« ジャッキーチェン、漸く?遂に?射止めた、オスカー | トップページ | 宅急便、実名差出人制度その後 »

2016年11月29日 (火)

台湾・アカデミー賞、黄馬奬

1

    昨日、ちょっと、オスカーの話題について触れましたので、
   ついでに?今日は、先日決まった、台湾のアカデミー賞といわれる
   金馬奬ジン・マー・ジャン
    いついて。
     あまり、日本で話題になることはないですね、
    でも、映画ファンにとっては関心の賞ですし、
    かなり詳しい方が沢山おられます。
     ということで、まったくそんなことを知らない人と、
     もうそれは詳しくて毎年注目している人の
    どちらにも属さないごくごく一般的なお話を。
    この賞今年で53回目。
    毎年実は結構注目はされているんですが、かなり限られてます。
    台湾で主催されてますので、台湾のアカデミー賞と呼ばれています。
    ですが、中華圏ということで、ここ数年は大陸からの作品が多数
    ノミネートされ注目もされ、受賞もしています。
     何処も同じですが、映画産業そのものの衰退、
     それによる、こうした作品やそれに携わる人たちへの影響、
     これから免れることはできません。
     日本だって・・・。
    台湾でも、古くは台湾とほぼ香港の作品で埋めれていたこの賞が
    近年、大陸側の作品多くなってきていて、
     それが、今年顕著なのは、賞が殆ど、作品、俳優、監督と
    大陸の人たち作品で占められて事が今年の特徴と言えるでしょう。
     まぁ、好い作品であれば別に・・・という心構え?はありますが、
    そうは言っても、映画ってやつはその思想やら表現方法で大きく
    影響する根柢の部分があり、今年はその意味でもちょっと、
    記念すべき年なんじゃないかな・・・というのが個人的感想。
U27504652203351703643fm11gp0
      この賞、初めての主演女優賞二人同時受賞!!ってのが
     一番話題をさらっています。
      わたしとしてはそれよりも
Photo
      真ん中の男性、
     範偉 ファン・ウェィ の受賞の方に注目、
    それよりも、やっぱり
    全体的にその好い作品というか、
    力のある作品が見たい。
     実はまだ、この受賞作品を見てないので、
    見てもいないのにそんなことを言うのは失礼だが、
     大変なんでしょうね、映画界は。

|

« ジャッキーチェン、漸く?遂に?射止めた、オスカー | トップページ | 宅急便、実名差出人制度その後 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 台湾・アカデミー賞、黄馬奬:

« ジャッキーチェン、漸く?遂に?射止めた、オスカー | トップページ | 宅急便、実名差出人制度その後 »