« 2016年・はこだてグルメサーカス報告 - 函日 | トップページ | はこだてグルメサーカス、お礼! 函館日中 »

2016年9月20日 (火)

2016年・はこだてグルメサーカス - 焼売 作り

Img_0072

   2016年・はこだてグルメサーカス、
  「函館日中」の今年の料理は、「焼売 シャォ・マィ」
  ・・・ってことで、
  シューマイづくりです。
Img_0073
    目指すは、こちら。
   特に変わった具材は使わず、殆どの人がイメージする
   焼売づくり。行程は、餡を作って、皮に包み、蒸すだけ・・・
   って、簡単そうでしょ。
    これがどうして、数が数ですので、家庭用に何人前か作る
   のは簡単ですが、量が量ですから、それなりに大変。
    勿論、人数も必要。
Img_0082
    ってことで、留学生にお願いしてお手伝いを、頼む。
   今年はたまたまですが、留学生の中に、何故か?料理が得意、
   それも、調理師免許(中国の)持ってんもんね・・・という
Img_0080
    彼に全面的に頼っちゃいました。
   だって・・・プロでしょ、言ってみれば。
   流石、手際が好い。
    わたしなんか、見たこともない多量の肉を目にしても
   動じることなし。
    味付けも、やっぱりなぁ~・・・の、
   いちいち、何グラムなんて計らない。
     肉のコネ方も大切なんだそうで、その力任せのワザ?
   に驚き!
     肉も見ただけで、この肉なかなかいいですね・・・と言う。
   日本のスーパーではこんな肉みないですね・・・と。
    その間に、われわれど素人?は
   具材の中の野菜を切る。細かに細かに切る。
   こちらも量が半端じゃないので、
   何人いたんだろう・・・手伝い手が結構いたのに、
   切り終わるまでにかなりかかりました。
    結局味付けは、このTさん、
   みんなは、作り手のこのTさんを、
   T老師!と呼んでましたが、確かに教わりましたいろいろ。
 
    ということで、無事、100数十人前、
   シュウマイ6個×1数十人前の、個数ができあがりました!!
    早速、試食だよ、試食!
   あちこちから、美味しい!これ、美味しい!の声が。
   ってんで、この味に決定。
    とりあえず、明日売る分を作って、
    明日はまた、明後日売る分を・・・・ってなやり方ですね。
    実際、販売して見てこのシューマイ、
   一個あたりが大きいこともあり、
   味も美味しいとあって、大好評!!でした。
    ありがとう!
   T老師!!
    ・・・が、今年のシューマイ製造現場でした。

|

« 2016年・はこだてグルメサーカス報告 - 函日 | トップページ | はこだてグルメサーカス、お礼! 函館日中 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016年・はこだてグルメサーカス - 焼売 作り:

« 2016年・はこだてグルメサーカス報告 - 函日 | トップページ | はこだてグルメサーカス、お礼! 函館日中 »