今年の、「地球まつり」
昨日の続きです。
函館青年センターで
開催されました、
第13回「地球まつり」
の様子をお伝えしております。
こちらが、メインの会場で
普段は体育館ですが、
各団体のブースで割られ、こうして
紹介をしております。
この形はずっと同じで、
その意味では代わり映えがしないというか、
ここは、省けないのでしょうがないでしょ、
って感じなんですが、
まぁまぁ、
大概一回見えればもう・・・
その打開策?として、
ステージでの発表を色々してもらったり、
毎年テーマを設けたりして、
ナントかいろどり?をと思ってますが、
それも上手く機能してないようです。
それでも、あんなに人が来てくれるのは
こちらは、2階の各国料理が提供されてる
場所です。
ロシア・タイ・韓国料理が提供されてました。
厨房がすぐ廊下を挟んで向かいの部屋でして
そちらで作ってすぐに提供という、
超効率の良さです。
更に、2階では茶室もあって、お茶席や
カボチャランタンづくり、体験コーナーも。
ステージでは
パーカッションとピアノ演奏
和太鼓演奏
ヒップホップダンス
フラダンスとハワイアンバンド
野外劇ダイジェスト
ジャズ演奏
これだけのことをするのに、
それなりに準備の会を何度ももち、
それなりに大変なんですね、
まぁ、来る方も大変でしょうが、
函館からいきなり国際というか世界に
目を向けるとてもいいチャンスの日では
あります。
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
当日、中国将棋に付き合っていただいた、
お名前をお聞きするのを忘れました、
ベトナムからの留学生の彼女、ありがとうございました。
小学4・5年生の彼も、聞いてすぐ指せるのは大したのもです、
将来の藤井君でしょうか?
毎日、ラジオで外国語講座の全てを聞き流しているとおしゃっていた、
男性は、中国語クイズに挑戦して、やっぱり毎回講座を聴いてるだけ
あって、感心しました。
みなさん、ありがとうございました。
函館日中友好協会
| 固定リンク
コメント