中国 瓶ビールの怪
どうなんでしょう・・・・と、突然言われたところで、「何が?」でしょうが、
まだその・・・中国での口卑酒話題に留まってます。
それで、どうなんでしょう・・・というのは、
わたしの感じではどうもまだ、というか、これからもかなぁ~中国では
瓶ビールの流通が缶ビールを上回ってるように思う。
まぁ、大した問題でもない。
しかも、「わたしの見た中国」と言ってるんだから、他人が何と言おうと、
「わたしの」見たところなんで、
言いきっちゃいますが、中国はビンのビールが似合ってる。
まぁ、好いんじゃないですか、瓶だと使いまわしができますしね。
資源のことを考えてもエコ?でしょ。
さて、その中国、もちろんほどほどのレストランなどに行かれれば、
ジョッキでサービスしてもくれますが、
それでも基本、普通にごく普通にだと、瓶口卑酒が出てきて、
何の不思議もない。
更にそれが、屋台や夜店だと、もう確実、瓶口卑酒。ビンです。
しかも、コップもなし!
育ちの好いわたしにはこれがちょっと困る。
更には、近くを見渡しても栓抜きなるモノがない!
んん~これ、栓を抜いてから持ってきてもらいたいものですが、
店員さんも、店主もやたら忙しそうにあっちへ行ったりこっちへ・・・
やっと近くに来た店員さんをつかまえて、あの~これ・・・栓抜き・・・と
いうと、やおらその店員さん、瓶をもって自分の口にもっていき
歯を立てて、カクン!と栓を抜いて、ハイよ!・・・と渡してよこす。
え~そうなの?
それにしても丈夫な歯を持ってていいですね・・・・
って、そういう問題か?違う、絶対違う。
何度も言いますが、育ちの好いわたしとしては、これもちょっと
いただけない。自分で飲む分をそうするならまだしも・・・。
栓抜きって、文明の道具があるでしょう、中国にだって。
でも、周りと見渡せば、隣の人も自分の分のビールは自分で
歯で開けてる。・・・・ってことはわたし独りが迷惑かけてる??
この、歯開けビールについてですが、
わたしの歯がボロボロなのは置いておいて、
どうもその中国のビールの栓は甘い?んじゃないかと・・・
日本の瓶ビールあんなに簡単に開くかなぁ・・・、と感心して見てた。
女性はどうすんだよ・・・と、観察してたが、判らん。
さらに、この瓶口卑酒でそのまま乾杯!をするんですが、
乾杯!ですからして、その・・・ビンとビンをですね、
ゴッチンコ、ってか、こうグラスの様にポン!としたいんですが、
するんです、するんですが、
これがまた、多分?標準的はそのビンの肩の部分と肩のとこを
コン!とすればいいはず?
ところが、時にこれが、隣の人からも更にその隣からも
干杯ガン・べィ!と言われて、コッツンするときにですね
要領が悪いのか、したたかに相手のビンの肩でこっちの手の甲を
したたかに打たれてこともある。
乾杯の勢い?に乗ってるので相手もそれに気づかず、
或いは気づいていてもそんな些少なことには触れず、干杯!に
酔ってる。
その時のその席には、オシャレなのか?なんなのか
ビール瓶の底を示して、そこの方をぶっつけ合って乾杯!ってな
一群もいたなぁ。あれはなに?流行??
それともこっちを日本人だと知ってからかってたのかなぁ・・・
ってことで、わたしにとっての中国の口卑酒といえば、
ビンだよねぇ、瓶!
缶ビールあんまり想い出ないなぁ・・・
| 固定リンク
コメント