« 今週の中国語 - 「 公交車 ゴン・ジャォ・チュゥ 』 | トップページ | 函館日中・中国語教室 お知らせ »

2017年3月13日 (月)

中国の路線バス 

1     中国のそれ、路線バスが、日本のそれと

   どう違うか?ということですが、
    基本、そう違わないです。バスですから・・・。
    どれくらいの方が中国旅行をされて、実際に現地のこうした
   路線バスにお乗りになる機会があるのかは分かりませんが、
   まぁ、そう少なくない方がお乗りになった事があるのでは。
     上の画像でもお分かりの様に、
   全部じゃないですよ、路線によりますが、こうした
   2輌連結のバスをよく目にします。
     まぁ、真ん中で蛇腹式に繋がってるだけで電車のと
   同じと思っていただいて構いません。
    人が多いせいです。
U758693100503882079fm23gp0     車内も、最近ではそう違わないものになりました。
    降りる時の降車ボタンってんですか、あれがないくらいかなぁ。
    ある路線もありましたけどね。まだ少ない。
     人が多いので、バスの本数は圧倒的に多い。
    ですので、バス停の表示には時間は書いてなくて、
    始発から、終点までのバス停の名前がずら~っと
    書き連ねてありますよね。これは見事。
     このことは前にも書きました。
     車内放送なんかもそう言えば、
    似てきていて、最初に、「次の駅は××、お降りの方は・・・」
    ってな車内放送が女性の声で、
    すぐ後をおって、同じ内容を英語で・・・
    ってな方式は同じです。
      違うのは乗客のみんなが、日本の様におとなし~く
    してない。大声で何か話している人が多すぎて、
    大概、聞き取れない。
    聞き取りづらい。
      もっちょと音量を上げては貰えんか・・・と思うが、
    そうしたら、きっと周りの話し声がそれに輪をかけて
    大きくなるんだからおなじだろうなぁ・・・。
      愉しいですよ、
    一度、試しにお乗りになってください。
      混んでるときはそれなりにスリに注意などは
    欠かせない外国旅行の常識です。

|

« 今週の中国語 - 「 公交車 ゴン・ジャォ・チュゥ 』 | トップページ | 函館日中・中国語教室 お知らせ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中国の路線バス :

« 今週の中国語 - 「 公交車 ゴン・ジャォ・チュゥ 』 | トップページ | 函館日中・中国語教室 お知らせ »