« 函館山登れない??!!ロープウェイも動いてない!! | トップページ | 弓道文化交流訪日団 との 歓送晩会 »

2016年9月 6日 (火)

山→海→買い物→市電、台風一過の日の交流

P8300393

   昨日の続きです。
   「内藤弓道文化交流訪問団」38名がこうして街を歩いてるわけですから、
  そりゃ目立つでしょ。
   しかも、歩きですよ。街をぞろぞろ、と。
P8310406
   この人たち、訪問団の人たちにはとても得難い経験になったようで、
  そりゃそうだ。
   普通こうして、街を歩いて見学なんかしませんよ。
   バスで、スーと通り過ぎるところをですね、テクテクしてるわけですから。
   珍しいものを見つけては聞いてきますね、
  あれ、なんですか?
  あれ、どうしてここに?
   ・・・ってな具合で、ホントは大学生なんですが、
  質問内容は小さな子供と同じ。
P8310409
    途中、函館公園で何か見つけては立ち止まり。
   いやいや、結構時間かかりますね。
    ・・・・って全然急いでませんけど。
    こっから目指してるのはBAYエリア、旧倉庫群の函館では
   有名な、観光客が必ず訪れるという、ショッピングエリア。
    そこへ行きますよ!と、
   言った瞬間、学生たちから雄たけびが。やった~!!好!!と。
   この人たち、2週間日本に滞在しますが、毎日交流相手があったり
   移動だったりで、そんなゆっくり買い物してる時間はない。
    せいぜいが、移動の時の飛行場の売店だが、
    それも、今回は朝一番の移動だったりで売店がまだ開いてない、
   ・・・・ってんで大喜びで
P8310410
     やってきました。ここ。
    指定場所に決められた時間に集まるように指示して、
    解散!!
     喜ぶ喜ぶ。脱兎のごとく??建物に吸い込まれて行きました。
    買い物も傍にいてちょっとついて言葉のサポートを・・・とも
    思ったが、まぁ、何とかなるだろう・・と思い、
    それに、あまりくっつきすぎても、ダメなんですね。
    ここが、交流の難しいところ。
     ぜ~んぶ、びっしり、くっついて、世話すればいいかというと。
    さにあらず。
     ときに解放し、自力でちょっと地元に人とも交流してみる、
    というのも大切な経験なんですね。
     買い物は、客と接客員の会話ですから、そうそう問題あるはず
    もなく、自分が一人で何かできたという満足感も得られて、
    外国での体験として大切なもののひとつ。
       「はじめてのおつかい」と一緒ですよ。
    そばで見ていて、守っていればそれでいい。
     時間になってそれぞれ戻ってきました。
    満足気です。よかったよかった。
     こっからは、市電に乗って、宿のある湯の川まで移動。
    でも、この人数。一気に乗っては迷惑だろうな・・・と思い、
    二手に分かれて、来た電車に20人くらいずつ、乗り込む。
      面白がってます。たまたま、同乗することになった、地元の
    人たちの驚きの様子も面白かった。
Img_0016_2
    日が暮れるのが早まってきている、
   「本屋が見たい~」と、学生が言い出した。
    そんなぁ、急に・・・・ってんで、
    スーパーの中に入ってる本屋をのぞいて、この人たちは、
   またまた、お買い物。それも多くはマンガ。しかも大量。
    って、外へ出てきたら、日が暮れるのがすこしづつ早まり、
   暗くなっていた。
    あとは、一緒に歓送迎の夕食会をして、
   この人たちは、
    夜遅く、11時の料距離バスで札幌へ向かう。
    明日は、歓送迎会の様子を。

|

« 函館山登れない??!!ロープウェイも動いてない!! | トップページ | 弓道文化交流訪日団 との 歓送晩会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山→海→買い物→市電、台風一過の日の交流:

« 函館山登れない??!!ロープウェイも動いてない!! | トップページ | 弓道文化交流訪日団 との 歓送晩会 »