« 歓度国慶ー 国慶節休みを過ごす、 中国 | トップページ | おめでとう!! 愛醤 アィ・ヂァン!! »

2016年10月 4日 (火)

「百貨店止まらぬ地方撤退」は、・・・中国でも

Shutterstock_313238129copy1

   だいたい、どの新聞にも同じような扱いでこの話題載ってました。
  また、ラジオでも取り上げられてましたらから、テレビはあんまり
  見ないんで判らんですが、恐らく同じように取り上げられていた
  のでは・・・・。
    上の標題「百貨店止まらぬ地方撤退」は、新聞の見出しを
  そのまま借用しています。
   今時?「百貨店」ってな言い方もちょっと・・・ですが、まぁまぁ
  デパート業界が苦しいというのは、ニュースを見るまでもなく、
  みなさんご存知。
    ご自分に当てはめてみても、デパートに行く回数を数えて
  みれば、判る。
   記事では更に、「西部旭川店が30日に閉店して、・・・西部百貨店
   が道内から姿を消した。」とある。
    「日本百貨店協会によると、全国の百貨店は昨年末時点で
   238点で、01年に比べて2割減。ピークの1919年に10兆円
   近かった総売上高も昨年は6兆1700億円と4割近く減った」
    「中国人訪日客の爆買いも一服。目当てが宝飾品などから
    化粧品など日用品に変わり、外国人客1人当たりの購入額は
    1年前より約3割減少した」
    ・・・・などなど、詳細な分析がつづく。
    概ね合ってる。間違いは言ってない。
    ただ、「閉店のドミノ倒しは道外でも加速している。」は、
   多分?ドミノ倒しが次々倒れるのでその様子をこう表現されて
   おられるのだろうと、思うが。この例え?ちょっと合ってない。 
    ドミノ倒しはご存知のように前のが倒れてこちらに当たって
   また、その先のが倒れるんだが、百貨店のこの倒れ方は、
   前の奴が倒れたなら、ある意味競争相手が一つ減ってその
   影響は逆に出てもよさそうなもので、単なるドミノ倒しのその
   倒れ方?とは質を異にしている。
     ・・・と、こっからが、やっと中国の話題です。
    某・経済評論家の方が、中国でもいま、同じように百貨店の
   閉店が相次いでおり、これをもって、中国の経済のゆきづまり?
   ってな全体の纏めの論文を目にした。
     これは、ダメでしょ。この分析では。経済専門の方がこんなん
   じゃ、まるで見えていない。
     百貨店がダメになる理由は、そこ(経済の低調)にはない。
    モノが売りづらい時代にはなってるが、ヒトはでは、何にも
    買わないか?というと、買ってるし経済活動はなくはならない。
     ひとえに百貨店に変わるものが出てきたからじゃないですか。
    中国でも若者はいま、ネットで買いますね。別に百貨店で買わなく
    とも、もっと便利?で安い?ものが目の前の画面上にある。
      クリックすれば買える。ただそれだけのことで。
    それを・・・いまもう中国経済は・・・的な危機論で煽るようでは
    ちょっとそのあまりにお粗末です。
     それは、まぁ日本だってその傾向にはあって、
   何でも賢い?買い方は、先ずネットで買いたいものを見付け、
   それがブランド者なら、百貨店か専門店へ行って実際にその
   現物を触り、時に試着し、説明なども聞いて、
    ・・・・納得?した上で、価格の一番安いサイトを見付け
   ネットでもう試してみた品を安心して?買うんだそうな・・賢い!
      もし、今後百貨店に生き残る道、あるとしたなら・・・
    それは、今後どんだけ百貨店側が頑張れるか?によるが、
    百貨店の今後は、百貨店の包装紙にかかっている、
    と、わたしは思う。
     つまり、全く同じもんなんだが、あの百貨店の包装紙で包まれて
    ることによって、送る側と送られる側の見栄?を満足させてくれる
    効果に期待するしかない。
     となれば、百貨店はそれだけ、その価値?を維持するために
    多少高くとも、多少客が減ろうが、多少辛くとも、このブランド力を
    どう維持するかにかかっているのだが・・・
     どうやら、客が少ないと直ぐに客集めに安きに流れる傾向にある。
    それがまた、百貨店の存在意義を薄くさせてることにお気づきで
    なのでしょうか。

|

« 歓度国慶ー 国慶節休みを過ごす、 中国 | トップページ | おめでとう!! 愛醤 アィ・ヂァン!! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「百貨店止まらぬ地方撤退」は、・・・中国でも:

« 歓度国慶ー 国慶節休みを過ごす、 中国 | トップページ | おめでとう!! 愛醤 アィ・ヂァン!! »