打盹ルダァ・ドゥ~ル 「居眠り」 - 今週の中国語
世界には会議中に居眠りしただけで、
殺されちゃう国もあるというのに、
これでゆくと、日本では、
国会議員がことごとく銃殺されちゃって
一人りもおらんことになっちゃうんじゃないの。
日本では寝ていない方が逆に珍しい、全員起きてる国会
ってのが珍しい。
先日書いた様に、
わざわざ国外に出かけて行って
まで、居眠りしてるんだから。
と、前置きが長くなりましたが、今週の中国語は
居眠りを覚えましょう。
と、その前に普通に寝る?方も片付けておきますか。
こちらは、睡覚 スィ・ジャォ と
眠 ミェン と、この字もあるのですが、近代中国語では
概ねこちらは書き言葉として残っていて、失眠シィ・ミェンとか、
冬眠 ドン・ミェンといった熟語では使われます。
あの有名な、 春眠暁を覚えず
春眠不覚暁 ツゥン・ミェン・ブ・ジュェ・シャォ は、
書き言葉であり、古代中国語でもあります。
さて、今日お勉強の「居眠り」の方は、そうしたのとは別に
打盹ル ダァ・ドゥ~ル となります。
打 は、動詞として、 盹ドゥン だけでもう居眠りの意味が
ありますが、最後は中国語をされてる方はわかる
アール化といって、意味はありません。
ということで、今週は
お隣の国で「居眠り」をしただけで粛正された・・・らしい
という話題の、「居眠り」でした。
| 固定リンク
コメント