訪日団が興味を示した場所と物
まぁ、普通に?若者ですし、大学生ですし、初めての日本!
って方も多いので、
これまた、普通に?普通の観光客がもつ興味の仕方や
お土産なども買ってましたよ。
一点だけ、この人たちが自ら行きたいと言った場所があります。
こちらの神社。
函館八幡神社です。
なんで?と思ったらそう言えば、去年も来てる人が一人いました。
おそらく、その人のアドバイスでしょうね。
或いは去年来た先輩たちに聞いていたか。
まぁまぁ、近いですし、ついでですから、
ってんで、やってきました。この階段を上がりきるとまた見晴らしが
いいんですよね。
でも、目的はそれじゃなかった。
こちら、おみくじ。
おいおい、分かんのかよ、と思ってたら、次々におみくじを引いては、
これどういう意味・・と訊いてきます。ホラね。
でも漢字があればですね、かなりの助けにはなるんですが、
なんせ、日本語が少しできても、お判りでしょうが、おみくじの
日本語は古いです。
あんな日本語は習わんだろうしなぁ・・・・。
説明するこっちにだって、難しいもんなぁ。
それが済んだとと思ったらら、つぎはこれ。
お守り。大量購入。一人で何個も。
えぇ・・・お土産?お守りが。・・・どうやらそうらしい。
日本的この図案がいいんだそうですよ。
他にない、この布の感じとか、
可愛い動物があしらってあったり、
更に、かわばらない。お土産には好いんだそうです。
でもほら、意味が分かってんのかなぁ・・・と思ったら。
でもほら、意味が分かってんのかなぁ・・・と思ったら。
まぁまぁ、家内安全だったり、交通安全だったり、だし・・・
恋愛成就ってのがいいんじゃないの・・・
あぁ、この娘が見つけてきたのは、安産祈願。
まだ早いだろう。
こっちの子は、厄除け??んん、説明が難しいんだよねこれ。
学業成就・・・的なものはないですか、それが一番近くて
好いと思うけど。あぁ~ないかぁ。
お家へのお土産なら、長寿祈願でいいんじゃない。
って、たったこれだけのことで、
って、たったこれだけのことで、
大騒ぎ?若い人はいいなぁ、なんでも楽しそうで、と思って
見ていたのと、この人たちちょっと普通の観光客とは違って
変わってるかも、とも思って見ていた。
| 固定リンク
コメント