どうなる?今年の11・11以降・・・
もう、明日だもんなぁ・・11/11。この日のことはもう何度も書いてる。
今!わたしの関心はそのあとの・・・・
こちら。
宅急便のひとたち。
恐らくですが、全体の取引高というか、売り上げというか、
それってもう規制の事実として、昨年比何パーセント伸び!!
ってのがもう決まってる。
それはもういい?わたしには関心がない。
それはもういい?わたしには関心がない。
その馬鹿げた?売り上げを記録したそれぞれのお店はネット上に
あるわけでして、
当然!商品の発送はこちらが頼り。
その頼りの、物流の部分で、
いまいま、色んな問題が・・・。
そりゃそうでしょ。
日本だって、宅急便のみなさんのまた別の問題が。
しかしこの一つ、
労働力不足は共通してありますね。
あとの問題は、中国独特の・・・がいっぱいあるんですよ。
あとの問題は、中国独特の・・・がいっぱいあるんですよ。
何せホラ、急にこうした需要が湧きだした?中国。
整備が追い付いてない!ってな、単純な問題の他に、
更にこの時期は、何度も書いてますが、その量が半端じゃない。
日本のお歳暮配送・・・なんてなもんじゃないですよ。
まぁまぁ、ひとつひとつの問題は現場から声が上がって、
或いは利用者の弁から問題が指摘され、
それぞれに対応策は打つんですよ、当たり前に。
ただねぇ・・・その・・・
何度もしつこいですが、その量がねぇ・・・
想像つきますか?
この話題日本でも取り上げられるのかなぁ・・・
中国サイトでは既に騒がれてますが、中国語での報道しか
ないようですから、関心のある方は挑戦してみて!!
| 固定リンク
コメント