« 感謝!函館日中・中国語教室のみなさんへ!! | トップページ | 春です! 中国からも花の便りが »

2015年3月26日 (木)

上海20年の変遷 - 浦東地区を望む

12_150326084259_11 中国の発展はめざましい、

 と誰もが口を揃えて言う。

  その変化は目を見張るばかりだ、

  とも言うし、余りにその変化が早すぎて危険だ、

  という人もいる。

    どれも正しい。どれも真実だ。

  今日、紹介するのはそんな発展著しい中国のその中でも

  優等生?のシャンハイの発展。

    とりわけ、上海行かれた方がおありなら、或いは映像で

  上海を紹介する番組などをご覧になれば分かりますが、

   外灘ワイ・タンといって、こちら側から、

   それまでは・・・というか20数年前までは牧歌的?風景だった

  対岸の、浦東地区プゥ・ドン の変わり様がとりたてて、それを

  象徴している。   

12_150326084216_11 中国ネットを何気なく見ていたらそんな

 記事を目にしたので、何となくその中身

   も知りたくなってクリックしてみた。

    二つの写真が貼りついていて、

    その写真こそがその文章より如実にその変化を物語って

   いて、とても興味深かった。

   というのも、中国旅行に出かけるたびに、その都度違うが

  入国時か出国時に上海にいることは多い。

   そして、入国時・出国時とも、上海で少なくとも一泊は足止め

  される。だから、上海を訪れることは多いし、

   わたしもこの20数年この風景の変化を目にしてきたことになる。

   確かに訪中の度にその変化に驚かされ、上海の人たちの自慢?

   に付き合ってきた。

    いまわたしがこの画を見て思い出しているのは、

   あの対岸に、上海ヤオハンが出来て大騒ぎしていたことや、

   森ビルのあの高い高いビルが建ちあがったときのことや、

   どれもやっぱり?日本がらみ??の話題での思い出が多い。

    実際にこの変化の中でまるまる、

    ここで暮らしてその変化の中に身をおいていた人たちの

   話も少し聞いてみたいな、と思った。

    




|

« 感謝!函館日中・中国語教室のみなさんへ!! | トップページ | 春です! 中国からも花の便りが »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上海20年の変遷 - 浦東地区を望む:

« 感謝!函館日中・中国語教室のみなさんへ!! | トップページ | 春です! 中国からも花の便りが »