明日(月曜)中国語教室はお休みです!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
国内です。
今日で三日目で、場所を替え移動しながらの
ホテル住まいですが、
この三日、それぞれどこのホテルも中国人
観光客でいっぱいです。
取敢えずホテルの中はここは何処の国だ?
と思えるような状態です。
中国語には限らないですが、それでも圧倒的に
多いのは中国の人たち。
いやいや、毎朝の食堂では必ず中国人
風呂へ行けばいったで、そこも。
いまもちょっと、風呂の説明と言うかロッカーや
ちょっとしたそのほかのことで、
ウロウロしてる 中国の人を助けちゃいましたね。
あと、また移動しての数日こもままですかね。
恐るべし中国観光客のその数、
と言うのが今回の旅の一番の、
旅の景色や食べ物を抜いてトップの
思い出となりそうです。
旅先にあまり記録を持ってこなかったのと
自分のコンピューター持って出てませんので、
ちょっと連絡が不便なんですが、
月曜、中国語教室お休みで、
月曜日までの旅です。
月曜お休みの連絡も上手く行ってません、
これをご覧のみなさん、お知り合いお友達に
月曜教室お休みのことをお知らせください。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日、ハコダテに出現した「土楼」(函館アリーナ)の話をしたところ、
日本には他にも沢山、あの手の(円形建築物)はあるんだよ、という
お話をしてくれる人がいた。建築家?の彼からすると、そうそう珍しい
北海道だって、先日閉校騒ぎで?話題になった
室蘭の円形型学校を知りませんか?
・・・と言われ、そう言えば何か新聞かなんかで
読んだ記憶が・・・・。
意外に?学校建築での円形型は、体育館を初め、校舎そのものも
含めて、全国には多数?あるんだそうで、
確かそれをいっぱい写真にとって集めてる人もいるしそんなサイトも
ありますよ、とのご教授をいただいた。
彼の勘違いは?わたしが円形建築物に興味を持っているとの
判断でしょうが、違いますよ、別にわたしは余り建築に興味ないし、
当然造詣なんかもないし、ただ、昨日はですねクルマを走らせていたら、
前にそこを通った時は建築中の例の鉄板塀で隠されていた、その塀が
取り払われて、わたしにすれば突然!目の前に、
「土楼」(わたしの言うところの円形建築物)が出現したので、
おぉ~と、驚いて紹介しただけの話です。
ついでにせっかくですから、
専門家?として、あの円形ドーム型は
建築学上なにがいいんですかねぇ・・・と
お伺いしたところ、
意外に歯切れが悪いのは、好いところがない?ってことですか、
それとも、この質問が全くの的外れ?だってことでうかね。
結論、幾つかシロウト?に分かる簡単な説明として、
〇だと土地の利用率として、圧倒的に有利なんだそうです、
風の強い地域では角がないので、風に強い!(納得!!)
デザインの問題としての斬新性などがあげてられましたよ。
まぁいいやぁ、こっちだってそんな専門的なこと言われても
判らんし、大して知りたくもないんだから。
中国にはアンタの言う、少数民族(客家クゥ・ジャァ)日本人は
ハッカと言ってますが、彼らの住まい以外ないの?・・・と
逆に質問されましたが、
そんな訳ないじゃないですか、近代になってからだって、
沢山建築されてますよ、「土楼」風建築物は
そういえば、
というか、こういう建築物だからか、
公共の何かそうした施設ってのが、多かった。
まぁ、あまり個人会社でこんなんのは建てませんかね。
ご教授ありがとうございました。
これからもちょっとこの「土楼」式建築物、折に触れて
注意してみてみようと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
あるんですが、
ただ今工事中、建設中の
出来上がれば、
函館アリーナと呼ばれる、体育施設であると同時に様々な
イベントにも使われる予定のそのアリーナです。
最近、その建設途中の覆いを取ったものですから、
クルマで走っていてアレ!!と、
通り過ぎちゃいましたが、
前からこんな形とは聞いてはおりましたが、
これって、丸い形の
中国のあの、福建省の「土楼トゥ・ロゥ」とそっくり。
ホンモノ??
デカいんですよこれも、
前に人が歩いてますから
お分かりと思いますが。
中はちょうどドーナッツのように、中にまた空間がありまして、
そこは中庭的使われ方をしていて、三階までのグルリ回堂が
住居に使われていて、意外に大人数がこんなかで生活できる
ようになってましたね。
こちらは、世界遺産。
そう言えば、古い土楼のほかに世界遺産になってから急遽
観光用にこさえたニセモノ?土楼もあるよ!ってな話を
旅行中に聞いたような。
函館に土楼が。
それも二つだそうで、
8月完成と言ってますから
もう、追いこみですね。
あと、数日で6月になるし、
そして、そのこけら落しに、
あのグレイがやってくるそうで、
そちらで話題にもなってました。
函館観光も兼ねてどうぞ、ハコダテへいらして下さい。
函館歓迎你来!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
中国語教室の
来週、6月1日の授業はお休みとなります。
ご注意ください!!
昨日の授業に出席された方にはすでに
お知らせしておりますが、
6月は月曜が5回ある月ですので
第1週の月曜、 1日のみお休みとさせて
いただきます。
昨日お休みの皆さん、どうぞご注意ください。
また、教室の通っている仲間と連絡がつく方は他の方に
このことをお知らせいただけると助かります。
ですので、
6月は、8・15・22・29日の
授業となります。
また、6月は例年行っております、
在函中国人留学生との野外での交流会を
6月21日(日曜日)四季の杜公園で開催予定です。
参加希望者は、お知らせください。
友人・知人をお誘いいただいての参加も可能ですが、
必ず事前に人数の報告と、
一般参加者は、参加費1000円をいただきます。
雨天・中止です。
留学生には既に招待文を発送済みです、
市内のすべの留学生をお誘いしております。
天気が好ければ、青空の元、留学生と一緒に
バーベキューをしておしゃべりをし遊んで
楽しい一日をすごしましょう。
6月、函館日中の行事予定のお知らせでした。
函館日中友好協会
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「日中交流訪問団」
ですが、
むこう側からなら
「中日友好交流」となっています。
その席上にまず、習近平主席が自ら出席し、
さらに挨拶で孔子の詞を引いたりして、
中日友好の大切さを訴えた、と日本のマスコミが
一斉に報じております。
逆に?中国側が
驚いている、
というのが今日の
状態、
この状態が実によく
今の両国間のわだかまり?を表わしている。
今日の中国報道は
「日媒高度関注習近平出席、
中日友好大会的講話」
と言うもので、
日本の媒体(マスコミ)が・・・と、
その反応ぶりに驚き、ほぼ一つ一つの社の論説を
全て取り上げ、
NHKは、朝日新聞は、読売新聞は、日経新聞は、・・・と
それぞれの記事を取りあげ、紹介しております。
つまりですね、
中国側としても、わざわざ大団体が中国まで来てくれたんだから
ここはまぁ、礼として、ご挨拶を・・・となって、
日本側からもそこそこお偉い人も来てるんだし、
まぁ、主席が出て言って挨拶を受け、こちら側からも歓迎の意を
表すことぐらいした方がいいんじゃないの・・・・、
てんで、習主席自らがお出ましになり、
ちょっとにこやかに歓迎の挨拶なんかを言ってみたら、
それに対する日本側の喜びようといったら、予想以上で
なんだ??来たから歓迎のあいさつをするというごくごく??当然
の事をしたのに、こんなに日本人は喜ぶんだぁ~・・・
と、いま、中国が驚いてる訳であります。
この温度差と、この距離間と、この互いへの理解度が
実に今の両国の関係を表わしてるとおもいます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
暑中見舞いです
早い?早いでしょ!!まだまだ
これからなのに?
と、お思いでしょうが、
今秋にもこの話題書きました、北海道はまだ寒いのに・・・
まぁ、こうしたものは早い方がよろしいようで・・・、
数日前のこの話題も見てください。
熱中症との対象ですが、日本では暑中見舞いの時は
暑中スゥ・ヂォンと中国語を使ってる不思議がありますね。
お見舞いは、問候 ウェン・ホゥ となります。これが合わさって
暑中問候 が、 暑中見舞いの中国語です。
♪ 暑中お見舞い申し上げますぅ~
というあの歌も
サントリーでCMに以前使ってたんですが、
そん時の訳も、
暑中問候 で
暑中譲我祝願Ni 万事快楽如事
譲我軽軽親吻Ni ・・・
と歌ってましたね。
ということで、今のところわたしの住む北海道では
まったくそんな実感はないのですが、
暑い地方のみなさんに、早めの
暑中見舞いです。
お体お大事に!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
数日続けて
こんな
飛行場でキレて暴れる
人が続出、
昨日は北京、そのまえはこれ 深圳セン・ヂェン って
香港のすぐ近くの飛行場での数日前の惨劇、
更に某有名俳優も、飛行機の遅延で6時間だったかな?
遅れて着いたその町での舞台あいさつで超不機嫌、
ってなように飛行機の遅延が原因でみんな、
中国語的には発脾気ファ・ピィ・チィ と言ってますが、
早い話がお怒りです。
でも、いずれもですね、気象が原因の天候悪化による
遅延だったり、飛べなかったりの問題でして、
いやいやいゃ・・・お怒りは分かりますが、
暴れるのはいけません。
それで、更に乱ルァンの字が付いて、乱発脾気 となりまして
日本語では、やつあたり、とでも訳しておきますか。
特に上の画はダメですよ、
あんなあばれちゃ、同じ様に待たされている乗客だって
多数おられて、
み~んなイライラはしてるんですから。
それに小さい子供だっているでしょうし、
ちょっとちょっと、この暴れ方は酷過ぎる。
まぁ、
反面教師としていただけるといいのですが。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
気をつけるように!!」
・・・との中国報道です。
北京を取り上げておりますが、
今日からもうこの一週間ぐらいは気温がグンとあがり
連日30度を超すよ~の、注意報?が出ています。
それがですね、わたしの住む北海道ではまるで
全くピンときませんね。
寒いんですよ。今日も、全く気温が上がりません。
昨日もちょっと寒かった。
先週だったかそう言えば日本でも熱中症の話題が
取り上げられてました。
この熱中症というコトバ、
かなり中国語に近づいているって気づいてました?
熱射病とか、日射病の言い方が聞かれなくなりました、
変わって登場?したのがこの熱中症ですが、
とりわけこの真ん中の、“中”の字の使い方は中国語的でして、
中国語でも “中” が、中央・センターの意味がありますが、
もう一つ “中” は、 当たるの 意味があります。
上のセンターの意味で使うときは中国語では、例の四声と
言って上げ下げで区別してまして、平らに真っ直ぐ ヂォン 1
と言えば、センターの意味で、一気に下げて ヂォン 4 と
言えば、当たるの意味です。こちらは日本でも、中毒とか、
語順が反対になってますが、的中、などとして使っております。
ということで、中国語では熱中症は
中暑 ヂォン・スゥ と。
暑さの処理も、日本語は“熱”で表記されてますが、
これまたどちらも、あつさ、を表しますが、“熱”は話すときに
中国語ではよく使用されるのと、気温の表記では“暑”が
もちいられ、日本語でも、暑気あたり、なんてな使い方ですね。
ですので、熱中症は近年になって使われるようになりましたが、
これ、かなり中国語の近づいています。
暑中症 としなかったのは、最初のショ、という音と、
最後のショウという音が重なって嫌われたのではないでしょうか。
ちょっと言いづらいし、迫力不足??
なんだか、中国語の勉強の様になって終いましたが、
今日の中国の暑さに気を付けろ!!ニュースを寒い寒い
北海道から見てると、ちょっと別世界の様です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
中国ではちょっと今日は忙しい?日でして、知ってますか?
中国の恋人同士の間では、今日が愛の告白の日だ!と
言われています。その訳が、
5 ウォ 2 アール 0 リィン
が、その我愛你 ウォ・アィ・ニィ の 音とかぶってる、
ってんですがね、
そんな語呂合わせで結婚していいのか!って話ですが、
そうじゃなくて、どうせ告るなら、或いは結婚届を出すなら、
結婚するなら、記念の日に、
ということで、今日は、中国式バレンタインデーの日な
わけであります。
恐縮ですが、この日は特に
←ここが忙しい。それも半端なく
忙しい。
なんせ、どの話題でも度々言ってますが、数が、
その数が多いんですから。
近く今日結婚届を出した人の数が発表されると思いますが
驚きますよ~・・・驚かないか??
どっとこのお役所の前に押しかけ
思い思いの写真を撮ってることで
しょう。
この窓口、予約できるんですかね・・・?多分駄目だと
思いますよ、行って並ばなくちゃ。
まぁ、しょうがない今日一日は愛する人の為にまるまる
使ったところでいいじゃないですか。
多分いまごろ並んでますよ。どの都市でも。恋人たちが。
中国も日本と同じように急激に西洋文化の影響下に
さらされ近年は忙しいのです。
何が忙しいかと言うと、西洋式2月のバレンタインデーにも付き合い?
ハッピーニューイヤーもやったかと思えば、
間もなく春節がきてまたまたお正月・・・と。
大体が、愛を打ち明ける時期としてはこの5月の方が
ずっと適してます??2月の西洋バレンタインデーなんかもう
寒いし春節には近いし、こっちの5月の方で
中国式バレンタインデーを もっと前面に打ち出して
こちらで統一されることをわたしなんかは願ってます。
今日が告白の日で、
今日が結婚届が多いらしいのですが、告白=届出
というのがまた、中国らしくていいじゃないですか。
今日、告白の人、
今日、結婚届を出した全てのみなさん!
どうぞお幸せに!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
圧倒的人だかりは、
行楽地に向かう人たちではなく、
有名スターのコンサートへ
向かう人たちでもなく、
アップル新製品発売日でもない。
何かと言うと、
中国・某省の公務員採用試験を受けにきた人たち。
いやいやいや・・・、
何だかんだ言っても?やっぱ公務員ですかね、
鉄飯碗ティェ・ファン・ワン
とも言われてまして、
何せ鉄で出来てるお碗ですからして、固い、硬い、
壊れようがないってんで、
日本語の、親方日の丸・・的な言い方ですね。
親方5星旗 ってのも良いような気がしますが。
でその、その国もそうなんでしょうが、公務員
その給与もさることながら、特に中国はその福利厚生が
手厚い。それはもう一般庶民がうらやむような、
例えば住宅。日本で言えば公務員宿舎ってやつですが、
これがまた、日本のようにそこに入るのも民間のに入るのも
そうそう遜色ないくらいの差ならいいんですが、やけに優遇
されてますし、医療費は流石公務員になって好かったね、
ってくらい、かかる病院にまで格差がある。
後は細かな手当やら、さまざまな補助。
公務員改革!!と称して中国もそこに手を付けてますが、
なぁ~にそれの先頭に立ってるのがその公務員ですからして、
そこはまぁ想像通り。
・・・・ということで、
ちょっと募集して見たら、どっときちゃったよ受験生・・・
ってのが上の画でして、
あれあれ、こんなに来られちゃうと、試験会場の確保すら難しい
のです。
やっぱ凄いは、中国。
こんな大勢の中から選びに選ぶんですからさぞかし
優秀な人がなるんでしょうね・・・きっと。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
北京市でこのほど、
その対策の一環でも
あると思いますが、
北京のタクシーを新しく、電気自動車の導入促進の為、
電気自動車を入れる場合、補助金を出すと言う。
額は忘れてしまいましたが、
額の多寡は兎も角として、
努力はしてんですよ あれでも。
ちょうど今新しいものをどんどん導入しようとしている中国、
こうした努力は必要です。
いつも最先端のモノを入れてるので
その点での抵抗はないでしょうから、
今回も上手く行けば、急激に北京を走りまわるタクシーが
最先端の電動自動車が。
あの、相ガス規制なんのその?
みたいな、モクモク煙を吐いて走り回ってたタクシーが
ここ数年でかなり綺麗になりました。
今度はそれが電動自転車に!
何か、わたしなんかは隔世の感があります・・・。
この努力、どこまでその大気汚染を減らすことになるか?
は判りませんが、
いずれにしても、打てる手は全て打って欲しいので、
こうした政策をつぎつぎに打って、
是非、北京の青空を取り戻して欲しいものです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
世界には会議中に居眠りしただけで、
殺されちゃう国もあるというのに、
これでゆくと、日本では、
国会議員がことごとく銃殺されちゃって
一人りもおらんことになっちゃうんじゃないの。
日本では寝ていない方が逆に珍しい、全員起きてる国会
ってのが珍しい。
先日書いた様に、
わざわざ国外に出かけて行って
まで、居眠りしてるんだから。
と、前置きが長くなりましたが、今週の中国語は
居眠りを覚えましょう。
と、その前に普通に寝る?方も片付けておきますか。
こちらは、睡覚 スィ・ジャォ と
眠 ミェン と、この字もあるのですが、近代中国語では
概ねこちらは書き言葉として残っていて、失眠シィ・ミェンとか、
冬眠 ドン・ミェンといった熟語では使われます。
あの有名な、 春眠暁を覚えず
春眠不覚暁 ツゥン・ミェン・ブ・ジュェ・シャォ は、
書き言葉であり、古代中国語でもあります。
さて、今日お勉強の「居眠り」の方は、そうしたのとは別に
打盹ル ダァ・ドゥ~ル となります。
打 は、動詞として、 盹ドゥン だけでもう居眠りの意味が
ありますが、最後は中国語をされてる方はわかる
アール化といって、意味はありません。
ということで、今週は
お隣の国で「居眠り」をしただけで粛正された・・・らしい
という話題の、「居眠り」でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
朴秀珍
と、このお二人
漢字表記ではこうなります。
読みもちょっと、
Fei3 yong3 jun4 フェィ・ヨン・ジュン
Piao2 xiu4 zhen1 ピァォ・シュゥ・ヂェン
となって、変わります。それでも、感じがあるとありがたいなぁ・・
とわたしなどは・・・。
このニュース飛び交ってるいるのは、自国は無論でしょうが、
日本でも当然、
中国もまた、
台湾のサイトも覗いてみました、扱ってます、
アジアは全てこの辺にいるんでしょうか?
コメントはどこもあっさりしていて、
今秋結婚の予定、との事務所発表を伝えている。
中国サイトでは、
“此后如果确定了婚礼的相关信息,
我们也会告诉各位。
希望大家以美好的心意祝福两位,
我们也代表公司祝福二位婚姻生活幸福美满。”
と、事務所のあいさつ文をそのまま載せてる。
よかった、よかった、
めでたし、めでたし・・・
でしょ?
このところ、韓国発のニュースは暗いものが多かったので
これでちょっと盛り返した?感があります。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今年は、9月3日(木曜)がお休み・・・と言っても、中国の話し
ですよ、お間違いなく。
一日のお休み、
土日の土曜はそのまま
休んで、日曜のお休みを
無理矢理?金曜にもって
きて、3・4・5の三連休。
カレンダーのこの上の数字は
中国を知ってる人は分かると思いますが、
星期一、二、三、・・・・と曜日を表わしておりますので、そちらは
日にちではありません。
戦後70周年を記念しての
特別休暇なんですが、
お休みは別に構いません、
どうぞ、ご自由に!
と、思いますが、
この名前が良くないですね、
もうちょっとこう「平和の日」とか、ですね
「戦争を無くす日」とかですね、
広い視野でのその日の記念日にして貰いたかった。
まぁ、もっとも向こうの事情としては、
こんな名前で休みにするからこそ、意味があるのでしょうが。
どの国もこんな日があるわけですよ、
ある国にとっては、勝利の日、であるなら
ある国にとっては、敗戦の日、でもあるわけで、
それって、勝ち負け??
勝っても負けても、反省の日にして貰いたい。
いつになったら、そんな日がくるのでしょう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
事故車両の写真ですね、
場所は何処でしたか、中国のシャンハイだったか北京だったか、
数日前の写真です。
この事故にも、この事故を起こした場所にもこの先の話は
余り係わりが無いので、
その辺は不正確ですが、兎に角、中国で起こった単独の
自動車事故のその直後の様子です、
早い話が自損事故、ってやつです。
それはいいんです。運転されていた方のケガも大したことない
ようですし、そちらの話でもありません、
では、何を言いたいか?
このクルマをご覧なって下さい。
高級車と言うのはさすがにクルマ音痴??のわたしでも判ります。
高そうなクルマです。
それもスピードが出そうな、さぞかし“名”のあるオクルマなんでしょう。
見る方が、見ればすぐにあぁこのクルマは・・・ってな種類のもんです。
これはもう相当後で知ってんですが、知ったというかまだ
本当には判ってないのですが、世界でも指折り数えるほどしかその
台数がないような、高級車なんだそうです。
実はそれもわたしにとってはどうでもいい。
わたしが、この画から見ているのは、
普通・・・日本だとこの手のクルマを乗る人は、こんな事故を
起こすような、そんな乱暴な乗り方はしないもんです。
乱暴な点では、ナントカ族という人たちがいてあの人たちの
運転は乱暴ではありますが、技術がそれをカバーし、こうは
ならない。
この事故、この写真、この状態が
実に中国を、いまの中国を表わしてると思いません。
わたしにはそう思えてなりません。
だからこそ、ここでみなさんに紹介してますが、
まさに今の中国がこんな感じです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日がその日です。
この7年を被災された方、
家族を失った多くの方が
どう過ごされたかは、報道の
価値があると思います。
中国の放送でそうした特集を組んでくれるのか
どうか判りませんが、この7年を追いかけるドキュメント
が見たいものだと思います。
恐らく、何年たってもその傷は癒されることはないので
しょうが、でも、時はどんどん過ぎていきますし、
人々の記憶からはどんどん遠いものになって行くことは
このことに限らず、どの事件でも言えることです。
とっての時間はある意味
そこで止まっているのでしょう、
いまだ、あの日のあの情景を
忘れることが出来ない方が
沢山いらっしゃいます。
この2枚の写真は、
それぞれ、被災された方が7年前の同じ場所に
お立ちになって、今のご自分を写されたものです。
感慨深いものがあります。
更に、
写真では、お父さんお一人がポツンと写っている
そんな写真があるのですが、
家族を亡くされたお父さん、
子供さんを亡くし、
家族も失い、
たった独り、
彼の7年間はどんなにか苦しいものだったでしょう。
そして、これからだって、その癒されない傷をずっと
抱えていかなくてはならない。
自然災害はどの時代にもどの国にもあり、
どこでもその程度の差はあれ、亡くしたものをずっと
想い暮らしている人がいまも多くいらっしゃいます。
せめて今日一日はこの人たちのことを思い出し、
多くの犠牲になられた方々の冥福を祈りたい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
中国語では、「母親節ムゥ・チン・ジェ」。
そんなに 康乃馨 カン・ナィ・シン
カーネーションにはこだわってはいないようですが、
もっとも、そのこうした西洋文化は直接中国に入るのでは
なく、おおむね台湾経由で入るようですが、
日本もそうなんでしょうが、こうした西洋の文化を入れては
みたものの、どっか借り物?的雰囲気が免れないのは
わたしだけの感じでしょうか。
まぁ、そう言わず感謝すべきは折に触れて感謝すれば
いいのであって、こんな日があっても別段異論はない。
やる人がやればいい。
これを取り上げるマスコミがちょっとややこしいだけだろう。
これをまた伝える報道が
あって、
徐々に拍車が??
かかってくる、ということなんでしょ。
そして、これもまた、
商業経済と結びついて、
この日狙い撃ちのネット商戦なんかがそろそろ
ざわざわし始めてますが、
その辺まで来るとへそ曲がりなわたしは
ちょっと眉をひそめるわけです。
とはいえ、全てのお母さん
毎日ご苦労様です!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
中国のその町で立ち売りしている
人たちの話からスタートしてますが、
要するに、
路上は中国語も同じ、 ルゥ・シャン と発音、
街上 ジェ・シャン という言い方も、日本語の街頭ですか。
わたしがここ数日で言いたかったのは、
単なる旅人して、中国の街を歩いている時に、
こうした、路上での立ち売りの人たちがいて結構楽しかった。
楽しませて貰った。
その点、いま・・・というかもともと、日本の町歩きは
つまらない。
なんにも無いんだから、最初からつまる、つまらないの問題
でもない。
更に近年では、わたしの住む町もそうだが、商店がどんどん
減っている、個人商店がない。
あっても、店をやってるのかどうかさえ怪しいくらいの・・・・
とは言えこれは見せの方ばかりにも責任はない。だいたい、
街を歩いてる人が少ないんだから、店はやっていけるはずがない。
街がつまらなくなった。
きっと、あと数年したら中国もそうなるのかなぁ・・・と、
いまそう思って書いた。
なにやら、雑多な中にまたそうしたひとたちがいて
街を歩いてるだけで楽しいこれまでの中国。
これの集約版が、夜店だ。
特に国土の広い中国では南に行けば必ず夜店の通りがあった。
そこは、何となく懐かしく、
それほど買うようなものはないにしても、あの人いきれと、
活気と、どっか物憂げな、あの感じ、
日本は無くして久しい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
中国でのその路上で立って
何か売っている人たちのことを
取り上げています。
昨日も書きましたが、恐らく違法というか、道路交通法上
からも、上の人のように台を出してまた、何かここは大通り
の様ですから、イケマセン。
ということで、おまわりさんの出動です。何売ってんのかなぁ・・
果物ですかね、苺かなぁ・・・
こんな人にも随分お世話になりましたね、
苺は比較的軽いし場所も取らないので、籠に提げて売っていたり、
籠を道端に置いてそばで佇んでるいる、マッチ売りの少女、ならぬ
苺売りの少女、ってのを随分みましたね。
文にも書きましたが一番お世話になった、新聞売りの人たちだって
あんまり大ぴらにやった駄目なときもあるし、
ってなことは多分やってる方も充分その点は意識して
やってたんだと思いますよ。
そして、昨日も書きましたが、こんだけ・・というか、
これやってどんだけの稼ぎになるんだろう、もっと他に無いのかよ・・・
と思うのはわたしだけ??
完全にニセタバコです。
こちらの人たちは公安が来るのは
特別情報網を持っていて、逃げ足が速いです。
アッと今に、商品と台を片づけて、いなくなってしまいます。
実はこんな写真を撮るのもちょいと危険です。
あれで売れるのかなぁ??と思って見てると、意外に?売れるんです。
まぁ、買ってる方もニセと知ってのことでしょう。
なんせ、安いんですから、マルボロがそんなに安く買えるか!と思うし
セブンスターならぬ、ファイブスタータバコなんてのもあるようです。
でもまぁ、いろいろと取り締まらなくてはならない事情も重々承知で
言うなら、最初から言ってるように、何となくさびしい。
どうか、見逃してあげてください。
それに、これって店舗を構えて
売るにはちょっとその、合わないので
どこまで許してどうよ・・・ってのがホント難しいのは判ります、
充分その点は判った上で、何だろなぁ、
上手く行かないもんですかね。
逞しいなぁ・・・
流石中国だなぁ・・・
という気分になれたものです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今月号(5月号)「私の見た中国」ウェブ版、更新致しました。
←こんな人たち、
つまり、路上で店を持たずに
何かを売っている人たちを
とりあげました。
それぞれ、奥の人だと、山査子の飴がけを売っていて、
手前の人は果物でしょうか、売ってるんですが、その売ってる
モノを後ろにとって、売マィ××的人、の言い方で表しますが、
こうした人たちを一括?してナント中国語では言うのか判りません。
ですので、説明的かつボンヤリではありますが、
「街頭売貨ジェ・トゥ・マィ・フォ」的人ということで、
処理?しておきましたが、
早い話が街頭で立ち売りの人たちのお話です。
どうぞ、上をクリックしていただけますと、隗トップページにリンク
しておりますので、この後、お読みいただければ、と思います。
で、いつも通り、そこには書きかれなかった部分を補いたいのですが、
まず、この手の無店舗販売とも言ってますが、
こうした人たち、以前はどの町のどんなところでも見かけた。
それが、ここ数年でグンと減りましたね。
前だと大きな町なら辻ごとに必ず立ってる人が居て、手には何やら
売りたい品を抱えていたものです。
抱えることが出来るくらいの品ですから、その大きさ、その量が
知れてます。
ということはですよ、よしんばその方の抱えてるものが全て順調に
売れたにしたところで、額は知れてるんです。
別に宝石を売ってるわけじゃないんで、また、歩いてる人を対象に
それも、突然売りつける?訳ですからそうそう額がはるような品じゃ
ないわけでして、ひとつひとつの額は知れてます。
そんな廉価な品物×抱えれるだけの数量=の数式で分かる
ように売れたところで、売り切ったところで、その額は知れてます。
そんな商売ですよね。
ですので、寒空に立ってモノを売ってる人を見たりすると、これって
割に合ってるのかな~との疑問はありました。
そのせいでしょうか、
はたまた、文にも書きましたが、都市化が進み、ビルが乱立し、
車道は車で溢れ、路行く人たちも忙しげな現代社会で、
こうした路上での販売に対する取り締まりが厳しくなっています。
もともと、違法なんでしょうが、前はそんな大目に見られてたのが、
そういうのを許さない社会になってきたのでしょか。
とにかく、早い話が急激にこうした人たちを見る機会が少なく
なってきた。
これが事実。で、そのことが何なの?と言われると、
わたしにはそれはちょっと淋しい、ということを今回言いたかった。
中国の風景として、あの街角の立ち売りは、わたしは結構
気に入っていた。必ずしもいい思い出だけではないが、
結構楽しい思い出もある。
なによりも、なんだかそんな雑多な感じが
あぁ~中国来たぞぅ!気分にさせられて、よかった。
それが急にいなくなってみたら、どっか取り澄ました、感じに
こりゃぁ中国じゃないぞ、といまそんなことを思ってる。
で、実に色んなこの立ち売りの人たちがいたし、
その人たちから色んなものを買ったし、
その人たちとの触れ合いもあった、
ちょっと懐かしい。
年を取るとどうもこの懐かしさに弱いようだ。
若い人などはもう中国の人でも知らないかも、
そんな中国の、立ち売りの人たちの様子を書きました、
先ずはどうぞ、ご覧ください。
明日またこの続きを。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
黄金周ホワン・ジン・ゾゥ 日本のですが、ゴールデン・ウィークも今日で終わり!!
今頃、家路を急いでる人が沢山いるでしょうね。
そして、今日の夕方や夜に、家につき、明日からの仕事を思い
ため息する。どの国も同じですね。
ゴールデン・ウィークは始まりが昭和の半ばですから、古い。
当時、盆と正月以外は余りまとまった休みがなかった日本社会で、
5月に散らばってあったお休みをちょっと纏めて、くっ付けて連休に
してみたら、どうよ?ってことで始まった。
そして、時代が変わり、日本も週休二日の社会へ。
土日が休みなってみたら、それに重なる祝日などもあって、そこは
振替休日になるので、三連休となることが。
じゃぁいっそ、三連休が良いなら、近くの祝日動かして、無理やり?
三連休にしたらどうよ?って始まったのが、ハッピーマンデー。
わたしも余りこれは好きじゃない。単純に、休み本来の休みのままで
いいんじゃないの?と思う。
その年、その年で上手く土日と繋がることもあれば、
ある年は、週の真ん中に休みができちゃうことがあっても、
それはそれで、休むんですから、良いとおもうけどなぁ・・・。
サラリーマンじゃないんで、その辺の心情はちょっと判らんのですが、
そんな、そんな続けて休みが欲しいですか??
昨日書いた「サザエさん症候群」の関係から言っても、
そうそう連休ばかり作ってもなぁ・・・と思う。
このハッピーマンデー制度は
ありません。
ですが、祝日の前後の土日は
よく調整されて使われてます。
どうやるかというと、
その年の祝日の曜日によって、直近の土日を、振り替えて出勤したり
して、その分のお休みをぶっつけますね。
ですので、中国のやり方は、日本のハッピーマンデーのように
祝日を動かすのではなくて、逆です、祝日はあくまでそこに置いといて、
その祝日の曜日によって、土日と上手くつながるようなら繋げちゃう、
その繋ぐ部分を、前後の土日の出勤日を移動させて持ってきたり
しています。
早い話が同じ様に続けて休もうとの算段です。
但し、上の表でお分かりの様に、中国の場合、連休となる
それも大型となればもう、春節と国慶節に限られています。
そこをどうするかは、国民の関心も非常に高い。
中国はまだ祝日でお休みの日がそう多い方ではないからなぁ。
話を戻す、
ハッピーマンデーって、十数年やってみて、時代も変わり、
どうなでしょ、ホントに機能し、
みなさんがホントにハッピーならそれはそれでいいのですが、
漏れ承るところによれば、
お勤めの人たちも「週の真ん中、水曜とかに休みがポツンとある
祝日は楽だし大歓迎」との声がわたしの周りでは聞こえてくる。
今回この5月の連休は関係ないですけどね、
今年は9月にまた4連休なんてのあります。
結構あれで日本のやり方を気にもし、真似てもいる中国
そろそろ中国も考えてるんじゃないですか、
ハッピーマンデー計画??
止めた方良いですよ・・・・多分。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ご存知ですか?
これ、あのマンガのサザエさんが
病気になる、という話ではなくてですね、
あのアニメ「サザエさん」が日曜の夕方放映になって、
あれを見終ると、あぁ~また月曜だぁ~会社へ行かなくちゃ、と
急に憂鬱になったり、倦怠感が増したりの人たちが大勢いるそうで
そうした人たちを「サザエさん症候群」と呼ぶんだそうです。
ブルーマンディー、何てな言い方もあった。
つまり、休みが終わってその先の日常に上手く戻れない人たち。
そして、この傾向は上のように毎週・日曜のお休みにもあるでしょうが、
連休のあとのそれは、休みが長かっただけに、
思いっきり休みを謳歌して休み過ぎた人たち、
休みだからと思いっきりな~んにもせずに休んだ人たち、
要するに、休みを楽しんだ人も、休みを活かせなかった人も、
その日はやってくるわけで、
昨日も書きましたが、中国労働節の三連休が終わった
月曜の朝、
朝6時半ですよ、
そんな早くにもう渋滞が
始まっちゃった、というニュースを
見ていた。
休み明け誰もが今日は少し早めに職場に出ましょう、と
大都市北京の何百人に一人くらいの割合でそうしたことを考え
たとしましょう。それだけでもうこんな状態になる。
これを見て、またまた憂鬱になる。
職場への足取りが重くなる。
どの国も同じですね。
中国もこれから勉強?して、休みの日の過ごし方ってのを
学ぶ時がくるのでしょう。
休みだからって、思いっきり遊んで、その時は発散できて
いんだが、その後のむなしさをどう埋めるか。
休みだからって、ただただダラダラすごすのも、それはそれで
休んだことにはなっていない。
と、いったようなことをこれから学ぶんでしょうね。
もっとも、この点はまた最初に戻るが
「サザエさん症候群」というコトバがある通り、
日本人だって上手く学べていない。
それって、休みに問題があるのではなく、
職場の方に問題があるのだろうか。
いやいや、よしんば職場に問題があったにしても
休みの過ごし方は、それに関わらず、学ぶものがあると思う。
わたしは、個人的には日本人は休み方が下手?だと
思っているので、中国の人たちの休み方にちょっと期待してた
ところがあるのですが、どうやら今のところは、中国の人も
この点は余り上手く?ないらしい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
日本はまだ連休半ば。あと2日この後ろに休みがありますが、
中国のお休みは昨日で終わり。1・2・3の三連休でした。
高速道路の混みようを伝えたもの。
まぁ、こんなのは毎年のことですし、
中国に、北京に限ったものではありませんし
どこでもお休みがちょいと続くとこんなんでしょうからね。
ただ、中国が違うのは
これまた、何度もこちらに書いてますが、その数が違う。
何せ、最大分母?が13億。
誰もが車をもってるわけではありませんが、うち何割かの人が
クルマを持っていても、その数は、他の国の総保有台数を、
国の規模にもよりますが、軽く超えちゃうんですね。
このことは、何度も何度もお伝えしていますが、
何度も何度も言っても、なかなか実感?として持つのは難しい。
先週書いたようにどの観光地もまた、ちょっと・・・
このちょっとが中国の場合はちょっとじゃない、ということでして、
ちょっと人が出るとそれはもう大変な人出になる。
日本の人口だって、世界の中ではそうそう少ない方ではないが、
その1億ちょっとが、13個分ですよ。
だからですね、何度も同じことを言ってますが、
中国でちょっと人が出る、このちょっとは曲者だし、
それとは別に、国を違え、民族を違えても、ニンゲンそうそう
やることは変わらんわけでして、、
お休みが続き、天気も好ければ、何処かへ出かけようと。
どれ位の割合かは知らんが、100人に一人ぐらいがそう考え、
そのうちの50人に一人が実際に出かける。
こちらは南の方の海水浴場の5月1日。
日本語ではこの状態「芋を洗う」と
いいますが、
そこは中国語は、「水餃子をゆでる」に例えられるところが
面白い。
いやいや、こんなんなってまでも?
出かけなくちゃならんわけです。
大変だなぁ。
一体これだけの人たちはどこで着替え、
どこでお昼を食べて、
どうやって、家に帰るんでしょ。
そして、此処へ来た人たちはみんな、
来てよかった!と思えるのかなぁ・・・。
そして、此処で遊んだ人たちは今日は職場へ戻って、
やれやれ・・・なのか、もうたくさんだ・・・なのか、
重い足を引きずって今日は職場へ出、
いま頃は、職場の机に肘ついて、大あくびでもしてるんでしょうか。
この問題、つまり連休後の心のケア、何てな問題をテレビが
取り上げて討論してる番組をそういえば、数日前に見た。
あぁ~あれって、今日の日の為の特集だったんだぁ、と
いま、気づいた。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今週の中国語、黄金周ホォワン・ジン・ゾゥ
ゴールデンウィークにピッタリ、そしてこの季節と言えば・・・の
ドライブです。中国語では、
ドライブのドの音もとり、
外へ出て風を切るの風の字も
とって、兜風となります。
もともとこの
兜ドゥ の字は、中国語ではポケットの意味です。
ポケットに風を入れに、
という表現はこれはこれで、なかなかいいかも。
風をはらむ、ってやつです。
音もとってますしね。
ということで、今週の中国語は実に簡単。
兜風、これでドライブでした。
と、言葉の説明はここで終わり。
さて、そのドライブ、昨日もお伝えしました、中国
ただいま、三連休。
さっそく皆さんお出かけです。
ある人は兜風に、ある人は実家へ里帰り、
中国もどんどんクルマが増えてますんで、そこはもう
日本と同じです。クルマが増える→人が多い→
皆が休みなる→季節は春→何処かへ出かけたくなる→
出去兜風!
その結果が
渋滞
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
中国の話しですけどね。
労働節ラォ・ドン・ジェ と中国語ではなります。
まぁ、この5月はだいたいこんな小連休。
それでも、季節もよくなってのこの時期、
連休を待ってどっと人が繰り出す。
繰り出すとどうなるか、
人、人、人、
観光地は人の山。
大体、まだまだ故宮にも万里の長城も行ったこともない、
行きたい!って人がどんだけいるんでしょうね。
毎年、毎年、1千万の入場を見たところで、
これが全て国内からの観光客とは限らず、国外からの
観光客もこの中に入ってるとするなら、
北京へ行って故宮や万里の長城、頤和園、天壇を
見学できた人の数はいったいどんだけ?
逆だとまだ見たこともない人の数って、10億くらい
いるんでしょうね・・・・きっと。
三連休だとずっと遠く奥のほうの人たちはちょっと
日程がきついもんなぁ・・・。
じゃぁ近間で・・・となるのか。
杭州・西湖では、あまりの人で橋が見えない、
上海・外灘では、昨年年越しの際の人出で事故があったので
厳戒態勢。
いやいや、なんにしても大変です。
どうかみなさん、愉しい三連休をお過ごしください。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント