肩身が狭い、喫煙者 ー 中国でも広まる禁煙地区
いやいや大歓迎なんですが、
またまた、中国で禁煙のお達しが厳しくなりまして、
喫煙者にとってはこれまで以上に苦難の道となりそうですよ。
これを機会にお止めになったほうがよろしいかと。
まだまだ恐らく日本よりも相当高い
喫煙率を誇る?中国では、この運動
かなり苦しいでしょうね。
喫煙者の理解を得るというか、とりわけ公共の場の喫煙の場所が
急激に少なくなってます。また、政府は政府で取り組んでますが、
各地方の自治体といういいますか、地方政府での個別の取り組みも
あって、更にはそうした個々の公共の建物での自主規制もこれありの
二重三重のダメ押しがされている状態です。
ちっとは気をつければいいのに、マナーってんですか
こんな禁煙警告看板の前で堂々と?吸うのはねぇ
ちょっと、反発してんですかね?
何せ、喫煙者の数も多いので、中にはこんな人も・・・・ってことも
あるでしょうが、これはダメです。
自分で自分を追い込んでるようなもんです。
余り喫煙者の側からの、こうした運動に対する反論というか、
そうは言っても・・・的な主張を目にしてませんが、どっかにはあるんでしょ。
わたしが見てないだけで。
わたし個人は中国を歩いていて、それほど直接迷惑はかかったという
記憶はないですが、路を歩いてて、取り締まりにあってる人は見ました。
それは喫煙そのものではなく、吸い殻のポイ捨てに対しての罰則でしたが
恐らくあのエリア、駅前のちょっとした広場でしたが禁煙地区だったのでしょう。
それよりも最近はどうか知りませんが、わたしは旅行者として中国を
歩いてるので、そうした機会は余りないので実態が判りませんが、かなり
以前は、中国で一たび会議というとこの会議室がもう大変でしたね、
さながらスモーク工場の中に居るようなもんで、ニンゲン燻製ができるんじゃ
ないかと。
今はさすがにそれはないでしょうが。
見切れないですかね)
この警告は
違反した物は
個人 50元~200元
単位(職場単位) 200元~10000元の罰金
とあります。その下に通報先の電話番号。
いやいや・・・罰金で罰則で縛るよりもですね、
もうちょっとこう穏やかになんとか、禁煙の方向にとはならんもんでしょうか。
中国政府、結構急いでるようです。
喫煙者の皆さん、中国を旅行するときは気をつけて。
| 固定リンク
コメント