような、中国の方にどれだけ分かってもらえるか、
   が自信ない。

     この問題まだごたごたしてますよね、
   そこんところも分かんないらしいですが、それはこっちも
   大差ないわけでして、なんでこうなるの?かは、
   不思議。
     学生の頃、日本の会社や色んなところで厳しく
   求められるのは、
     「ホウ・レン・ソウ」だと彼が言うので、えぇ~凄い!!
   「報告・連絡・相談」を知ってるんだぁ・・・・中国の人が!!!
   って驚きと、
    指摘されてそうだよね、そうだよ。
   日本の組織はみ~んなこれで動いてるんだよ。
  
     だからあれでしょ、
    Wさんが言いたいのも、
    それって、報告され、連絡をうけ、相談もしてる・・・って
    ことでしょ??そうそう、み~んなそう思ってるんですよ、
    だけど、ある人の周りの人たちだけが、
   そんなの一切なかった・・・って突っぱねるからこうなってる。

    な~んだ。分かってんじゃないですか。
   そこを、その
     「ご意向」ってんですがね。
    分かりますかね・・・・
   すいません、うまく説明できなくて。

|

« 明日はお休み、函館日中・中国語教室 | トップページ | 中国 「尋ね犬」 ペットブームのあと »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ”ご意向”について:

« 明日はお休み、函館日中・中国語教室 | トップページ | 中国 「尋ね犬」 ペットブームのあと »