今月号は、「三色旗袋」です。-「わたしの見た中国」
7月!今月号は、「わたしの見た中国」はこちら ↓ ↓ ↓
これ、袋になってまして、
正式な?名前判りません。
あるのか、ないのかさえ判りません。
ですので、勝手に名付けました。
それが「三色旗袋 サン・スゥ・チィ・ダィ」
そのまんま??
それで、またぞろですね、どうでもいい、誰も書かないこと
なんで敢えて?書いてます。誰かが書いてくれるならわたしは
書かなくてもいいんですが、恐らくこれから後もだ~れも話題に
さえせず、かつ、それを取り上げて・・・なんてなことは無さそう
なんで、取り上げたのが
上をクリックされますと、茶館『隗かい』のホームぺ時に飛んじゃい
ますので、まずはこちらをちょっとその
準備運動的??に読んでいただいて、そのあとに
また、戻ってどうぞゆっくりご覧ください。
この袋、知ってるひとどれくらいおられるんですかねぇ・・・
とりわけ、中国で多くみられたと思うんですが・・・
まぁ、アジア各国で結構重宝していたようですが。
で、その多くは、旅行鞄というか旅行の際にその手荷物を
入れる袋として活躍?してたんですが、
ホンモノを見てなくても一向に構いません、
要するにこんな袋がありましてね、
こちらの袋はまだ体裁が好い方??でして、
もっとこうザックリ、たんなるもう一回りも大きな袋です。
もう何処でも見れた。
どの町でも。
どの地域でも。
いろんなシーンでも見れた。
一番多かったのは、・・・というかわたしの中で印象深いのは
あの買い出し部隊?の人たちが、パンパンに詰め込んだその
仕入れの品を運び込んでる様子かなぁ~
で、書きたかったのは、
あんなに、あれほど、頻繁に目にしていた袋がここのところ
ぜんぜん見れなくなった、
という話ですよね。
・・・・「それが何か?」と言われると、もう困っちゃう、
だから、書いたんですよ、
見れなくなって誰も顧みない、だからここに・・・・
単に懐かしさ・・・?
いや!違うな。
あれって、一つの“時代”を表現していたと思うんです。
そうだ、
題を「三色旗時代」とすればよかったんだ!!
今頃遅いけど・・・。
まずは、読んで見てください!
謝謝!!
| 固定リンク
コメント