今月号は、「文明一大歩」偉大なる一歩!について
遅くなりました!今月号「わたしの見た中国」、更新致しました。
今月号のテーマはこれです!
「向前一小歩、文明一大歩」
シャン・チェン・イー・シャォ・ブゥ、ウェン・ミン・イー・ダァ・ブゥ
というやつでして、
(あなたの)小さなその一歩前へは、とても大切な大きな一歩です」
こんなことが書いてあるのは、
実はこれかなり限定的でして、トイレですね、それも男性用、しかも、
「小」を足すときのその目の位置だったり、朝顔の上の方だったり。
これ、日本でもっていうか、日本発?だとわたしはおもっとるんですが、
早い話が、立ち位置を更に一歩便器に近づいてしなさい!と訴え?
とるわけでして、その理由はもうお判りと思いますが、
男性はこの「小」の時に、その付近をよく汚すわけですね、
そんで、お掃除の方なんかはこれはたまらん!と、
あと、一歩前へさえ出ていただければ、・・・こんなに・・・というのが
あってですね、
こんな、懇願型??お願いしたおす型から、
脅す?型までいろいろなんで、それだけでもう結構面白いんですが、
これがどうして、なかなかにそうはしていただけないのか
こちらはもう、その理由まで書いて、ちょっと長くはなってますが
教え諭す??タイプですよね、
・・・・と、先ずこんな状況に男性トイレはあるんだ!というのを
ことほど左様に大変なら、ではでは、各国どうなってるか??というより
わたしの担当?は中国ですから、中国ですよね・・・・。
これが、笑える。
ほぼ、日本と同じ。
それも、これ??かなり日本から学んでますよねぇ~ってな
感じが色濃い。
まぁ~訴えかけるその主旨?は同じなので、あとはその~
表現というか、言語処理上の問題ですが、
何度も書いてますように、言語的には中国語はかなり直截でして、
あんまり持って回った言い方はしないことになってる??なってはいる。
なのに、なのにですよ、何故かここんところは、
こんな、表現が多いですよね、
ってなお話を今月号は取り扱っております。
どうぞ、茶館『隗かい』ホームページ、今月号
をご覧ください。
| 固定リンク
コメント