« チェニス・テロ17名の犠牲 - 突尼斯恐怖襲撃 | トップページ | 余ったお金は何処へ行くのか?について、爆買い? »

2015年3月21日 (土)

『中国人から儲ける本』 - 今週読んだ本

Yjimage3
今週読んだ本はこちら、

 『中国人から儲ける本』

 ってな題でして、

 副題

   爆買いする年間100万人の観光客&商用客をつかめ!

   です。

    09年発行ですから、アッと今にこうした情報も、もうすでに

   古さを感じさせるくらい、この方面も変化が激しいです。

    そのうち、流行語?ともなった

   “爆買い”を売りにした本がでるでしょう。

    さて、この本、取り立ててわたしには新しい情報はありません

   でしたが、中国を知らない、中国人を知らない、人にはきっと

   新鮮だろうと思いますよ。

    で、その本のいう「中国人から儲ける」=中国人に売る、

   らしいのですが、

    そこは、売れるし、実際に入り込みがこれだけいると、来て

   泊まって、歩いて、食べるだけでも経済効果はありますから、

   その“爆買い”は更にその余禄?で付いて来るわけです。

    あとは、どう、どれだけ、売るか、買わせるか、のお話。

    というのの細かなテクニックをいろいろ教えてくれる本

   なのであります。

    でもこれまた、日本人的?本というか、

    そんな細かなことより、実はもっと大切な点が、

    それはこの本には書かれてませんでした。

    で、そのこの本の抜けていた点を2点だけ指摘しておきますね。

   一つは、この本、儲けろ!というだけあって、

    “負”の部分には全く触れてません。

     全体を見るなら、プラス面もマイナス面も見ての差引御幾ら?

   が“商”に携わる方の鉄則と思いますが、そこはスッポリなし。

     もう一点、

    先ほども申し上げました。細かな点は痒いところに手が届くように

   書かれてますが、実はそう簡単には中国の人って他人に儲けさせて

   くれないんですね、某家電店に大挙して押し寄せる中国の人たち

   御用達のあのお店は実は中国資本。

     働いてる人たちも、言語の面で助けになるということで、中国の

   人たちが多い。

     或いは、日本のバス会社が急激に増えて中国人観光客のその

   対応に間に合わないとなったら、会社そのものを買って、中国経営

   のバスで運び、ガイドさんももちろん中国からのガイドさん。

    つまるところ、ちゃんとまた自国に還元するそうした仕組みを

   作って日本で消費はしておりますが、そのお金の戻る先は・・・・

   と見れば意外や意外・・・ってなことになるわけです。

     その辺、日本は呑気だからなぁ・・・。

|

« チェニス・テロ17名の犠牲 - 突尼斯恐怖襲撃 | トップページ | 余ったお金は何処へ行くのか?について、爆買い? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『中国人から儲ける本』 - 今週読んだ本:

« チェニス・テロ17名の犠牲 - 突尼斯恐怖襲撃 | トップページ | 余ったお金は何処へ行くのか?について、爆買い? »