部屋からまるみえの浴室
まだ、この話題です。
透明な浴室、と言ってますが、早い話が、
ベットのすぐ頭のところだったり、横だったりがガラス張りで
その先が浴室、ってのは
ひどくぐあいわるいよね、って話なんですが、
中国の人だって・・・・でしょう?
まずその~
浴室についていうなら、そもそも、中国の方は
浴槽に重きを置いてないので、それはもういい、わたしも慣れたし、
慣らされた。郷にっては・・・・ってやつだ。
中国の宿泊先で浴室に期待はよせない。
いやいや、浴室は危険だ。
何故って、以前はよくあの浴槽のふたがなかったり、
浴槽があまりに浅かったり、
様々な体験を経て、わたしも学びましたよ、
あぁ、浴槽あってもなくてもいいなだぁ、ここの人たちは。
ってことはあれでしょ、浴槽の上に立ってシャワーを浴びるための
受け皿?として浴槽があるだけで、
あれにお湯をたっぷりためて浸かって、やれやれ😥なんてな
ことはしない。こちらの方たちは、ザアァーとシャワーを浴びて、
ゴシゴシこすって、バシャバシャお湯を浴びて、ハイ!お終い!
って、人達にとっての浴槽は、ちがう。
そこまでは、いい・・・というか、わたしも学習した。
そこまでは、いい・・・というか、わたしも学習した。
しかしですよ、
それとこれとは別もんでしょ。
見えて、見させてどうするんですか?
しかも、一番最初に書いた、ベットサイドが、ベットの頭のあたりの
浴室との仕切りがガラスというか透明ってのは
明らかにこれやる気ですよね。やる気でやってますよね。
意味わからん!
| 固定リンク
コメント