捕まる、捕まる、捕まえる方も捕まる
歴代トップが力を注いでいる
幹部の汚職、収賄問題
これだけでも頭が痛いのに、
腐敗ってやつは、今見えてる
そこだけに留まらず、そこが腐ってるということは
われわれが普段に手にする食べ物でも経験済みですが、
社会の腐敗問題でも同じことは起こる。
いやいや、そうだからこそ腐敗と名付けられているのだろう。
ここでも何度もお伝えしてますが、
つぎつぎに?大物が捕まってますよね、
それって、日本でも余程の大物だと報じられてますが、その下
くらいになると、何せその大物中の大物という人だって日本には
馴染みのない名だし、その地位も一応偉いんだろうなぁ~位の
役職名から想像されておられるでしょうが、なかなかこれが
上手くつながってないと思います。それ位、先日来日本のマスコミ
まで賑わした逮捕劇は重いものがある。
今日、ご紹介?するのは、
中国・東北部、瀋陽という日本人にとってもよく耳にする、
町の検察庁が収賄で捕まり、公判での様子を伝えている。
収賄千万元(正確には986万元)の罪です。
その額も話題になってますが、いやいや、そこ??
そこじゃないでしょ!
この立場の人は、額に関わらずですね・・・・
でもほら法体系というやつはその額で罪の重さも・・・
上手く行かないなぁ・・・なかなか、
これまでのツケ、と言えばまぁそうなんですが、
ということは腐敗もそれだけ広がってる、ということでもあります。
下っ端だけ捕まえてお茶を濁してた?歴代政府も
これだけ痛みを伴ってくると、これまでが如何に駄目だったかの
反省にはなっているとは思いますが、
ちょっと遅かったかなぁ・・・、でも今やらなきゃますます・・・ねぇ、
この人のニュースなんか恐らく日本では話題にもならないでしょうから
お伝えしておきますね。
トップはですね、
何と言ったらいいですか、中国13億ですから。
どの世界もその数でつくったピラミッドのトップはそれはもう
高さが違います。
判りますよね、その数でつくったピラミッドの高さは見上げるほどの
上の人なのであります。
こういう喩えがいいのかどうか、
日本だって地方の小都市のトップと、大都市のトップでは
役職は同じ、市長でもその高さが違います。
中国ニュースをご覧になるときはこの視点もまた必要です。
| 固定リンク
コメント