今夜の月は・・・超級月亮、見れるかなぁ・・・
暮雲 収まり尽くして清寒 溢る。銀寒声 無く 玉盤 を転ず
此の生 此の夜長 なえに好からず。 名月 明年 何れの処 にか看ん。
今宵の月が楽しみです。
超級月亮 スーパームーンですよ。
見れるかなぁ~
古来、人々は月を愛で、月を詠ってきた。
月下独酌の 李白も好いが、
蘇東坡のこの詞もいいでしょ。
詩にも詠われ、歌にも唄われ、
月ル高 ユェ、アール、ガォ という琵琶の名曲もある。
この曲、月が海上にのぼり西山に沈むかでを奏でている。
今日はこの曲で月を眺めていたいかな。
こんな月はどこでみれるのだどう。
もし、今宵の月を世界中の何処で見たいと聞かれたなら、
何処だろう・・・?
李白のように峨眉山の月も魅力あるが、
大都会の片隅で、人々は気づかずに通りすがり、独り
そんな雑踏の中で月を眺めている、といのも存外好いかも
しれない。
わたしが好きなのは、まだ月がはっきりしきれない、
陽が暮れきらないうちの、あのぼんやりとして少し黄みがかった
昇りきらない、暮れなずむ空の月が見たいなと思う。
さて?何処で??
モンゴル??ウィグル?
どっか、周りにな~んにもないのも好いなぁと思いながら、
やっぱなんか古い建物があった方が似合うかな、とも思う。
だが・・・やっぱり中国での月がいいかなぁ・・・。
昨日は、夕刻函館山を背にした月の見える位置にたまたま
居たが、あれはあれで、好い眺めだった。
さて、今宵の月は・・・
| 固定リンク
コメント