« 『中国人から儲ける本』 - 今週読んだ本 | トップページ | 余ったお金は何処へ行くのか、国内での消費 »

2015年3月23日 (月)

余ったお金は何処へ行くのか?について、爆買い?

 中国人の「爆買い」話題は、もうさんざん?色んな方が

 あちらこちらでお書きになってますので、わたしが改めて

00e93901213fb80e07b5aa6132d12f2eb93 お伝えしなくてはならないこともないし、

 つとにその行為?は有名で、この名前

 「爆買い」もそろそろ定着??

   日本では、日本での「爆買い」騒ぎ?が話題になってますが、

  余り報道されないので、ちょっとここで足しておきますね。

   上の写真は大陸の人たちが、同じ自国ではありますが、その

  制限があるんですが、香港・ホンコン、北京語・シャン・ガンでの

  爆買いの様子が話題になってました。

    まえまえからその傾向にはあるんですが、一向に収まらない。

    大陸でちょっと?かたくさん?かは知りませんが、お金を持ち

  初めて人たち。

    国内には丁度??のお金の使い道がない。

    国内の物は心配、国内の物は信頼がおけない、国内には

   欲しいものがない。

    こうして余った?お金を持ち始めて人たちがドット繰り出す。

   繰り出す。

    繰り出した先では、買う!買う!!買う!!!

   の結果がですね、香港の物価をちょっと押し上げますし、

   あるモノによっては品物が不足、

   なんてな状態に。

    そこで、黙ってちゃいられない?香港市民、

   爆買い反対??とは言ってないが、こうした行為に反対の

   デモまで起きている。

    もっとも、香港の上の写真で分かりますように、

   その買っている量がもうこれはちょっと個人レベルじゃない。

   恐らく、商売?とまではいかなくとも少なくとも個人で消費する

   量じゃないので、何らかの利鞘かせぎ。

    これはこれをお仕事までいくかどうかは別にして、商売?に

   してる人たちなんじゃないですか。

     これって、それが間に合う?だけのそこに利があるわけで、

   決めつけちゃ悪いですが、大陸の側に何らかの不備があって、

   それが成立するだけの要因があるのですから、

     制度というか、体制というか、

   要するにどこかに大きな欠陥があってこうなるんでしょうね。

    でも、まぁ一方でそうした欠陥といえるのかどうか、

   商売というやつは、そこを狙って

    こちらのモノをあちらで高く売る、売れる

   というので成り立ってる部分がありますからねぇ・・・・、は

   理解できるが、一体上の写真のような爆買い商売が一体

   何時まで成り立つのだろうか?

    そう長くは続かないと見ているのだが。

|

« 『中国人から儲ける本』 - 今週読んだ本 | トップページ | 余ったお金は何処へ行くのか、国内での消費 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 余ったお金は何処へ行くのか?について、爆買い?:

« 『中国人から儲ける本』 - 今週読んだ本 | トップページ | 余ったお金は何処へ行くのか、国内での消費 »